1991年10月に発売された「ときめき」という日本語タイトルのアルバム。
SOLACEにはgive comfortという意味もあるらしい。試聴はこちら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/179.gif)
1 Drawn to the Rhythm (04:08)
「リズムにひかれて」バグパイプのような音が心地よい。
2 Into the Fire (03:34)
流れるようなサビの部分が心地よい。高音で盛り上がる感情。
好きな感じです。
3 Path of Thorns (Terms) (05:51)
「愛のシルエット」愛に満ちた日々、疑心の日々、努力をしたけど報われなかった愛に見切りをつける歌。僕としてはピーンとこなかったです。
4 I Will Not Forget You (05:20)
「貴方を忘れない」あなたの魂を所有している人のもとへ戻って行った。貴方を忘れない、私をもう置き去りにしないで…という感じの内容。
5 Lost (04:03)
彼は知らない、私がどんな気持ちなのか。何を失ったのか。今は一人立ち去りたい。でも何が真実かわからない。私は変わりたかった…というような内容。
静かで美しい曲なんだけど、歌詞は複雑な心境でも、ちょっと理解できるかな。3分30秒ほどからあとの微妙なギターの響きが好き。
6 Back Door Man (04:00)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/05a90feddedc96c6bc3c20c5ff0a8df5.jpg)
イマイチかなー
7 Shelter (03:23)
イントロの弦楽器の音が良い。決して分かち合いたくない人々、存在すら知りたくない人々 扉を閉めて強さだけで生き延びるものへの抵抗感を歌ったとでも言えば良いかな?
8 Black (05:04)
曲調は違うけど、Stingを彷彿とさせる欧米系ではない音・メロディの感触。
純真なものを奪ったり、傷ついた人から盗みたかったもの。自分のダーティな部分に触れる歌かな。
自由になりたいスタンスがある曲。
9 Home (04:45)
ホームに怒りや否定的なものを持つ人が共感する歌かな。
この曲にも僕の中で印象としてあるスコットランドを感じるなー。
10 Mercy (04:23)
アカペラ多重録音のイントロ。「昨日失ったものを待ち続け、明日運んでくれるかもしれないものを待っている」二人が求め、そして失ったもの。二人が互いに求めていたものは思い出にするにはあまりにつらすぎるもので、でもあなたは去り、二人は自由を選んだ。と解釈しました。
11 Wear Your Love Like Heaven
「愛に包まれて」優しい曲。
この曲に続けて聴きたくなる曲は、少しアップテンポなヒット曲かな。
SOLACEにはgive comfortという意味もあるらしい。試聴はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/179.gif)
1 Drawn to the Rhythm (04:08)
「リズムにひかれて」バグパイプのような音が心地よい。
2 Into the Fire (03:34)
流れるようなサビの部分が心地よい。高音で盛り上がる感情。
好きな感じです。
3 Path of Thorns (Terms) (05:51)
「愛のシルエット」愛に満ちた日々、疑心の日々、努力をしたけど報われなかった愛に見切りをつける歌。僕としてはピーンとこなかったです。
4 I Will Not Forget You (05:20)
「貴方を忘れない」あなたの魂を所有している人のもとへ戻って行った。貴方を忘れない、私をもう置き去りにしないで…という感じの内容。
5 Lost (04:03)
彼は知らない、私がどんな気持ちなのか。何を失ったのか。今は一人立ち去りたい。でも何が真実かわからない。私は変わりたかった…というような内容。
静かで美しい曲なんだけど、歌詞は複雑な心境でも、ちょっと理解できるかな。3分30秒ほどからあとの微妙なギターの響きが好き。
6 Back Door Man (04:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/05a90feddedc96c6bc3c20c5ff0a8df5.jpg)
イマイチかなー
7 Shelter (03:23)
イントロの弦楽器の音が良い。決して分かち合いたくない人々、存在すら知りたくない人々 扉を閉めて強さだけで生き延びるものへの抵抗感を歌ったとでも言えば良いかな?
8 Black (05:04)
曲調は違うけど、Stingを彷彿とさせる欧米系ではない音・メロディの感触。
純真なものを奪ったり、傷ついた人から盗みたかったもの。自分のダーティな部分に触れる歌かな。
自由になりたいスタンスがある曲。
9 Home (04:45)
ホームに怒りや否定的なものを持つ人が共感する歌かな。
この曲にも僕の中で印象としてあるスコットランドを感じるなー。
10 Mercy (04:23)
アカペラ多重録音のイントロ。「昨日失ったものを待ち続け、明日運んでくれるかもしれないものを待っている」二人が求め、そして失ったもの。二人が互いに求めていたものは思い出にするにはあまりにつらすぎるもので、でもあなたは去り、二人は自由を選んだ。と解釈しました。
11 Wear Your Love Like Heaven
「愛に包まれて」優しい曲。
この曲に続けて聴きたくなる曲は、少しアップテンポなヒット曲かな。