8月中旬から鳴き出した鈴虫が今大合唱です。
今年も、3ケースで孵化したたくさんの鈴虫(おそらく2,000匹以上)が今秋の夜長をいい音色で飾ってくれています。
多くの皆さんにお分けしたり庭に放したりで、今、100~120匹ぐらいになりましたが、大合唱の音色が1日中聞こえています。
昼間も黒い布をかけておくと鳴いています。餌はきゅうり、ナス、玉レタス(スーパーなどでみなさんが外かわを捨てるような部分が一番好みのようです)と粉餌。大きく〈鳴き始める頃)なると毎日餌の補充が必要で大変ですが、その分いい音色を寝床まで運んでくれています。
小画像は羽を広げた状態の鈴虫の拡大写真です。鳴いている期間は1~1ケ月半と言われています。

8/6鳴き始める直前の鈴虫 8/10 翅を広げて鳴き始めた鈴虫〈オスが泣きます)
今年も、3ケースで孵化したたくさんの鈴虫(おそらく2,000匹以上)が今秋の夜長をいい音色で飾ってくれています。
多くの皆さんにお分けしたり庭に放したりで、今、100~120匹ぐらいになりましたが、大合唱の音色が1日中聞こえています。
昼間も黒い布をかけておくと鳴いています。餌はきゅうり、ナス、玉レタス(スーパーなどでみなさんが外かわを捨てるような部分が一番好みのようです)と粉餌。大きく〈鳴き始める頃)なると毎日餌の補充が必要で大変ですが、その分いい音色を寝床まで運んでくれています。
小画像は羽を広げた状態の鈴虫の拡大写真です。鳴いている期間は1~1ケ月半と言われています。


8/6鳴き始める直前の鈴虫 8/10 翅を広げて鳴き始めた鈴虫〈オスが泣きます)