赤蕪もヘソ大根も例年に比べると遅い販売開始となり出荷量も少な目にしていた。
昨年は売れ残るぐらい供給過剰気味となったことから、今年は少し及び腰でのスタートとならざるを
得なかった。
しかし、今のところ好調な売れ行きで嬉しい悲鳴をあげている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/fa1dbd1b98dc5c031a2cbb2084ef952f.jpg)
(寒さが緩み今年の初めて降った雨の中で収穫。雨で根雪も大分沈んで来た)
特にヘソ大根作りは一旦終了したつもりだったが、好調な売れ行きと明後日から再び寒くなるという
天気に期待して「追加生産」を決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/7303d77dd854e06a0af1fe4027f551b6.jpg)
午後に来客があって吊るす作業が遅くになり暗くなるまでかかってしまったが、お陰で夜の闇を
バックに大根の白さが目立つ写真が撮れた。
昨年は売れ残るぐらい供給過剰気味となったことから、今年は少し及び腰でのスタートとならざるを
得なかった。
しかし、今のところ好調な売れ行きで嬉しい悲鳴をあげている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/fa1dbd1b98dc5c031a2cbb2084ef952f.jpg)
(寒さが緩み今年の初めて降った雨の中で収穫。雨で根雪も大分沈んで来た)
特にヘソ大根作りは一旦終了したつもりだったが、好調な売れ行きと明後日から再び寒くなるという
天気に期待して「追加生産」を決めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/7303d77dd854e06a0af1fe4027f551b6.jpg)
午後に来客があって吊るす作業が遅くになり暗くなるまでかかってしまったが、お陰で夜の闇を
バックに大根の白さが目立つ写真が撮れた。