久しぶりに『TOKYO MELODY』のVTRを見返していた。
『音楽図鑑』のリマスター盤(2015年)が再度見返すきっかけとなった。
30年前の教授
ピストルのオモチャの音を聴いているシーンで始まる。
1985年放映されたっけ?
ネットにはYoutubeなどにアップされているようで、このVTRの価値も以前とは変わってしまったかな。
映像は、80年代の日本の様子が解像度の悪いVTRの映像ともともに
高度な資本主義の発達した国になって
政治に対しては反抗を考えないし、
でも文化には飢えを
テクノロジーはどんどん高度になっていって
肯定も否定もしたくないし、自然に帰れとか逆行もしたくなけど、テクノロジーの綻びがあって、そこに発展する可能性があるんじゃないかって思っている。
非日常的な空間が日常的に続いている東京
常に音楽が流れている。
ソロ・アルバムについて
30数曲あって、どうするかとても迷っている
CMとか次のアルバムにとっておくとか考えている。
メモリーディスク(大型のフロッピーディスク)に入った情報
をコンピュータで呼び出す。
教授がFairlight CMIの使い方を説明してたりするもの。これで使われた未発表曲。
久しぶりに煙草を吸う教授の映像を見た。
『音楽図鑑』のリマスター盤(2015年)が再度見返すきっかけとなった。
30年前の教授
ピストルのオモチャの音を聴いているシーンで始まる。
1985年放映されたっけ?
ネットにはYoutubeなどにアップされているようで、このVTRの価値も以前とは変わってしまったかな。
映像は、80年代の日本の様子が解像度の悪いVTRの映像ともともに
高度な資本主義の発達した国になって
政治に対しては反抗を考えないし、
でも文化には飢えを
テクノロジーはどんどん高度になっていって
肯定も否定もしたくないし、自然に帰れとか逆行もしたくなけど、テクノロジーの綻びがあって、そこに発展する可能性があるんじゃないかって思っている。
非日常的な空間が日常的に続いている東京
常に音楽が流れている。
ソロ・アルバムについて
30数曲あって、どうするかとても迷っている
CMとか次のアルバムにとっておくとか考えている。
メモリーディスク(大型のフロッピーディスク)に入った情報
をコンピュータで呼び出す。
教授がFairlight CMIの使い方を説明してたりするもの。これで使われた未発表曲。
久しぶりに煙草を吸う教授の映像を見た。