2021,2,2 1日フラゲ
アイナ・ジ・エンドのファースト・アルバム
BiSHのヴォーカリスト
BiSHにはあんまり興味ないんだけれど、アイナ・ジ・エンドの歌声は別格
とても魅力的な歌声に惹かれて買いました。
サウンドプロデュースは亀田誠治、衣装制作を世界的デザイナーである「丸龍 文人」が担当。
歌詞カードは冊子で文字は小さめだけど読みやすく、本人の写真や蛇の絵なども。
アイナ荘(ファンクラブ)勧誘のカードに、2枚目のCDの歌詞カードは折り畳み式。
2枚組
CD Disc1 )全12曲収録
作詞・作曲 アイナ・ジ・エンド
01 金木犀
長所のない私です
というネガティヴな歌詞だけど、曲はとても魅力的で1曲目で何度もリピートしている♪
ヴォーカルが切なく ストリングスも入って うっとり
プロモーションビデオも見たけれど、曲だけ聴いてる方が良い感じかな。
02 虹
かごめかごめ的な怖さを感じる
ミニマルな繰り返しのある歌
エレキ・ギターが入ってスクリーム
03 NaNa
タイトなドラムスにアップテンポで
巻き舌も入って
アイナ・ジ・エンドの魅力的なヴォーカル
タイトルはアイナが好きな小松菜奈 天使
04 粧し込んだ日にかぎって
ピアノとストリングス
めかしこんだ日にかぎって
素敵な歌声にうっとり
05 ハロウ
プログラミングの音色 ノイジーな音も
私は右利きで右利きなんです
この曲もなかなか良い感じ♪
06 きえないで
星のないプラネタリウム
音が出なくなったギター
味のないたらこパスタ
あなたのいない夜
ららら、らっらっらー
この曲も良い感じ♪
07 日々
力むことなく、ややウィスパー気味で歌うのも良い感じ♪
可愛らしい歌声
08 STEP by STEP
リンドバーグを初めて聴いた時のようなポップなロック
09 静的情夜
雨の音 プログラミングの音 豊田泰孝
亀田誠治のギターとベース
アイナ・ジ・エンドのヴォーカルで構成
途切れ途切れな感じ
ギターのフレーズは癖になる
タイトルを歌う 流れていく感じ
これも良い感じ♪
10 死にたい夜にかぎって
アコースティックギターとヴォーカル
低音の声も痺れる
夢で逢えたら
一人称は 僕
11 サボテンガール
明日世界が終わっちゃっても それでもいいかって思っちゃうね
「この恋あたためますか?」のオープニングを思い出した
ポップな曲
12 スイカ
アイナ・ジ・エンドの痛みを感じる
魅力的な歌
居場所がないと泣いてる君と
きっと同じ夜過ごしてる
CD Disc2 )AiNA WORKS ※アイナ・ジ・エンドがこれまでfeat.等で参加してきた楽曲を1枚に収録したWORKS CD
01. 20-CRY- / アイナ・ジ・エンド [from 加藤ミリヤトリビュートアルバム"INSPIRE"]
加藤ミリヤを聴かないので新鮮
歌詞を読むと、生きていく苦しみがあるけれど生きていく
共感する人が多いんだろうな
02. 不便な可愛げ feat.アイナ・ジ・エンド / ジェニーハイ
川谷絵音の作詞・作曲
不便よ不便よ不便よ不便よ
ノリが良く、何度もリピート
良い感じ♪
03. 光の涯 feat.アイナ・ジ・エンド / SUGIZO
柔らかい広がりのあるアコースティックギターと魅力的なヴォーカル
ピアノが光ってる
打ち込みかな 海
04. SING-A-LONG feat.アイナ・ジ・エンド / DISH//
ヴォーカルはDISH//が割とメインで歌って、アイナはコーラス的に入っている
アップテンポ
05. 2 FACE / MY FIRST STORY
2011年に結成されたバンド
Hiro(ヒロ):ボーカル 本名:森内寛樹(森進一、森昌子の三男)
ハードロックで英語歌詞が多い
アイナの語りの声が入ってる
06. Bacteria / SEXFRiEND [from“hide TRIBUTE IMPULSE"]
アイナ・ジ・エンド(BiSH)とUK(MOROHA)によるスペシャルユニット
ギターとヴォーカル
激しめだなあ
07. 偽りのシンパシー [Vocal:アイナ・ジ・エンド] / MONDO GROSSO
大沢伸一のソロ・プロジェクト
アイナの歌 カッコいい
08. パート・オブ・ユア・ワールド / アイナ・ジ・エンド [from "Thank You Disney"]
英語歌詞
ディズニー映画「リトルマーメイド」の曲らしい。
セリフっぽく歌う部分もある
09. Break The Doors feat.アイナ・ジ・エンド / TeddyLoid
TeddyLoid(テディロイド、本名不明、1989年8月23日生まれ、浜松出身のミュージシャン)
煽ってる感じがする歌だなあ
10. TO THE END feat. アイナ・ジ・エンド / TeddyLoid
中田ヤスタカっぽさも感じるが、これも煽ってる感じ
1回目 聴いた感じでは
もっと色んな表情のアイナ・ジ・エンドを聴いてみたい。
プロデューサーも亀田氏以外の人のも聴いてみたい。
色んなコラボするミュージシャンとの曲も聴いてみたい。
何度もヘビロテしてる。
じっくり聴くほど、歌の魅力は感じる。
配信でトークも聞いたけれど、やはり歌が良いな。