気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

ワクワクしました、3月の新切手で。

2023-04-15 08:44:56 | 郵趣と切手
 3月にJP(日本郵便)から発行された新切手は3件でした。コレクターとしてご紹介します。
 タイトルの”ワクワク”は下記ご紹介の②ご覧ください。
 
① 3月8日発行。「江戸-東京シリーズ」切手の第3集で、で63円及び84円切手がシール式の形で、それぞれ10種類(1シート10枚構成)で発行されました。
  63円切手は上野界隈の食べ物、小物、道具などが、84円は上野界隈の積図を配し、建物や、ランドマーク、風俗などが描かれています。

 ↑ 63円切手10種。


 ↑ 84円切手10種。

② 3月15日発行。「切手趣味への招待ロワールのシャトー」切手です。


 小型シート(横143ミリ,縦210ミリ)の中にフランス・ロワール地方の古城二ヶ所が500円切手2種にデザインされて発行されました。
 
※ タイトルに”ワクワク”としたのは、くしくも小生が20年ほど前、欧州のツアー旅行で訪れた古城そのものが描かかれていたからです。ちょっと本題とはずれてご紹介します。
 ←フランスの地図です。

 地図の中央上あたりの薄紫の部分がロワール地方で、この古城はともに、赤い矢印の先あたりにあります。(首都パリは赤い矢印の上あたり)
 
◇ 上段の切手の城は、「シャンボール城」です。切手を拡大してみます。↓

 左が切手。右が小生が現地撮影した古城の写真です。
 城の前面には広い池があり、反対側には狩猟を行う広い森がありました。
 
◇ 下段の切手の城は、「シュノンソー城」です。切手を拡大してみます。↓
 左が切手。右が小生が現地撮影した古城の写真です。
 城はロワール川の支流の川の上に建てられていました。城の1階部分は通路(橋)兼用になっていましたのでこの中を渡り対岸から撮影してきました。(当時は一般の人は城の内部のため通行できなかったようです。有料)
  
③ 3月22日発行。「MY旅切手シリーズ」第8集で63円及び84円切手がシール式の形で、それぞれ10種類(1シート10枚構成)で発行されました。
  
    左:63円切手。       右:84円切手。
 第8集の今回は「信州」の名物・名所などがデザインされています。

※ 上の見出し画像は、シャンボール城の塔の部分画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月発行の切手と令和5年度発行計画

2023-03-15 08:51:25 | 郵趣と切手
 2月に日本郵便から発行された新郵便切手と、来年度(令和5年度)の発行計画をご紹介します。
 日本郵便が2月に発行した新郵便切手は3件25種でした。コレクターとしてご紹介します。

① 2月8日発行。「春のグリーティング切手」で63円及び84円切手がシール式の形で、それぞれ6種類(1シート10枚構成)で発行されました。

 
   (63円切手)        (84円切手)
 
 ※ 春の祝いやごあいさつ用として63円切手はピンク色の花を、84円切手は黄色の花をイメージし、水彩絵の具を使用した柔らかなタッチとなっているとのことです。
 
② 2月15日発行。グリーティング切手「音楽でありがとうを伝える切手」で84円切手3枚が収容された小型シート切手です。売価は1シート500円です。(既報でもご紹介しております)


※ 切手に印刷された二次元コードを読み取ると、アプリ「Spotify」が現れインストールすると音楽が聴ける仕組み。(詳細省略)
 
③ 2月22日発行。「自然の風景シリーズ」第2集の切手で、造幣局の桜の通り抜け、鳥取砂丘の風紋や東尋坊の夕日などが描かれています。(1シート84円84円切手10種構成)



★次に令和5年度に発行される切手の計画が発表されました。 

  発行予定件数は全部で27件。(前年比12件減)
 
  古くから言われた「記念切手」と称するものは、切手趣味週間や国際文通週間を含み、わずか5件。
  記念切手により、各種事業が広く周知されてきたことは昔のこと。(かなり勉強になったのですが)
 近年特に多くなったのがグリーティング切手と称するもの。グリーティング切手は長期間使えるので、数年に1回発行されればそれでいいのでは!
 以前は「IATA総会」や「ガット東京総会」などをはじめ、国際会議や周年記念などの切手で、切手から多くの知識を習得したものでしたが、今はそれはなし。 
 せめて・・・せめて月1回の記念切手と称するものの発行を期待したいと思います。
 収集の仕方も変わって来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の新切手と、2022年発行の総括。

2023-02-23 08:20:59 | 郵趣と切手
 新発行切手。日本郵便が1月に発行した新郵便切手は2件20種でした。コレクターとしてご紹介します。
 
① 1月11日発行。グリーティング切手「スヌーピーとピーナッツのなかまたち」で、84円切手がシール式の形で、1シート10枚構成で発行されました。

※ 今回のテーマは「私たちは魅力的な色合いでかがやいている」・・・とうたわれているがよくわかりません。

② 1月18日発行。「自然の記録シリーズ」第3集の切手で、84円切手がシール式の形で、1シート10枚構成で発行されました。 

 第3集は、日本最初の彩色の本格的植物図鑑である『本草図鑑』より果実や野菜が取り上げられています。
 1月発行の新切手は以上です。
 
 続いて、昨年(2022年)発行された新切手の状況を振り返ってみます。

 ↑ 昨年4月に発行された切手趣味週間記念の記念切手(3種)。
 
 昨年(令和4年)に日本郵便から発行された郵便切手は全部で39件、405種類でした。これは前年に比べ、193種類減少しています。
  内訳は、 記念・特殊切手が   24件 227種類。
       ふるさと切手が     2件 15種類。
       グリーティング切手が 13件 163種類でした。
 
  購入額は すべてを1枚ずつ購入した場合は31,261円になりました。
     (※ 1枚単位では発売されない切手も便宜的各1枚で計算しました)
  すべてをシート痰で購入した場合は、74,167円となっています。
 
※ 種類も多く、金額ものすので、選択して収集していますが、発行数を少なく、記念となる切手を多く発行するよう希望するところです。(本来の記念切手は9件でした)
                   ご参考までにまとめてみました。

※ 上の2種の印影は、新切手「自然の記録シリーズ」第3集切手の発行に合わせ、押印希望者に使われた記念の初日印です。使用指定局や郵頼による押印が行われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋な(音楽)切手が発行されます。

2023-02-12 08:48:35 | 郵趣と切手
 JP日本郵便(株)は、初めての試みとして、音楽を奏でる郵便切手を発行します。
 下図のように、84円切手を3種を収めた小型シートとして、2月15日から全国の郵便局で発売されます(売価は1シート500円です)。

 日本郵便では、『切手の上部をめくると「ありがとうの気持ちを伝える音楽」をお聞きいただけます。』 と唱っています。

 その音楽切手とは、日本郵便の案内です。↓

そして、利用方法の説明は、↓
 ということです。
 興味を惹かれましたら、一度購入しお試しになってみてはいかがでしょうか。
 コレクターからの郵趣情報でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉付き年賀はがきの当選番号決まる!

2023-01-15 13:49:12 | 郵趣と切手
 年賀状のもう一つのお楽しみ。
 今年(2023年)のお年玉付き年賀はがきと年賀切手の抽選会が行われ日本郵便から当選番号が発表されましたのでご紹介します。(各組共通)

◆ 1等 (100万本に1本)    109681

       賞品: 現金30万円、
          選べるギフトマネー31万円分
          2022年発行特殊切手集&現金20万円 いづれか1点。

◆  2等  (1万本に1本)       6417
 
         賞品: ふるさと小包40点中から1点

◆  3等  (100本に3本)  11   42   73
     
                 賞品:お年玉切手シート ↓ 
  引き換え期間:2023年1月16日(月)から同年7月18日(火)までの郵便局窓口営業時間内。
  さあ、当たっているか? 今年の運を調べてみましょう。
 
◆ なお、当選は年賀はがきだけでなく、下図の年賀切手も同じ番号が当選となります。

 今年の何賀状をお手元に、今年の幸運を調べてみませんか。
 
◆ ご参考までに
  ◇ 干支の一巡前の平成23(2011)年の卯年の切手シートです。↓

 ◇ 干支の二巡前の平成11(1999)年の卯年の切手シートです。↓ 

 ◇ 干支の三巡前の昭和62(1987)年の卯年の切手シートです。↓ 

 共に干支のウサギがデザインされています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本郵便12月発行の新郵便切手

2023-01-12 09:27:39 | 郵趣と切手
 日本郵便(株)JPから12月に 発行された新郵便切手をコレクターとしてご紹介します。
 12月発行の新郵便切手は2件で、全30種でした。

 ① 12月6日発行、「絵本の世界シリーズ」第6集の切手(84円切手10種)。 

 第6集は、絵本作家あだち なみがこの切手のために書き下ろした絵で、くまの子供たちがそれぞれの時間を過ごしている日常の風景が描かれています。

 ② 12月14日発行、「おいしいにっぽんシリーズ」第4集の切手(63円と84円切手各10種)。第4集は、「金沢」の食がテーマとなっています。

  63円切手は金花糖、加賀棒茶と落雁、加賀八幡起き上り最中などが題材となっています。↑


 84円切手は治部煮、ナスソーメン、金沢おでんなどが題材となっています。↑
 シール式で裏面にはあいそらしい(金沢の方言で「かわいらしい」「愛嬌がある」の意。)野菜がデザインされています。

※ 上の見出し画像は、コレクターが切手発行の初日記念に押印を依頼する、記念押印の印影(美味しいにっぽんシリーズ用)の一例です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月発行の新切手

2022-12-05 14:36:08 | 郵趣と切手
 JP日本郵便(株)から11月に 発行された新郵便切手をコレクターとしてご紹介します。
 11月発行の新郵便切手は来年の年賀切手等3件で、全16種でした。
 
 ① 11月1日発行、令和5年用年賀切手。
   ハガキ用が63円切手と63円+寄付金3円付きの2種類。
    封 書 用が84円切手と84円+寄付金3円付きの2種類の全4種です。 
 題材は川崎巨泉の描いた郷土玩具の絵が採用されているとのことです。

 ※川崎巨泉とは、あまり聞きなれない画家(小生も初めて聞いた名前です)ですが、郷土玩具の収集を趣味として明治末期から昭和初期にかけて郷土玩具の作品(主におもちゃ絵)を描いた画家とのことです。(郵趣誌より)

 ② 11月16日発行、冬のグリーティング切手。
   63円切手と84円切手が各5種で,それぞれが各10枚のシール式切手で発行されました。


 上段が63円切手で冬の暮らしが、下段が84円切手でさまざまなスノードームが描かかれています。

 ③ 11月28日発行「税関発足150周年」記念切手です。84円切手2種。
 題材は、税関と関係の深いコンテナ船や航空機、麻薬探知犬とハンドラーと呼ばれる税関職員がイラスト化され描かれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月に発行された新郵便切手

2022-11-14 10:38:03 | 郵趣と切手
  10月にJP日本郵便(株)から発行された新切手をコレクターとしてご紹介します。発行数は4件、40種でした。

① 10月3日発行 「調停制度発足100年」記念切手。(84円切手5種:10枚シール式シート)
 大正11年10月1日に借地借家調停法の施行に伴い,発足してから100周年を迎えたことからこれを記念して発行されました。
 切手デザインは、調停により、当事者が互いに歩み寄り、争いが解決していくイメージをイラスト化しています。

② 10月7日発行 「国際文通週間」切手。(7円、70、90円、110円及び130円切手が各1種)

 デザインは、7円と70円が「黄鳥 長春」。
 90円が富岳三十六景・礫川雪ノ旦。110円が同・東海道品川御殿山の不二。130円が同・甲州犬目峠で。すべて葛飾北斎画です。

③ 10月12日発行 「国宝シリーズ第3集」切手。(63円と84円切手各10種の10枚シール式シート)

 第3集は、東京国立博物館創立150周年を記念して同博物館の所蔵品の中から、63円は「絵画」・「工芸品」を、84円は「絵画」を中心に採用されています。

④ 10月26日発行 「おもてなしの花シリーズ第19集」切手。(63円と84円切手各5種各10枚のシール式シート)

  
 左が63円切手で、梅、スイセン、パンジーなどが、右は84円切手で、アセビ、バラ、葉ボタンなどがデザインされています。

 以上が、10月に新発行された日本郵便の新郵便切手です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月発行の新切手

2022-10-20 12:36:52 | 郵趣と切手
 9月に JP日本郵便(株)から 発行された新郵便切手をコレクターとしてご紹介します。
 9月発行の新郵便郵便切手は鉄道150年記念など全部で4件、全42種でした。

① 9月1日発行、第77回国民体育大会(栃木県)記念切手(84円切手10種)
 デザインはホッケーやソフトボールなどの競技の他栃木にちなんだ、餃子や真岡鉄道などがデザインされています。

② 9月14日発行、グリーティング切手「ぽすくまと仲間たち」(63円と84円各10種) 


 郵便局のマスコット「ぽすくま」が誕生して10周年記念で、ぽすくまが森の郵便局で配達員として働く様子などが描かれています。

③ 9月21日発行、鉄道150年記念切手(84円10種)
 明治5年10月14日に日本初の鉄道が開業してから150年を迎えることを記念して発行されました。

 デザインは1号機関車、地下鉄、ロマンスカーや0系新幹線などが描かれています。

④ 9月29日発行、日中国交正常化50周年記念切手(84円2種、シートは10枚構成)  
 デザインは水墨画風のタッチでパンダが描かれています。

※ 上の見出し画像は、鉄道150年記念の中の1枚ですが、拡大したため少しぼやけています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月発行の新郵便切手

2022-09-27 09:12:22 | 郵趣と切手
 8月に JP日本郵便(株)から 発行された新郵便切手をコレクターとしてご紹介します。
 8月発行の郵便切手は全部で3件、全50種でした。

① 8月3日発行、美術の世界シリーズ第4集切手(63円と84円各10種)
 第4集は、黄色と黄金をテーマに日本古来からの絵画・工芸品とヨーロッパ絵画から取り入れられています。
  63円切手10種。 デザイン浜松図屏風、春日山蒔絵硯箱他。 

  84円切手10種。デザインは「径」小倉遊亀、黄金の騎士など。
 
② 8月10日発行、世界遺産シリーズ第14集切手(84円10種)
  「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

 題材は、同地域に生息する、ヤンバルクイナやアマミノクロウサギをはじめ世界でもここでしか見られない固有種が描かれています。
 
③ 8月17日発行、世界遺産シリーズ第15集切手(84円10種)
  「北海道・北東北の縄文遺跡群
 題材は、同地域で発掘された、土器、土偶、石器などが描かれています。
 
④ 8月24日発行、秋のグリーティング切手 (63円と84円各5種、各2枚10枚シート)
  
 左: 63円切手、イチョウ、コスモス、菊など5種10枚シート。
 右: 84円切手、モミジ、山ブドウ、マリーゴールドなど5種10枚シート。
 
※ 発行数が多く、コレクターとしても金銭的に追いついていけません。
  選択して収集しています。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする