今年は風の吹く日が少ない年だと感じていたが、先日の新聞で外国の学者がそれを指摘していた。
風が少ないのは我が集落周辺だけのことかと思っていたら「世界的な現象」であることを知り少し驚いた。
水や太陽の光と同様に風も農作物には欠かせないもの。
地球の温暖化が各種の異常気象を呼び込んでいるとの説もあるらしいが、こんな特異現象は今年限りのことにして欲しいと願っている。
そんなことを考えていたら久し振りに今日はやや強い風が吹いた。
色付いたばかりの木の葉も吹き飛ばされそうな勢いだった。
田畑の「秋の耕耘」があるので作物の殆んど無い今の季節でも圃場を乾かす風は大歓迎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/a0d155aea101ad9c63f4d865fd36a065.jpg)
収獲を終えた順に畦道の撤去をして来たが、あとは写真の左上の一本を残すのみとなった。右の畑は菜種、真ん中の畑は麦。写真では見えないが麦も芽を出し始めている。)
風が少ないのは我が集落周辺だけのことかと思っていたら「世界的な現象」であることを知り少し驚いた。
水や太陽の光と同様に風も農作物には欠かせないもの。
地球の温暖化が各種の異常気象を呼び込んでいるとの説もあるらしいが、こんな特異現象は今年限りのことにして欲しいと願っている。
そんなことを考えていたら久し振りに今日はやや強い風が吹いた。
色付いたばかりの木の葉も吹き飛ばされそうな勢いだった。
田畑の「秋の耕耘」があるので作物の殆んど無い今の季節でも圃場を乾かす風は大歓迎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/a0d155aea101ad9c63f4d865fd36a065.jpg)
収獲を終えた順に畦道の撤去をして来たが、あとは写真の左上の一本を残すのみとなった。右の畑は菜種、真ん中の畑は麦。写真では見えないが麦も芽を出し始めている。)