今日は「文化の日」。
英語のcultureには、「文化」「教養」という意味だけでなく「修練」や「栽培」」という意味も含まれているらしいが、日本語の「文化」にはそれほどの広い意味は含まれていない。
英語のように「栽培」も「文化」の範疇に入るのだとすれば、百姓は毎日「文化」を堪能していることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/d7b8ab02b9e02a69be248f1dbaba61b6.jpg)
後山の畑はすべて休耕田。
稲作をしていた頃の名残りで畦道が残っているが、畑作ではこれが邪魔な存在。
今年の収獲を終えた畑から順に撤去していたが今日の畑が最後となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/c38ea57e5fab854667bbf4c1130009eb.jpg)
細長い畑の広く高い畦道を撤去すると並行して掘ってある側溝も要らなくなるので耕地が二割近く増えた勘定になりそう。
排水、日当り、風通し等々一石三鳥どころか四鳥にも五鳥にもなるこのような「見直し策」はやっていて実に気持ちがいい。
このような「見直し策」に果敢にチャレンジするのを我が家の「文化」としたい。
英語のcultureには、「文化」「教養」という意味だけでなく「修練」や「栽培」」という意味も含まれているらしいが、日本語の「文化」にはそれほどの広い意味は含まれていない。
英語のように「栽培」も「文化」の範疇に入るのだとすれば、百姓は毎日「文化」を堪能していることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/d7b8ab02b9e02a69be248f1dbaba61b6.jpg)
後山の畑はすべて休耕田。
稲作をしていた頃の名残りで畦道が残っているが、畑作ではこれが邪魔な存在。
今年の収獲を終えた畑から順に撤去していたが今日の畑が最後となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/c38ea57e5fab854667bbf4c1130009eb.jpg)
細長い畑の広く高い畦道を撤去すると並行して掘ってある側溝も要らなくなるので耕地が二割近く増えた勘定になりそう。
排水、日当り、風通し等々一石三鳥どころか四鳥にも五鳥にもなるこのような「見直し策」はやっていて実に気持ちがいい。
このような「見直し策」に果敢にチャレンジするのを我が家の「文化」としたい。