鈴木健吾 選手
1キロ2分台のハイペースを後半で出して
2時間4分56秒
日本記録を大幅更新
LOVE FLAP(2021,2,25 13時台) | FM大阪
ゲスト 番匠谷紗衣
ラジコで聴いてます♪
「君は綺麗」/番匠谷紗衣 弾き語りで始まる
下埜正太の番組には何度か出演している番匠谷紗衣。
下 おかえり
番 ただいま
下 大したしゃべりもせず、いきなり歌わされて
番 緊張しすぎて弦が急に切れた
下 ライブ感があった。元気?
番 元気です、元気ですか?
下 元気
番 よかったー
下 ギターの色がめちゃ良い色やねえ ダークブラウンのそれ
番 アメリカで何千本ってあるギターの中で一目ぼれしたギターです。
下 アメリカのどこ?
番 カリフォルニア(ちょっと上手く言えてない)
下 うーんちょっと遠いなあ(うまく言えてないのも含み)それはライブで行って?
番 そうです
下 自分へのお土産。そのギター弾いてる紗衣ちゃん見てないもん。
番 2年くらい会ってないですね
下 今日久しぶりに会って驚いてるのは、スニーカーの紐が長すぎるぜ!
番 笑い ちょっとやめてもらってよいですか?そういう私のだらしない情報をすぐ言うの
なんかすぐ解けるんですよ。どうしたら良いでしょうか?靴ひもが
下 長さに問題があると思うよ。程よい長さがあると思うよ。
番 そうなんですね
下 そりゃあそりゃあ長さにあったサイズがあると思うよ。
番 靴屋さんで買ったからこれが正解やと思って履いてます。
下 素直。カスタムせえカスタム。そこだけが気になってました。あとは素晴らしかったですよ。歌も。そこで紗衣ちゃん
重要なお知らせがありますよ。
FM大阪開局50周年記念のライヴに番匠谷紗衣さん出演が決まりました。
3月18日 梅田バナナホール 【FM大阪 50th Anniversary LIVE ~はるかぜ~】開催
日時:3/18(木)open18:00 / start18:30
会場:梅田バナナホール
出演:Ka-Na(#植村花菜) /#坂口有望 /#番匠谷紗衣
お世話になっている3組が一堂に会してすることになりました。
嬉しいねイベント
番 いやあ本当に嬉しいです。呼んでもらって。
考えるよりも行動って感じでやってきたんで、やれるもんは全部やったれ!って
下 ブルスリーじゃん
番 笑い サウンドも随分と変わったし、自分のレーベルも立ち上げたし、
下 フィル レコード どういう意味なん?
番 音楽が私を満たしてくれる大切な存在やから、私も自主レーベルを立ち上げた時から私も出す側やから
下 フィル 思い浮かばんなあ
番 映像やったり作品、デザインや全て自分でやり始めたので、カッコイイなって思うものをみんなに頼み込んで作ったので、この期間、ずっとそういうことをやっていて、そういうことができた期間でもありました。
下 コロナの期間に大変やったけれど、自分にとって良い期間でもあったと。滋賀やったかなあファミリーマートに行ったら、番匠谷紗衣のワンマンライヴのポスターが貼ってあって思わず声があがりました。
ミート・フィル・レコーズとしても
番 みんなにエンターテイメントとしても楽しんでもらえるように考えてます
下 ビッグ・キャットのイメージもありますが、大きな箱でやってきた番匠谷紗衣がなんばハッチで
番 なんばハッチ で
下 もう構想とかあるんですか?
番 やってやるかーって
下 攻撃するんですか?
番 攻撃はしないけれど、ほんまに私、暗い曲が多いから、私は根本が暗いから
下 言うな言うな、そんなん生放送で 明るいキャラで行け、明るく言うとけ。性格明るいよね
番 はい。性格明るいですよ。
下 無理があるわ、ほんで
番 フィルレコードで楽しいって思えるように
下 それでは昨日リリースされていますんで、じゃあ新曲
番 glow 聴いて下さい
glow / 番匠谷紗衣
下 昨日、配信されました。大人ー。赤いタワーは東京なん?
番 東京でたねができてました。
大阪に帰ってきて、自分への怒りや不甲斐なさや自分で押しつぶされそうになってたけど、自分の中で自然と出てきたことが、過去のことがキラキラしてきたりしてきたので、それでできた曲です。
下 配信も始めたん?
番 はい。ちょっとネタバレするとオープンカーで雪国に行きました。ギターも弾きました。
下 お家でも番匠谷紗衣を楽しめる。それは自分で考えたん?
番 ワンマンまで半年あったんですよ。SNSってちょっと違うなって思って、それで、自分の思いも配信を通じて伝えたい。だから次のワンマンまでが最後です。
下 舟はどう?舟。
番 乗ったことありますよ。いいんですか?語らせて頂いて
15歳くらいの時に好きなアーティストのコンサートに行こうって一人で香川まで
そしたら、船の中で青春みたいなことが起きてるんですよ。そしたらみんな楽しそうにしてるんですよ。トランプとかしたり。私は、一人やから寝られへんし、それで外に出たら大きなモーターが鳴っていて、ずぶぬれになったんですよ。そのころ私とがっていたし、私はそのころ病んでいたから、私はこのままここで消えても誰にもみつからへんと消えれるなって思って、ずっと海を見ていたんですよ。
下 そんな落ちある?全然ポップじゃないやん。良かったBGMが鳴っていて、さすがthis is 番匠谷紗衣ですよ、みなさん。ちなみに誰の?
番 清水翔太さん
下 下埜正太って近いじゃん名前は。小さいころから歌っていて、
番 色んな旅 行ってました。
番匠谷紗衣あらためて、素晴らしい3人が集まってライブしてくれます
なんばハッチのワンマンがあります。
久しぶりのラジオ生登場なんでファンのみなさんが喜んでくれていますよ。
番 そうですね
この期間、ミュージシャンみんな成長したと思うけど私も負けてないです。絶対みんなを楽しませるライブにしたいんで、みんな見に来て下さい。午後からも頑張ってね(ちょっと恥ずかしそうにトーンが落ちる)
下 なんでそこで下を向くの?
番 ちょっと恥ずかしくなった。
ちあきなおみ 2013年10月23日発売のコンピレーション 日本コロムビア盤
1. 喝采 シングル(1972)
歌詞を読むと、歌手になるために恋人と別れて来たけれど、その彼が亡くなった報せで葬儀に参列
今日も又、いつものように幕が上がり恋の歌を歌っている。
2. かなしみ模様 シングル(1974)
ストリングスが淋しい
あなたがそこに居たなら、それだけで良いけど
あなたはどこにいるの?涙が描く悲しみ模様
3. 別れたあとで シングル(1970)
遊びで良いねと言われて付き合ったけれど
後で愛してることに気が付いて苦しむ
空虚感漂う
4. 四つのお願い シングル(1970)
この曲は知っていた
こういう感じの曲は良いな
5. 別涙 (わかれ) アルバム「ルージュ」(1977)から
因幡晃の作詞・作曲
っぽい曲
ストリングス
タイトルそのものの曲
6. 波止場エレジー アルバム「円舞曲」(1974)から
金井克子のカバー曲
別れ話
ちょっとコミカルなタッチの曲
7. 帰れないんだよ アルバム「男の郷愁」(1989)から ※テイチク音源
ストリングスとアコースティック・ギター
秋田にいる初恋の女性に
帰りたいけれど、理由をつけて帰れないと歌う
8. さだめ川 シングル(1975)
ストリングスとアコースティック・ギター
演歌
あなたの愛の流れるままに許した夜は雨でした
すべてを水に流しては生きてはいけない
9. どうせひろった恋だもの アルバム「戦後の光と影」(1975)から
捨てちゃえ 捨てちゃえ どうせ拾った恋だもの
ちょっと語りっぽい部分も入って
10. 東京の花売娘 アルバム「すたんだーど・なんばー」(1991)から ※テイチク音源
岡晴夫のカバー曲
しっとりと歌い上げる
11. ねえあんた アルバム「ちあきなおみ リサイタル」(1975)から
矢野顕子に通じるものがある
12. ふたり自身 アルバム「かなしみ模様」(1974)から
阿久悠の作詞、筒美京平の作曲
アップテンポの曲だけど、イマイチ
13. 夜が笑ってる アルバム「もうひとりの私」(1972)から
織井茂子のカバー曲
吐息交じりで歌う 舌を回して歌う
14. 柿の木坂の家 アルバム「もうひとりの私」(1972)から
望郷歌
知ってるなこの曲
セリフ調になるところもあって
15. 矢切の渡し シングル(1976)
細川たかしの曲が一番しっくり来るけれど
ちあきなおみの歌も魅力的
16. 役者 シングル(1988) ※テイチク音源
タイトルがイマイチ
もうちょっと良い表現がなかったかな
曲は、そうだなあと感じる歌詞だけど。
17. .あまぐも(アルバム・バージョン) アルバム「あまぐも」(1978)から
河島英五の曲
すれ違っていく男女
18. 夜へ急ぐ人 シングル(1977)
友川かずきの曲
おいで おいで おいでをする人あんた誰?
変わった曲
フォーン、エレキ・ギター、ベース、ドラムス
間奏のセリフ
19. 雨に濡れた慕情 シングル(1969)
デビュー曲
行き過ぎる傘に あの人の影を
知らず知らずにさがす雨の街角
キュート
ほのぼのと、切なさと、懐かしさと、ちあきなおみの“黄昏のビギン"はあなたの恋する勇気をサポートします
という長いタイトルのコンピレーションアルバム
2013,10,23に
デビュー45周年(同)を記念して、本テイチク盤とコロムビア盤を同時発売。
ちあきなおみ
1947年9月17日神奈川県生まれ
4歳で米軍キャンプでジャズを歌う。タップダンスも習っていた。
1969年、21歳の時「雨に濡れた慕情」で歌手デビュー
1978年結婚、1992年死別し、芸能活動を実質引退。
色んな音楽を聴いてきて、ちあきなおみの歌をふと耳にすることがあり、
とても魅力的に思えて、じっくりと聴いてみたいと思った。
アルバムは、どれがどうかよくわからないけれど、コンピレーションが代表的な魅力を感じるのだろうと思って聴いている。
ほとんど初めて聴くものばかりで、新鮮だけれど、歌手の魅力はレコードされていて素晴らしい。
1)黄昏のビギン
水原弘のカバー曲
ストリングスとアコースティック・ギター
ゆったり 黄昏の街で
初めてのキス
2)かもめの街
港町の酒場で働く女性
かもめになぞらえて歌う
一瞬の思いとしては解るけれど
淋しさに浸るのは嫌だなあ
3)夜間飛行
ストリングスとフォーン
聴いたことがあるヒット曲
フランス語のCAのようなコメントもサンプリングされてる
失恋して飛行機で飛び立つ女性の歌
4)夜霧よ今夜も有難う
浜口庫之助の曲。石原裕次郎の歌は聴いたことがある。
しのび会う恋 夜霧に紛れて
5)秘恋
アマリア・ロドリゲスのカバー曲
ファド(ポルトガル民謡)をベース
しのび会う女性の心情
あなただけが生きがい
そんな生き方をしなくて良いのにと思ってしまう
歌詞を読むと印象が変わっていくな・・・
6)涙の酒
大木伸生のカバー曲
男一途の火の恋
成就しない想いに
はしご酒
演歌は合わないけど
歌は深みがある
7)玄海ブルース
田端義夫のカバー曲
マドロス野郎の歌
雲の切れ間にキラリと光る星がたよりの人生さ
良いね!
8)酒場川
男に仔犬のように捨てられた女性の演歌
演歌調になると合わない感じになってしまうけれど
A面が「酒場川」でB面が「矢切の渡し」のシングル
9)港が見える丘(ライブ・バージョン)
平野愛子のカバー曲
ジャズ風にアレンジしたライヴ・ヴァージョン
戦前戦後の歌という印象もあるけど
口ずさみたくなるメロディー
桜の季節の横浜
10)朝日のあたる家(朝日楼)(ライブ・バージョン)
アニマルズのカバー曲
歌詞は日本語です
迫力のあるディーヴァって感じ
11)喝采(1989年再録バージョン)
マイルドな歌い方
1972年のレコード大賞の曲
12)百花繚乱
エレクトロニカな音に琴
ドラムス、尺八、エレキ・ギター
ポップな曲
13)新宿情話
ムーディー松島のカバー曲
アコースティックギターとヴォーカル
店がつぶれて途方に暮れたヒロ子に
三畳一間でよかったら
ついておいでよ僕の家に
14)紅とんぼ
作詞:吉田旺 作曲:船村徹
童謡の曲ではありません
鈴木雅之もカバーしているらしい。
歌うような語るような
15)スタコイ東京
田舎から東京に出ていく時に おっ母に言われたこと
セリフがバックの演奏と妙な感じを醸し出してる
16)冬隣
地球の夜更けは淋しいよ 地球の夜更けは切ないよ
あなたを偲んで吞んでます
そういう心境を歌ってる
17)伝わりますか
飛鳥涼のカバー曲
原曲のイメージが強いけれど、ちあきさんのも良い感じ♪
18)紅い花
河島英五っぽい
回想する叙情歌
ラストシングル