スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

牡蠣のオイル漬け

2005-12-01 | イタリアン


makotaさんに教えて頂いた、牡蠣のオイル漬け。
参考にして作ってみました。

牡蠣を塩水で洗って、お湯でさっと下ゆで。アクと臭みを取りました。そして、フライパンで水分が無くなるまでから煎りします。
あら熱が取れたら、オリーブオイル、赤唐辛子、スライスしたニンニク、ローリエに漬けて3時間。ちょっと作る時間が遅くて、あまり漬けることは出来なかったんですが、それでも十分美味しかったです。

食べるときに、塩少々とレモンを搾って食べます。もー、最高。これ、また牡蠣が安売りしてたら作ろうっと。

そしてこの漬け込んだオイル。残ったものは勿体ないので炒め物に使ったみたら、すっごい美味しかったです。あぁ、一石二鳥。


おまけに、今日の献立もすっかりmakotaさんにお世話になりました。
彼女が作っていた、なめ茸とカリカリジャコのパスタに釘付けになったので、思わず。




スパゲッティーの方が合うとは思ったのだけれど、リングイネの袋が開いていたのでそれを使用。
大根も中途半端のものを使ったので、葉っぱがない。ということで、大葉を追加しました。

ニンニクのみじん切りとしらすを、オリーブオイルでカリカリになるまで炒め、バター1かけを加えます。
茹でたパスと和えて、大根おろし、なめ茸、大葉を乗せて出来上がり。

美味しすぎ。

普段、エノキだけで作ることが多いなめ茸ですが、今回はパスタに使うこともあって、シメジと椎茸を加えて作りました。仕上げに一味唐辛子を少々ふって。



やっぱり、エノキだけの方がパスタとの絡みが良かった気がしますが、まぁ、いいや。
キノコ類と、酒、みりん、醤油で炒りつけるだけ。簡単便利。ご飯にもピッタリ。


おまけの、鮭のカツレツ。




卵、粉チーズ、塩、コショウに鮭を浸します。取り出して、パン粉とドライパセリを合わせたものをしっかり付けて、多めの油で焼くだけ。

パン粉は、いつも失敗パンや食べ残した物を冷凍しておいて、使うときに下ろし金でおろすんですが。今日は、ポンパドウルのフランスパンを使用。軽くてサクサク、失敗パンを使うよりずっと美味しかったです。当たり前か。

でも、もっと細かく綺麗なパン粉になればいいのに。チーズも簡単におろせるような下ろし金でやればいいのかな。うーん、前々から新しいのをと思っていたけれど、やっぱり買おうかなぁ。



応援クリックしてくれるとウレシイデス