
今年で24回目を迎えた「掛川ひかりのオブジェ展」がJR掛川駅前通りで開催されており、ご紹介の3回目となります。
前回に続きご紹介します。
前回に続きご紹介します。
◆ 画像の左が昼間、右が夜間の画像です。(敬称略:作品名と作者は一部省略しています)

№27 作品名:希望の木。 作者:掛川工業高校電子機械科 後藤真翔。↑

№29 作品名:ドライアド~森の守護神。 作者:掛川市立北中アート部1年。

№30 作品名:世界平和。 作者:尾崎沙希。

№31 作品名:光の木。 作者:掛川第一小 落合信太郎。

№32 作品名:水に限りある。 作者:静岡市立観山中学校特別支援学級。↑

№33 作品名:ゆめを創る海。 作者:ルネサンスデザイン美容専門学校(詳細略)。

№34 作品名:みんな仲良く笑顔で元気。 作者:静岡市立清水特別支援学級中学部1年3組。

№35 作品名:SPIRAL。 作者:懸川工業高校 5名共同作品。

№36 作品名:街で輝く。 作者:東京学芸大学 伊藤沙也花。↑

№37 作品名:二戸駅とうちゃく・虫たちの森。 作者:掛川第二小 小池竜平・水島大滋。

№38 作品名:Aquamarin・fish。 作者:掛川第一小 八木咲都来・森下美結。

№39 作品名:豊かな自然を永遠に。 作者:城東中学校2年生。

№40 作品名:ともにあゆみ、ともに輝く・・・。 作者:静岡市立清水特別支援学級中学部1年先生。
第3回目のご紹介は№27~40までをご紹介しました。(№28は撮影時欠番のようでした)
寒さ厳しき仲ですが、皆さんのライト点灯時の作品をぜひ現地でご覧ください。
◆上の見出し画像は、展示会場の掛川駅前通りの一風景です。
第4回(最終回)は年内に№41から最終番号までご紹介の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます