今年の中秋の名月は、8年ぶりに満月だという。
今まで中秋の名月は満月なのだと思っていた。
じゃがいも餅で月見団子を飾る。
実家の栗を渋皮ごと唐揚げにして飾り、おかずになる一品を。
じゃがいもを茹でて、片栗粉と塩を混ぜてつぶし、蒸した後、薄いたれに転がして出来上がり。
これで二人分。
レトロモードでもう一枚。
ちなみに器は作家さんの湯のみ茶碗に皿を載せてみた。
この団子はお茶よりお酒の方が合いそうだ。
そして、盃に写る名月を飲み干したいものだ。
一体いつになったら友達と食事ができるのだろう。
夕方、とんでもないほど大きな月を東の空に見た。
稽古の帰りに道場の玄関から、みんなで見上げた。
今日も元気でありがとう。なんとなく月に言った。
横山大観の「中秋の月」の色紙。