<材料> 2人分
・豚挽肉.....200グラム
・ゴボウ.....1/3本
・ネギ.....1/2本
・生姜.....1/2片
・パン粉.....大さじ3
・卵.....1/2個
・塩、酒、醤油.....少々
<調味料>
酒大さじ1/みりん大さじ1/醤油大さじ1
<作り方>
1.ゴボウを細かいささがきにして水に放つ。
ネギはみじん切り、生姜はすり下ろす。
2.フライパンに薄くごま油をしき、
ゴボウを炒めて、醤油少々を回しかける。
3.ボウルに挽肉、パン粉、卵、生姜
ネギ、炒めたゴボウを入れて、よく混ぜる。
酒、塩少々を加える。
4.タネを一口大に丸めて
フライパンで両面焼く。
弱火にし、蓋をして中まで火を通す。
5.調味料を入れ、絡める。
「はい、肉団子。」
「おー、美味しいね、これ、豚肉でしょう。」
「うん、だって肉団子だもん。」
「.....はぁ?」
あれ、何か変なこと言った?あ、そういえば、どんな肉でも肉団子だよね、いやいや、でもなんとなくあたしの中では違うような。
ということで、自分でフォローを入れたのですが。
豚挽肉は肉団子、牛肉または合挽はハンバーグ、鶏肉はつくね。
どう、どう?この解釈間違っているかしら。
ということで、こちらは鶏つくね。
鶏挽肉、ゴボウ、レンコン、ニンジン、椎茸、生姜。
卵白、酒、塩、胡椒、片栗粉少々。
味付けは、ナンプラーでちょっぴりエスニック風に仕上げました。
この挽肉のお団子は、バリエーションが広がって便利。困ったときの肉団子、挽肉は安いのでお財布に優しい。出費の多い今月は、挽肉に頼ってしまうのでした。
応援クリックシテネ