鶏には自家生産の穀物クズや野菜それにオカラも食べさせているが、それでも購入飼料の費用は卵の売上げの約半分を占めている。
今年から補助金が出ることもあって「飼料用米」を作り購入飼料を半減させるつもりで取り組んでいる。
今は試行的に籾のまま与えているが、慣れないためか食い付きの良くない鶏も居るようだ。
それでも与え方を工夫すればいずれ馴染んで来るものと見込んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/6cb82fcf9bfb3130e528803b81193cf7.jpg)
(庭のナンテン)
できれば飼料用米の作付面積を一気に増やし「購入飼料を全廃したい」と思っている。
それが実現できたら大幅なコストダウンになるだけでなく、より安全な鶏卵生産が可能となってくる。
補助金が出ている内にそんな「新たな飼育を確立したい」と目論んでいる。
今年から補助金が出ることもあって「飼料用米」を作り購入飼料を半減させるつもりで取り組んでいる。
今は試行的に籾のまま与えているが、慣れないためか食い付きの良くない鶏も居るようだ。
それでも与え方を工夫すればいずれ馴染んで来るものと見込んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/6cb82fcf9bfb3130e528803b81193cf7.jpg)
(庭のナンテン)
できれば飼料用米の作付面積を一気に増やし「購入飼料を全廃したい」と思っている。
それが実現できたら大幅なコストダウンになるだけでなく、より安全な鶏卵生産が可能となってくる。
補助金が出ている内にそんな「新たな飼育を確立したい」と目論んでいる。