今、話題のヒュッゲを日本語で表現するのは簡単ではない。
今朝の毎日新聞の余録では「人と人とのふれ合いから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」という
解釈を紹介していた。
そして最後は以下のように結んだ。
「国連が12年に始めた幸福度調査でデンマークは4度1位、常連だ。日本は50番以下にいる。物質的な
豊かさは追わないが、ひと手間や時間は惜しまない。何より人とのつながりを重んじる。ヒュッゲにはそん
なヒントがありそうだ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/6df46a8c1b5cf190d28a3257df60e68b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/08cd7c0f6f6cfb7ab9760c0fe3c55a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/503811682a893e8eec68665e4e976124.jpg)
最高気温が0℃の一日。
川向の雪原状態の畑で赤カブを収獲した。
売上額や利益を考えたら間尺に合わない仕事。
しかし、これも夫婦でやるとヒュッゲになるのかもしれない。