goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

セルリーと三杯酢漬け

2010-01-30 16:52:01 | 日記
 新鮮採りたてセルリーが入りました。
 静岡県は長野県と並んでセルリーの二大産地と言われております。(生産量は長野が日本一)静岡県でセルリーが生産を始めたのは昭和15年ごろといわれ、浜松、湖西、旧浜北、雄踏で約95%を生産しています。浜松では伊佐地や笠井地区でよく見られます。セルリーにはカロチン、ビタミンC,食物繊維が多く含まれヘルシー野菜です。
 さて、セルリーの食べ方は、茎を棒状にスライスしてマヨネーズをつけて生まで食べるのが一番おいしいですね。
 セルリーが良く入りますので、セルリーを漬物にもしています。それは自分流の三杯酢漬けです。
 下画像左のように、水洗いしたセルリーを4~5cmにカットし、水分が多いので、数時間干して水分を多少抜きます。それを三杯酢に漬ければ1~2週間ででき上がり、約1ヶ月くらい持ちます。
 参考までに自分流の三杯酢の成分は、たまり醤油、みりん、酢、酒、砂糖、蜂蜜、味の素を多少火を入れ、冷まし作っています(量は適当)。右画像は飴色に漬かったセルリーです。お酒のつまみにもいいですよ。小画像が今日いただいた新鮮なセルリーです。

    
      干す前のカットしたセルリー               3週間経過の漬けたセルリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする