sports-freak.blog
観客席で思ったこと ~200文字限定のスポーツコラム~
CALENDAR
2006年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
RECENT ENTRY
期待以上のオープンハウスアリーナ太田
トランプ関税、W杯への影響は?
竹田麗央、堂々の米国ツアーデビュー
日本カーリング選手権、チケット完売!
東京五輪談合事件で電通に有罪判決!
フジテレビ不信、スポーツへの影響は?
東京五輪汚職疑惑公判を1時間だけ傍聴した
「秩父宮記念ギャラリー」で考えたこと
高校サッカー決勝、ハイレベルな熱戦を堪能!
前橋育英が逆転勝利!
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
オリンピック
(435)
2018ロシアW杯
(34)
ラグビーW杯
(25)
soccer
(735)
パラリンピック
(4)
2022カタールW杯
(69)
2026北米W杯
(3)
ゴルフ
(13)
2026北中米W杯
(9)
basketball
(58)
battle
(18)
sports_etc
(308)
book
(8)
Weblog
(13)
2014ブラジルW杯
(48)
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年09月
2012年05月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年10月
2011年07月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
トリノオリンピック(その2)
sports_etc
/
2006-02-19 13:15:51
スピードスケート男子5000メートル(オーバル・リンゴット)
収容観客数8800人のオーバル・リンゴットは、まるでオランダ国内の会場のようだった。およそ7割方はオレンジ色に染まっていたのではないか。その合間に、ノルウェーの赤がいくらか目立つ程度だった。地元イタリアの人たちは見に来ていないのだろうか。
全部で14組28人が滑走する男子スピードスケート5000mは、2人づつ、5組、5組、4組と3回に分けて行われるタイムレースだ。間に2回製氷タイムがある。15時30分から競技が始まり、19時30分終了予定の長丁場。はじめて観るので、途中で飽きてしまうかと思ったが、意外とそうでもなかった。
最初の組は、ベルギーとルーマニアの選手が滑った。そして、いきなり驚かされたのは、観客席を埋めたオランダ人たちの態度だった。選手が自分たちの前を通過するたびに、大きな声援と拍手を送るのだ。自国の選手に限らず、全ての選手たちに。もちろんオランダの選手への声援はひときわ大きくなるが。そして、レースを終えた選手が、クールダウンしながらトラックをまわってくると、そこでも大きな拍手で称えるのである。本当にスケートが好きで、そのうえ、その過酷さがわかっているのだろう。彼らをみならって、すべての選手に対して、敬意をもって、声援を送りながらみることにした。3時間を越える競技時間がとても楽しいものとなった。
日本人選手は、4組に牛山、6組に宮崎が出場したが、残念ながら上位に食い込むことはならなかった。
2回目のインターバルを終えた11組目から、会場が一段と盛り上がった。11組に、オランダ選手2人が一緒に滑り、その時点での1位、2位でフィニッシュしたのだ。会場を埋めたオランダ人が歓喜に浸った。
次に喜んだのは、ぼくのすぐ後ろで仕事をしていた米国NBCテレビのカメラマンだった。スピードスケートは、NBCが制作し、世界中に中継している。12組に米国の選手が登場。その選手が、途中で、1位のオランダ選手の記録を上回りだす。すると、バックストレートを自分に向かって加速してくる自国の選手に向かって「カモン!カモン!」と声をかけだしたのだ。世界に流す映像を撮りながら。そして、1位でゴール。どうにもカメラマンが気になりだしたぼくは、彼が小さくガッツポーズしたのを見逃さなかった。
最後の14組には地元イタリア選手が登場した。序盤は、静かだった会場が、後半になってざわざわしだした。ぼくの前に座っていたイタリア人の子どもが、一生懸命大きな声でイタリア選手の名前を呼び出した。会場のあちこちから沸きあがる声にこたえるかのように、イタリア選手の通過順位が上がり出す。最後の3周を残したところで5位に上がり、ラスト1周で4位に。そして、最後の1周を滑り終えゴールした時には3位になった。前の子どもは飛び上がって喜び、取り囲んでいたオランダ人たちもそれを祝福していた。
ハッピーエンドなスピードスケート男子5000mだった。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
おすすめ本
BOOKMARK
My Facebook
私のFacebookです!
牛木素吉郎& ビバ!サッカー研究会
MY PROFILE
goo ID
sports-freak1960
性別
都道府県
自己紹介
牛木素吉郎&ビバ!サッカー研究会会員。サッカーをはじめとしてスポーツ全般に興味・関心をもつ。世界のトップ・パフォーマンスを生で観ることが最高の悦び。