赤石山系の南端、浜松市天竜区春の町に位置する、秋葉神社は、全国に約400あるといわれる秋葉神社の総本宮です。標高866mの秋葉山山頂にあります。
全国の火防秋葉山信仰のみなさ~ん。この秋葉さんを数回にわたってご紹介します。
先の日曜日、地区の秋葉山詣でとお札を頂きに代表4人(当番)で、森の石松の金毘羅さん代参ならぬ、秋葉神社へ代参をしてまいりました。
今日の御紹介は、まず駐車場の大鳥居(小画像)から。人間と比較すると大きさがわかります。その先へ進むと、寄進された小さな常夜灯が左右に幾段にも渡って続く階段状の参道(左画像)が数百メートル(約10~15分)続き、その先に数年前に新築された山門(右画像)に出ます。本殿まではもう少しです。≪続きは次回に≫
常夜灯が並ぶ階段状の参道。 まだ新しい山門。
全国の火防秋葉山信仰のみなさ~ん。この秋葉さんを数回にわたってご紹介します。
先の日曜日、地区の秋葉山詣でとお札を頂きに代表4人(当番)で、森の石松の金毘羅さん代参ならぬ、秋葉神社へ代参をしてまいりました。
今日の御紹介は、まず駐車場の大鳥居(小画像)から。人間と比較すると大きさがわかります。その先へ進むと、寄進された小さな常夜灯が左右に幾段にも渡って続く階段状の参道(左画像)が数百メートル(約10~15分)続き、その先に数年前に新築された山門(右画像)に出ます。本殿まではもう少しです。≪続きは次回に≫
常夜灯が並ぶ階段状の参道。 まだ新しい山門。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます