まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

空を見上げる

2018-02-07 | 暮らし

普段の暮らしの中で空を見上げることはあまりない。山へ行くようになって、白山を見るようになったので、空を見る機会は増えた。しかし、今回は恨めしく空を仰ぐ。

少し青空が見えるが、反対側は怪しい空だ。

ついでに、軒には落ちそうで落ちない雪がある。

ついに屋根にも1m。

普段は賑やかな道路も静かだ。不要なお出かけをしないからだ。家の周りの雪かきをする。近所の人と話しながら除雪する。いつもは会わない人たちと、一堂に会する雪空の下。

静かなせいか、救急車のサイレンがひんぱんに聞こえる。

2月9日に名古屋へ行き、10日に弓道の審査を受ける予定だったが、この雪では家を離れるのは心配だし、実家の母も心配なので止めることにした。交通機関も怪しいし。ホテルに電話したらキャンセル料は取りませんとのこと。ありがたい。

一緒な電車で行こうと言っていた弓仲間に連絡すると、彼女も「止めるわ。」とのこと。この雪の中、長い弓を持って電車で移動もどうかと思うし、帰りに電車が止まっても困る。金曜は緩むだろうとは思うが、他に大事なことが控えている。弓は逃げない。


降り出しに戻る

2018-02-07 | 暮らし

本来、双六ならば「振り出しに戻る」となって、スタートに戻る訳だが、朝起きるたびに「降り出しに戻る」という感じで、せっかく空けた駐車場に新たな雪がどっかん。

しかし、今朝は一瞬青空が見えた。

1m近く積もった雪に疲弊してきた。毎日雪かきをしていると、雪の捨て場もないので、山にしてスノーダンプを押し上げると腰が痛くなる。おまけに、スノーダンプの底にひび割れが出来てきた。

いつも見ている景色が美しいが、不安でもある。国道8号線の立往生のニュースを聞くと気の毒である。大丈夫だろうか。昨日は1000台と言っていた。異常事態だ。

近所の友達も仕事が休みになって、ちょうど用があって家に来てくれた。ちょうど昼ごはんの後なので、コーヒーを一緒に飲んで話をした。臨月の娘さんが出産の為に帰って来ていて、こんな雪の日に産気づいたら心配だねって、一昨日電話で話していたが、実はゆうべ破水して救急車を呼んだのだという。

雪がひどくて、医療センターに電話したら救急車で来てくださいと言うので呼んだが、除雪が間に合わないので道の角までしか入れず、担架を持って来てくれたのだという。結局、医療センターに着いてみてもらうまでに、1時間を要したらしい。通常なら5分あれば行ける距離だ。こんな時は大変である。無事生まれて、とにかくよかった。報告が終わると、お互いに「また、雪かきをするか・・」と、腰をあげた。

屋根雪も心配だ。ようやく車を出せるほどになったので、よく頑張ったと自分で満足したのもつかの間。車が道路に出る寸前でスリップして動かなくなった。近所のNさんのご主人に手伝ってもらって、無事車庫に逆戻り。スノーダンプを買いに行くのはあきらめた。