存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

坂本龍一コレクション~α波オルゴール

2023-02-28 21:51:20 | 坂本龍一

見かけたことがあったのかもしれないけど、教授のオルゴールを探していたらこのCDに辿り着いた。
中古品を手に入れて聴いている。
選曲が気になるところだけど

これはこれでありだなぁ
教授がこれを聴いたら何と思うだろう?

 1999,11,12発売

 1.energy flow 4:43
ヒット曲なので入るだろうし、オルゴールを売ってそう

 2.鉄道員 5:02
ぽっぽやもありと言えばありかな

 3.put your hands up 5:02
筑紫哲也のNEWS23のエンディングテーマ曲だった。
オルゴールにピッタリの曲

 4.ラスト・エンペラー 4:11
アカデミー賞受賞作品なので入るだろうな
オルゴールのラストエンペラーは新鮮

 5.ザ・シェルタリング・スカイ 4:51
原曲やピアノ曲やオーケストラ曲 いろいろと聴いて来た。
オルゴールの音色でも美しく物悲しく感じる

 6.The Other Side of Love 4:37
一featuring Sister M
久しぶりに坂本美雨の曲を聴いた
初めて聴いた時のことを思い出していた
デビューしたんだなぁという思い

 7.MIND CIRCUS 4:51
中谷美紀のシングル曲
これを選曲するとは!
メロディーがハッキリしてるからかな?

 8.子猫物語 4:05
 チャトランのことを思い出した
 

 9.aqua 4:35
 この曲が好きで、オルゴールで売ってないかなって思って探していたら辿り着いた。
 原曲のピアノの方が好きだけど、オルゴールの音色も気に入った。

 10.メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス 5:01
 美しいメロディーライン
 オルゴールだと素朴な感じになるかなと思ったら、短いメロディーを繰り返すだけではなく
 これもこれで良い感じ♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一とイリア・ボンダレンコ(Illia Bondarenko) / Piece for Illia

2023-02-26 22:31:49 | 坂本龍一

ウクライナへの軍事侵攻から1年以上が経過して
国際社会は停戦を実現できていない。

NHKがウクライナ戦争が始まる前後で起きていたことを特集していた。
ふと流れて来たのは教授がコラボした曲だった。

国籍に関係なく戦闘で死んでいるのは黒海の北部だけではなく
中東やアフリカや東南アジアの内戦でも同じこと。
何ができるんだろう?

坂本龍一と、ウクライナのヴァイオリニストであるイリア・ボンダレンコ(Illia Bondarenko)のコラボレーション曲「Piece for Illia」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋さんに住みたい。

2023-02-26 00:32:12 | TV番組

2023年2月25日(土)よる11:30~深夜0:00  BS朝日

又吉直樹が吉祥寺の本屋『百年』で一夜を過ごす番組。

閉店後、独りで朝5時まで原稿用紙に万年筆で原稿を書いてみたり、興味のある本を手に取って読んでみたり。
寝袋で寝て店主が朝に訪れて終了する。

その様子を30分番組で流していて、本人のナレーションもあって面白かった。
紹介していた歌集 読みたくなった。

伊藤 紺 「肌に流れる透明な気持ち」
谷川俊太郎など 紹介していた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mac DeMarco / Rock & Roll Night Club

2023-02-23 11:22:23 | album m

Mac DeMarco
最新のインストアルバムが良かったので過去のアルバムをチェックしていたら、これも魅力的だったので聴いています。
Five Easy Hot Dogs

 

2012年3月13日発売
デビューEP
意図的に安っぽい感じで録音しているアンダー・グランド・ミュージックのジャンル
だらりとした感じと甘い魅力が混じっている ミツメ っぽさもある。

1  Rock and Roll Night Club
エレクトリックギター、ベース、ドラムス
ローファイな感じで
ウィスパーヴォーカル
ちょっとディヴィッド・シルヴィアンっぽい

2  96.7 the Pipe 0:34
エレクトリックギター
ドラムス
ヴォコーダーを通した低い声で話す

3  Baby's Wearing Blue Jeans
エレクトリックギター
パーカッション
ミツメっぽさもある音
ヴォーカルは低音で話してる感じ

4  One More Tear to Cry
ギターを小刻みに軽く掻き鳴らして
ベース、ドラムス

5  European Vegas
ギター 一音 一音 鳴らして
ドラムス
ヴォーカル

6  106.2 Breeze FM 1:01
楽器が鳴り、ノイジーなチューニング音?
語り
BGMのようにマリンバっぽい楽器の音楽が流れている

7  She's Really All I Need
甘いニュアンス
気だるい弦の緩んだ感じのギターとヴォーカル

8  Moving Like Mike
ギターを刻み、ドラムスとベースで作るリズムがローリングしたグルーヴを作る
ヴォーカルは小さめで演奏が続く

9  Me and Jon, Hanging on
ドラムス、ベース 一定のリズムを刻みながら
ギターの弦が緩んだ感じで
エコーがかかったヴォーカルは ぽわーんと広がる声

10  I'm a Man
エレクトリックギターの音色
ベース
ドラムス、ヴォーカル タイトルを伸び気味に歌う

11 Only You
タイトルを歌う
ドラムスとギターとベースが一気に鳴って
リズムとともにループしていく

12  ME & MINE
エレクトリックギター
ああ 反響音
ドラムス
ブランキー・ジェット・シティの浅井健一っぽい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAHITI80 / Lipstick Stains

2023-02-23 09:55:12 | album t

2022,12,5発売
TAHITI80の配信曲に未発表曲を追加してCDで販売
しかし、入荷が遅れるが続いていた。今月ようやく入手。
輸入盤で歌詞カードなどは入っていません。

「風をあつめて」(はっぴいえんど)を日本語でカヴァーしているあたりは凄い。これはレコード化されてたかな?

1. Narrow Minded Fools
ミドルテンポのウーリツァーとドラムス
ハッピーな感触

2. My Oh My
ミドルテンポの心地よいメロディーライン
ハッピーな感触

バンドの音色に
ストリングス
シンセ

3. Really Really
アコースティックギターとシンセ
ドラムス
ウィスパー合の手
YMOの「浮気なぼくら」を聴きたくなった。

4. Stir It Up
ミドルテンポ
コーラス
フォーンも入って
少し悲し気なメロディーライン

5. Big Party
イントロのシンセのメロディー♪
とても良い
途中からトロピカルな要素も入って

6. Kaze Wo Atsumete
音的にはシンセも入ってTAHITI80色を出しながらも
はっぴいえんど原曲を色濃く出している

7. Andy’s Car Chase
エレクトロニカ的な始まり
挑発的に
ベース、ギター、ドラムス、シンセ

インスト曲

8. Telling Myself (Alternate Version)
メロディーラインを思わず口ずさむ
『HERE WITH YOU』に収録の魅力的な曲

9. Really Really (Alternate Version)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする