存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

おはよん

2008-04-30 04:20:38 | TV番組
久しぶりに生で中田有紀を見た。
白に黒のレース生地の服、何を着ても似合いますね。

今日はかなり気温が上がるようだ。日中は上着が要らないほど。

常盤貴子が36歳になるのかー(今日が誕生日)

もうひと寝入りしよう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚ましテレビ

2008-04-28 07:48:14 | TV番組
朝から生出演
YUI 路上ライブ?の時代の映像から歴史を振り返っていた。
アルバムは今回オリコン一位になったらしい。
黄色のシャツを着て「Laugh Away」をスタジオで歌っている。確かに歌詞は20歳前後に受ける表現なんかな?
好きな曲調で聴いているだけだったから、あんまり歌詞までは気にしてなかったな。
昨夜の大阪でのライブに続いて朝から歌って、来月は全国ツアーが始まるらしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじまりはいつも雨

2008-04-27 23:39:24 | TV番組
「新堂本兄弟」のゲストは夏帆でした。
タルトが好きらしいですが、光一くんは「タルトってどんなん?」という発言。

1991年生まれという夏帆
その年にヒットした曲は
「ラブストーリーは突然に」
「愛は勝つ」
「どんなときも」
「あなたに会えて良かった」
「はじまりはいつも雨」

堂本剛が12歳で初めて買ったCDが飛鳥涼の「はじまりはいつも雨」ということで彼が歌い上げていました。
上手い!

この年の曲を、僕は割りに持ってますが、飛鳥のソロアルバムもこの頃買っていました。

「MUSIC LOVERS」ではaikoが出演。
「アンドロメダ」って曲もあったなー。
「愛の病」というのは初めて聴いた。

彼女がまだ全国規模で売れる前にラジオでよく流れていた「ナキ・ムシ」が好きです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Meltdown 2008” YMO

2008-04-23 23:50:09 | 坂本龍一
TYさんのBLOGでYMO情報

Massive Attack's Meltdown Saturday 14 - Sunday 22 June 2008

YELLOW MAGIC ORCHESTRA:15 June

ロンドンでYMOが演奏する予定です。

さ、更に
なんと8月10日にHASYMOも参加するライブイベントが夢の島公園陸上競技場で行われるらしいです。
素晴らしーい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Complete Best / Perfume

2008-04-23 23:14:43 | album p
試聴はこちら

ディスク 1
1 パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
  一瞬、「クロニック・ラブ」を感じるフレーズ。少し切なさを感じる曲。

2 リニアモーターガール
  先にDVDの映像を見たので、CGの印象が浮かんできた。コミカルな1234のカウントや、音使い。
 まあ、良いんじゃないんでしょうか。

3 コンピューターシティ
  これも先にDVDを見た。少し間延びするような歌い方が この曲の特徴になっているかも。

4 エレクトロ・ワールド
  これも先にDVDを見た。一人称の呼称は「僕」だ。
  ノリもよく、低音もビンビン。切れもよい。好きな曲。
  YMOを良く聴いていた懐かしい感覚をちょっと思い出しました。

5 引力
  少し細野さんぽさも感じなくもない。面白い曲。    

6 モノクロームエフェクト
  ファミコンのゲームに使われてた音をサンプリングして曲を作ったような印象も受けた。
  声にエフェクトはあんまりかけてないので、かえって新鮮かな。

7 ビタミンドロップ
  DVDを先に見た。これは曲だけを聴いた方が良い曲。大貫さんの「ピーターラビットと私」を思い出した。

8 スウィートドーナッツ
  イントロはゲームの音って感じ。「スウィート ドーナッツ」と はもるコーラスの声は美しい。
  割りにレトロテクノっぽさを感じて良いかな。  

9 ファンデーション
  時折 語りっぽくなる部分がこの曲の魅力かな。

10 コンピューター ドライビング
  リニアモーターガールを感じる。中田氏のメロディーという感じがしてきました♪

11 Perfume
  テンポは速い。ユニット名の曲。キラキラした軽めの匂いがする「香水」って感じかな。  

12 Wonder2
  声が電子音と一体化するような、彼女達の魅力が滲み出ている曲。ヒットする曲ではないと思うけど、こういう感じ、良いです。

ディスク 2
1 リニアモーターガール (Video Clip)
2 コンピューターシティ (Video Clip)
3 エレクトロ・ワールド (Video Clip)
4 ビタミンドロップ (Video Clip) (Bonus Track)

ガールズポップと表現されているんだろうか?あんまり興味ないけれど、聴いてみて面白さを感じるアルバムでもあった。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする