気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

新米とはさ(稲架)掛け

2006-10-05 21:15:44 | 日記
今年のお米の作況は、全国的にはやや不良のようですが、こちら静岡県では、まずまずとのことです。
あちこちで刈り入れが始まっています。今では、機械(コンバイン)であっという間に刈り入れますが、稲架(はさ)掛け風景を目にしました。こうやって、自然乾燥のお米は、よりおいしいでしょうね!

 雨対策もばっちり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友からの賀状(21)

2006-10-04 21:37:07 | 版画と年賀状
友人からいただいた過去の年賀状です。
今回は、H.T.からの力作です。右の絵は、躍動感あふれる鶏の羽ばたきです。
郵便の消印跡も残っており、実感がだだよいます。
下の画像は平成3年の「ヒツジ」です。ユーモアもあり、融和な感じがします。ヒツジの周囲のにじみは、天狗調の技法と思われます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能面展を見に行ってきました。

2006-10-02 16:12:29 | 日記
知人のT.I.氏からのご案内で、磐田市立中央図書館で開かれている「能・狂言面展」に行ってきました。
趣味の能面作りとのことでしたが、いずれも力作で、製作者の心と、製作に対するち密さや忍耐と努力が感ぜられました。一見する価値は十分にあると思いますので、皆さんもお出かけしてみてはいかが? (右画像は小面(こおもて)の面。)
同展は、上記図書館で10月8日まで開催とのこと。入場無料。

 般若の面
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔版年賀状(29)平3・カトレア

2006-10-01 17:42:57 | 版画と年賀状
10月に入りました。今日からトップデザインを変更しました。「深海」です。9カ月目に深く入ってきたブログとマンネリ打破です。引き続きよろしくお願いします。
平成3年は、カトレアをデザインしてみました。
印刷順にクリーム、黄、桃、みどり、エンジ、および黒の6色刷りで、各色とも原色は使わず、3色以上の混合色です。(2度と同じ色は出せません)

※ 画像かタイトルをクリックすると画像が大きくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする