存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

SOLACE/SARAH MCLACHLAN

2008-02-28 21:10:57 | album s
1991年10月に発売された「ときめき」という日本語タイトルのアルバム。
SOLACEにはgive comfortという意味もあるらしい。試聴はこちら

1 Drawn to the Rhythm (04:08)
「リズムにひかれて」バグパイプのような音が心地よい。

2 Into the Fire (03:34)
流れるようなサビの部分が心地よい。高音で盛り上がる感情。
好きな感じです。

3 Path of Thorns (Terms) (05:51)
「愛のシルエット」愛に満ちた日々、疑心の日々、努力をしたけど報われなかった愛に見切りをつける歌。僕としてはピーンとこなかったです。

4 I Will Not Forget You (05:20)
「貴方を忘れない」あなたの魂を所有している人のもとへ戻って行った。貴方を忘れない、私をもう置き去りにしないで…という感じの内容。

5 Lost (04:03)
彼は知らない、私がどんな気持ちなのか。何を失ったのか。今は一人立ち去りたい。でも何が真実かわからない。私は変わりたかった…というような内容。
静かで美しい曲なんだけど、歌詞は複雑な心境でも、ちょっと理解できるかな。3分30秒ほどからあとの微妙なギターの響きが好き。

6 Back Door Man (04:00)
イマイチかなー

7 Shelter (03:23)
イントロの弦楽器の音が良い。決して分かち合いたくない人々、存在すら知りたくない人々 扉を閉めて強さだけで生き延びるものへの抵抗感を歌ったとでも言えば良いかな?

8 Black (05:04)
曲調は違うけど、Stingを彷彿とさせる欧米系ではない音・メロディの感触。
純真なものを奪ったり、傷ついた人から盗みたかったもの。自分のダーティな部分に触れる歌かな。
自由になりたいスタンスがある曲。

9 Home (04:45)
ホームに怒りや否定的なものを持つ人が共感する歌かな。
この曲にも僕の中で印象としてあるスコットランドを感じるなー。

10 Mercy (04:23)
アカペラ多重録音のイントロ。「昨日失ったものを待ち続け、明日運んでくれるかもしれないものを待っている」二人が求め、そして失ったもの。二人が互いに求めていたものは思い出にするにはあまりにつらすぎるもので、でもあなたは去り、二人は自由を選んだ。と解釈しました。

11 Wear Your Love Like Heaven
「愛に包まれて」優しい曲。

この曲に続けて聴きたくなる曲は、少しアップテンポなヒット曲かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたばん STAY GOLD/宇多田ヒカル

2008-02-28 21:02:20 | TV番組
ラッキーなことに「うたばん」が今日あることも知らなかったのに、タマタマテレビをつけると・・・
STAY GOLD」をテレビで歌っているのを初めて見ました。

悉く彼女の今回のプロモで出演した番組を、本当にたまたま見かけている。仕事で見ないことも多いのに、本当に今回はかなりの確率で見ている。

今日の「うたばん」は、宇多田ヒカル10周年の内容がメインで、過去の映像もかなり流れていました。そのほとんどを見たことがあり、これにも驚きました。好きなものはアンテナを張っていると、こうなるってことかな?

最後は任天堂のWIIのホームラン競争で、ヒッキーが石橋貴明に勝って「鬼平犯科帳」のDVDを獲得していました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONGS /time goes by/EVERY LITTLE THING

2008-02-27 23:19:18 | TV番組
ELTで初めて買ったのは、1998年「time goes by」の素晴らしさに感動したからだった。
そして、今もこの曲が好きです。

あれから10年 持田香織の風格よりも彼らがヒットを出し続けている凄さを感じる。
メンバーは五十嵐充が抜けて何年経ったのかな?time goes byは五十嵐の曲。
最近は、持田の作詞が増えてきた。

NHK 「SONGS」では
持田の幼少の頃に歩いた東京の下町を散策するロケを交えた映像。

サクラビト
Time goes by
出逢った頃のように
恋文
恋をしている

途中から見たので二曲だけ聴きました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fumbling Towards Ecstasy/Sarah Mclachlan

2008-02-25 22:44:40 | album s
さて、僕の音楽の世界はどこまで広がっていくのだろう?
今回は、「是非聴いてみて欲しい」と渡されたアルバムです。
カナダのミュージシャン。
このアルバムは1993年に作られ94年に発売された。聴いてみて、「何年に作られたのか」とか関係ないアルバムに感じた。そして、歌詞は哲学的で時折、直接的。僕は珍しく、音よりも歌詞に反応しているのかもしれない。音もあるトーンを持った良さを感じるんだけれど。

1 Possession (04:39)
ヴォーカルの美しさとギターの響きは、どこか宇多田ヒカルの「Passion」のイントロをふと思い出した。

2 Wait (04:09)
切ない曲。ごく普通に恋愛をしていない人の曲かな。今、あなたのもとを離れたからといって愛が失せたという訳ではない。他の人にこんなに優しくする事はできない。
二人が求めていたのは、いつまでも色あせることのない希望を手にして掴むことだった。

3 Plenty (04:05)
少しアップテンポなポップな曲。人間関係で何気ないことで傷つけあったり、平穏に感じたことのない自由を感じたり。そういう微妙なものを感じながら、人が何と言おうと一生一緒にいようと思った。

4 Good Enough (05:03)
スローテンポなバラード。
取り繕わなくても良い。私は振られた同性の友人の側に居る。あなたがまあまあどころの人じゃないってことを説明してあげる。

5 Mary (03:55)
メアリーは自分のかつての影が衰えていくのを感じている。ミディアムテンポな曲。

6 Elsewhere (04:44)
自分だけの天国。束の間の愛・・・。私がそうしようと決めたなら、理解しようとしてくれますか。

7 Circle (03:43)
ややアップテンポな曲。コーラスが重なる。堂々巡りをする。
自由になりたいと思ってる人生で不幸に暮らす人たちを腐るほど知っている。与えられたものを悉く受け取る人たちを眺めながら、自分は掘り出し物を求めている。

8 Ice (03:54)
あなたがありったけのものを差し出せば、私は受け入れるだけのものを手にするの。

9 Hold On (04:09)
ギターのイントロ、サラの声が響き渡る。静かにうねるドラム。自分が天国か地獄かの岐路に居る。

10 Ice Cream (02:44)
アイスクリームよりも美味しいあなたの愛 これまで食べた何よりも美味しい
ピアノとパーカッションが良い感じの曲。

11 Fear (03:59)
音が面白い。高音で歌う。
私には何もあげられそうにない。この寂しい場所では、失くすものがとても多くて自分達の抱擁にがんじがらめで、堕ちていくほかないの

12 Fumbling Towards Ecstasy (09:49)
タイトル曲。でも11のFearを受けて歌われている曲。
恐れはスッカリ消えて
私の肉体の中、ドキドキしているのはこの心臓、この息を吐き出すのは口
私は愛を怖がったりしない。

12-13 シークレットトラックが少し入っている。

13 Blue(02:51)
Joni Mitchellの曲をカバー。ピアノとサラの歌声が波のように。

試聴はこちら

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDTV HEART STATION/宇多田ヒカル

2008-02-24 01:50:46 | TV番組
夜中に目が覚めて外を見ると雪 積もってる・・・
テレビをつけると宇多田ヒカルがHEART STATIONを歌っていた。

番組の最後には一発芸のように「悪代官」を演じていた宇多田ヒカルさん。

そして、買う予定はなかったんだけど、僕があまりに宇多田ヒカルの新曲の話をしているせいか、何とシングルCDをプレゼントして頂きました。素直に、とても嬉しい

1 HEART STATION
2 Stay Gold
(花王「アジエンス」新CMソング)
3 HEART STATION -Original Karaoke-
4 Stay Gold -Original Karaoke-


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする