今日は一日田植え。
隣近所は皆兼業農家なので農繁期といえども平日は静か。
周囲の山々の素晴らしい新緑を眺めながら、一人でノンビリと取り組んだ。
田植機に苗を載せるため一時停止する時は敢えてエンジンも切ると、静寂の中で鳥の声だけが聞こえて来た。
晴天に恵まれたためか、淡い緑が午後になったら一層色を濃くした。
昼休みにカメラで撮りまくったが、望遠レンズでないためか上手く写し撮れなかった。
結局、朝日が昇る頃に家の前で撮った写真となった。

今年はタラノメが良く売れる。
昨年の連休には「道の駅」でも結構売れ残りがあったが、今年は3時ぐらいに完売となる日が多かった。
各生産者の出荷量にそんなに差があるとは思えないので、今年は特に人気が高かったということかもしれない。
「新鮮館おおまち」でも同じだという。
連休後もその傾向が続いているので、夕方近くに二人で山に出かけたが、肝心のタラノメの収穫量はイマイチだった。
隣近所は皆兼業農家なので農繁期といえども平日は静か。
周囲の山々の素晴らしい新緑を眺めながら、一人でノンビリと取り組んだ。
田植機に苗を載せるため一時停止する時は敢えてエンジンも切ると、静寂の中で鳥の声だけが聞こえて来た。
晴天に恵まれたためか、淡い緑が午後になったら一層色を濃くした。
昼休みにカメラで撮りまくったが、望遠レンズでないためか上手く写し撮れなかった。
結局、朝日が昇る頃に家の前で撮った写真となった。

今年はタラノメが良く売れる。
昨年の連休には「道の駅」でも結構売れ残りがあったが、今年は3時ぐらいに完売となる日が多かった。
各生産者の出荷量にそんなに差があるとは思えないので、今年は特に人気が高かったということかもしれない。
「新鮮館おおまち」でも同じだという。
連休後もその傾向が続いているので、夕方近くに二人で山に出かけたが、肝心のタラノメの収穫量はイマイチだった。