存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

TABLA ROCK MOUNTAIN : U-zhaan

2014-10-30 20:53:54 | album u
試聴してタブラの弾ける感じの音が何とも言えなくて
思わず買いました。



2014,10,8発売の
U-zhaan ファースト・ソロアルバム


1. Getting Ready - U-zhaan
短いピアニカとタブラ OK じゃあ行ってきます

2. Chicken Masala Bomb - U-zhaan x HIFANA
口タブラにタブラ、電子音、シタールのような音
バスの低音も効いて
ミニマルで刺激的

3. Tabla'n'Rap - U-zhaan x KAKATO (環ROY x 鎮座DOPENESS)
日本語のラップ なかなか面白い歌詞

4. Welcome Rain - U-zhaan x Ametsub
タブラとエレクトロニカ
こんな感じの音になっていくんだ
心地よい♪

5. 俺の小宇宙 - U-zhaan x ハナレグミ
高いタブラの素朴な跳ね返る音にハナレグミの歌声がとてもマッチしていて素晴らしい。

6. Flying Nimbus - U-zhaan x DE DE MOUSE
シタールやフォーンも入って、
エレクトロニカ
渋い

7. Technopolis - U-zhaan x 坂本龍一
教授がピアニカ 福島でやったセッションを思い出す。
教授がイマイチだなあと最後にコメント

8. Homesick in Calcutta - U-zhaan x Cornelius
コーネリアスのギター
曲の感じはコーネリアスっぽいかな
スローテンポで心地よい音

9. Raga Mishra Kafi - U-zhaan x Babui x agraph
シタールの魅惑的な響き
うーん このインドっぽい響きも良いなー♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VISITORS DELUXE EDITION

2014-10-28 20:12:33 | 佐野元春
フライング・ゲット

オリジナル盤の「VISITORS」は1984年5月21日にリリース。佐野元春4枚目のオリジナル・アルバム
発売日に待ちに待って購入。

20周年記念盤は2004年2月25日にリリース。

今回のデラックス盤は2014年10月29日にリリース。

僕はどの時代にも佐野元春のこのアルバムを愛聴してきた。
7インチ盤の大きさの箱を開けて中のBOOKやアルバムを広げながらCDを聴いている僕のハイテンションはどう表わしたら良いのだろうか?
とにかく、とても興奮している。




ディスク:1
1. COMPLICATION SHAKEDOWN
2. TONIGHT
3. WILD ON THE STREET
4. SUNDAY MORNING BLUE
5. VISITORS
6. SHAME
7. COME SHINING
8. NEW AGE


ディスク:2
1. COMPLICATION SHAKEDOWN -SPECIAL EXTENDED CLUB MIX
2. TONIGHT -SPECIAL EXTENDED CLUB MIX
3. WILD ON THE STREET -SPECIAL EXTENDED CLUB MIX
4. SUNDAY MORNING BLUE -7INCH VERSION
5. VISITORS -SHOJIRO MIX VERSION
6. SHAME -SHOJIRO MIX VERSION
7. COME SHINING -7INCH VERSION
8. NEW AGE -7INCH VERSION
9. CONFUSION -UNRELEASED TRACK


ディスク:3
1. WELCOME TO THE HEARTLAND -Visitors Live Version (Live 1985.5.28)
2. NIGHT LIFE (Live 1985.5.28)
3. 夜のスウィンガー (Live 1985.5.28)
4. SHADOWS OF THE STREET (Live 1985.5.28)
5. VISITORS (Live 1985.5.28)
6. COME SHINING (Live 1985.5.29)
7. SHAME (Live 1985.5.29)
8. NEW AGE (Live 1985.5.28)
9. WILD ON THE STREET (Live 1985.5.28)
10. COMPLICATION SHAKEDOWN (Live 1985.5.28)
11. アンジェリーナ -Visitors Live Version (Live 1985.5.29)
12. YOUNG BLOODS (Live 1985.5.29)


ディスク:4
1. プロローグ
2. ライト・トラック・スタジオにて (MSRスタジオ・ドキュメンタリー)
3. レコーディングをふり返って (MSRスタジオ・ドキュメンタリー)
4. CONFUSION (ミュージック・クリップ) (未収録曲) (MSRスタジオ・ドキュメンタリー)
5. 未発表ライブ映像の発見 (MSRスタジオ・ドキュメンタリー)
6. ウェルカム・トゥ・ザ・ハートランド (ヴィジターズ・ツアー最終公演 1985年5月28日 品川プリンスホテル・アイスアリーナ) (ライヴ・ドキュメンタリー)
7. アンジェリーナ (ヴィジターズ・ツアー最終公演 1985年5月28日 品川プリンスホテル・アイスアリーナ) (ライヴ・ドキュメンタリー)
8. ヴィジターズ (ヴィジターズ・ツアー最終公演 1985年5月28日 品川プリンスホテル・アイスアリーナ) (ライヴ・ドキュメンタリー)
9. カム・シャイニング (ヴィジターズ・ツアー最終公演 1985年5月28日 品川プリンスホテル・アイスアリーナ) (ライヴ・ドキュメンタリー)
10. ワイルド・オン・ザ・ストリート (ヴィジターズ・ツアー最終公演 1985年5月28日 品川プリンスホテル・アイスアリーナ) (ライヴ・ドキュメンタリー)
11. コンプリケイション・シェイクダウン (ヴィジターズ・ツアー最終公演 1985年5月28日 品川プリンスホテル・アイスアリーナ) (ライヴ・ドキュメンタリー)
12. ヤングブラッズ (ヴィジターズ・ツアー最終公演 1985年5月28日 品川プリンスホテル・アイスアリーナ) (ライヴ・ドキュメンタリー)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MJ 2014,10,27

2014-10-27 00:05:49 | TV番組
5minitesから
ユースケサンタマリアとPerfume

舞浜アンフィシアターから初めてのMJ
 放送がこれっきりだった場合は、良くなかったと言うことですので、察して下さいとのこと。

藤井隆は胎児のころにPerfumeのポリリズムを聞かせていたとの話

Perfumeの衣装も魅力的な番組

剛力彩芽
凄い緊張してるんですよ、今回は思いを寄せた気持ちを異性に向けた歌。
「くやしいけど大事な人」
ダンサー4人の女性と踊りながら歌う
口パクっぽいけど・・
テニスラケットも使用

DIVA
元AKB48からの4人組女性ユニット。小室哲哉 プロデューサープロデューサーの最後の曲
「DISCOVERY」
バックダンサーも6人

tofubeats
9nineの曲も作っているアーティスト
「ディスコの神様」 FEAT.藤井隆

tofubeatsはPerfumeのファンなんですと三人と握手

秦 基博
「ひまわりの約束」をアコースティックギターで弾き語り

グッドモーニングアメリカ
4人組ロックバンド
321ファイヤーを客席に
「inトーキョーシティ」
声が千葉ユウスケっぽくて渋いなあ・・

中島美嘉よりビデオコメント
ファレル・ウィリアムスのビデオクリップ
VAMPIRE'S LOVEの仮装したハロウィンパーティーの様子

西野カナと剛力彩芽
剛力はベスト・フレンドが大好きですとのこと。

二人ともラブソングということで、二人の理想の恋人について

西野カナは
尊敬できるところがある

剛力は
エガオがステキ。
家族や周りの人を大切にする

西野
記念日でもないのにバラを1本プレゼントされた
剛力
頭ポンポンからのニコ
和服が似合う人が良い。

西野カナ
「好き」

V6
昔バク展で長野の足が折れた話?
「SKY'S THE LIMIT」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱大陸 miwa 2014,10,26

2014-10-26 23:25:39 | TV番組
24歳 慶応大学卒業 就職のリアル

パリ市庁舎前広場でギターとアンプ、マイク フランス語で挨拶
ピアニカの女性

 「夢見るシャンソン人形」「ヒカリへ」

デビューは慶応大学在学中の4年前

シンガーソングライターに就職して
3月東京 小さなライヴハウスの弾き語りで始めた。それが今は大きなホールでも演奏するように。

リハーサルで仕切るmiwa

149センチの身長 よく食べる。周囲に積極的に声をかけて盛り上げる。

国立代々木第一体育館(チケットは即完売 初めての1万人規模のライヴ)
足湯は大事だよー♪
ぶるるーと唇を震わし、すき焼き弁当を二つ目を食べきる。開園10分前。

don't cry anymore
デビュー曲で弾き語りで始まるコンサート

これがドラマの主題歌となってヒットするようになった。

CMのために作った曲
Faith

最新アルバムチャート1位 恋人にしたいアーティスト1位

誰もが羨むサクセスストーリーだけど、人には言えない苦労は普段は人には言いたくなくて、blogとかでも言いたくなくて、これはドキュメンタリーだから言うけど。

miwaの曲はさまざまなタイアップ曲が多い。

普段は思いついたら作曲のフレーズを録音してストックしておく。
自分でミキシング。ヴォーカルレコード。
テーマを与えられてから歌詞は考えてから作る。衝動的に言いたいことを歌を作るのとは違って、依頼されたものを作ることを繰り返す中でヒット曲を作ってきた。

オールナイトニッポンのオードリーのを聴く。
本番中に電話をかけたら、「誰なんだよっ」て 春日が電話を切った

TVの主題歌を依頼された。本を読みイメージを作る。
できたばかりの歌をプロデューサーに聴いてもらう。
歌詞について プロデューサーがクレーム

ノートには大量の歌詞の断片

miwaにしか表現できない世界を

絞って歌詞を書きだす。

そこだけ録音して繋げて 再度考えてみる。
プロデューサーは「ふつうかなあ」
miwaはもういっぱい書いた、本当にいっぱい書いた。毎日書いた。でも終わんない。この前も12時間ここにいたけど終わんない。曲も構成も変えたし、増やした部分もあったし。さすがにもう疲れちゃった。

降りてくる言葉を 練り出して
その歌詞で録音。

最初は自分に才能がないのがわかっていて、決め打ちで超才能がある歌詞があるってわけじゃないから、第1稿第二稿って沢山歌詞を書いて、良いものを作っていくしかないってわかっている。だから沢山書く。

小さい頃から父の影響で音楽に興味を持つ。
一般企業への就職も考えたこともあった。

きっとみんなは就職して、結婚してって考えると自分の将来はどうなるか不安で、どうなるかわかならいそういう職業ですよね。
和歌山でのライヴ。
プロレスみたいな通路を入場する

デビュー当初から全ての都道府県でライヴをすることを目標としてやってきた。あと16県。

壁の真横でファンの間を通ってステージに上がる ライヴハウス

完璧主義者なので100%の満足はない。

初めての映画出演の依頼があった。右も左もわからないまま現場へ
落ち着かない様子

天才フルート奏者の役
カメラの前で慣れない演技

映画を引き受けたのは?
新しい考え方とか新しい視点が自分の中に入ってくることが凄く楽しい。まじめだよね。まじめだけは誰にも負けない。回転寿司を食べる。
真面目な性格。

ふなっしーには弱い。一緒に写真を撮影。

イケメン俳優がそろう番組にゲストで出演

舞台上ではキャーって言われても、もてないんですよ

散歩中にカップルを見かけると良いですねー
社会人でもまだみんな二年目で、まだ結婚とか出産とかないから、あんまり変わんないんかなあ。
もうちょっとしたら、みんなと違ってきてぐらぐらしちゃうかも。
本当に普通でいたい方だから。
本当にまじにこの4年出会いがない。






シンガーソングライターとしてもmiwaの印象が変わった。
自分の中で表現しようとしたものだけで成り立ってない要素が強いということに驚いた。・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野元春&The COYOTE BAND 2014 AUTUMN TOUR

2014-10-25 23:26:59 | ライブ/コンサート
大阪フェスティヴァルホール

佐野さんのLIVEでは去年の5月以来のホールでのコンサート。

この会場はこの赤い階段を上がって行く時の高揚感を味わえる。







帰りのエスカレーター


THE COYOTE BANDの演奏は2009年のツアーで聴いたのが初めてで、2013年に二度聴いたが、以前よりもバンドとしての演奏がまとまってきた感じがした。
MCも多く、大盛り上がりの観客に「大阪凄いねー」を連発する佐野さん。

元春レイディオショーの第三弾 いつかどこかのプログラムが出来れば良いと思っている。
みなさんに良い音楽を紹介したいと思います。

佐野さんが「最近の嫌なニュースばかりだけれど」という
ヘイストスピーチに対してチクリと一発 憎しみが 何を生み出すのか。

ふと
「US」や
ライヴでは演奏されていなかったが、
発売30周年デラックス盤「VISITORS」で「SHAME-君を汚したのは誰」が人々の胸に届けば良いなと思った。

2009年の頃に一緒にCOYOTE TOURに参加した人が好きだと言っていた
「呼吸」「約束の橋」
素晴らしかった。
まだこのBLOGを覗くことがあるんだろうか?
君のことを思い出していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする