goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

ひかりのオブジェ展

2007-12-18 16:25:21 | ふるさと紹介
 今、掛川市の駅前通で、第8回ひかりのオブジェ展が開かれています。駅前から掛川城に掛けての歩道に小学生から中学・高校・一般の人たちの作品がたくさん(88点)展示されています。色とりどりの照明で飾っていますから当然夜の方が引き立っています。あなたもぜひお出かけを!
画像はその中の一部です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖花博(84)花博十選その2

2007-12-16 12:01:22 | 想い出の浜名湖花博
 昨日に続き花博の印象に残る場面から10景を選びました。後半の5選です。
画像は順に、子供たちの遠足も兼ねにぎ会う会場。次がオーストラリアの奇妙な形のバオバブの木。切り株も展示されましたが、強烈なにおいがしました。次が、50メートルのタワーから眺めた国際庭園。最後が、クロード・モネがフランスのジヴェルニーに造った庭の中からスイレンの池。今はもっと立派になっています。そして小画像が、パビリオンのひとつ「園芸文化館」の運営に当ったスタッフが七夕飾りを終えた記念写真から。
   
   見晴らしの丘                       バオバブの木
   
 
   国際庭園                         モネ・スイレンの池 

 長い間「想い出の浜名湖花博」にご来訪をいただきありがとうございました。今回を持って、風景画像を終了させていただきます。今後未掲載のイイ画像が出ましたら、臨時に投稿してみたいと思っています。なお、あと1~2回花博関連のグッズやデザインを取り上げてみたいとも思っております。

※ コメントもお願いします。花博に限らずよろしかったら是非お願いします。コメントの投稿の仕方は、任意の記事を選択し最下段にある【コメント(0)・・・】の()の数字(0又は1~)をクリックするとコメント欄が現れます。そこの名前(本名でもイニシャルでも何でも可)とタイトル(何のことかわかれば何でも可)、UALは未記入で可、そして、コメントを入力し、その下の「投稿」をクリックすれば完了です。投稿後の記事はあなたもご覧になることが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖花博(83)花博十選2の1

2007-12-15 21:49:46 | 想い出の浜名湖花博
 3年前の浜名湖花博。いよいよ最終回です。その花博十選を今日とあすの2回にわけ画像で紹介します。
 浜名湖花博は浜名湖岸で、2004.4.8-10.11まで187日間にわたり、500万人超の観客を集め開催されました。をメインに緑と植物の一大祭典でした。これまで、80数回にわたり園内画像をご案内してきましたが、ここで締めとさせていただきます。今日は(五選)花博十選の1回目。明日その2で完結します。
 小画像の浜名湖の風景と、下記の展示されたあでやかな風景です。

 
   ほほえみの庭のミニ富士              園芸のカイズカイブキ【寿】
 
   びっくり、変化朝顔                見事な蘭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はままつ冬の蛍(その2)

2007-12-14 20:49:02 | ふるさと紹介
 政令指定都市となってはじめてのJR浜松駅前のはままつ冬の蛍(イルミネーション)。今年も青い色の光が主体です。その中で、今日はJR浜松駅前のロータリー風景を捉えました。冬の蛍用の青色と、隣接ビルの16階から眺めた風景です。高所から眺めるとまた格別ですね。

      
          反対側ホテルの16階から

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局のおもしろ日付印(2)555

2007-12-13 20:32:30 | 郵趣と切手
 郵便局のおもしろ日付印の2回目。今日は端午の節句の「555」をピックアップしました。
 画像左は、昭和の時代:昭和55年5月5日の記念印です。アジサイの花とともに季節感です「浜松局」。そして、右が、北海道旭川中央局の平成5年5月5日の記念印です。ともにオール5とは気持ちいいですね。
 小画像は、1枚の台紙に3局(浜松東、浜松及び浜松西の各局)同日印の記念台紙です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はままつ冬の蛍(その1)

2007-12-12 21:53:44 | ふるさと紹介
 毎年楽しみにしているのが、いつでも行けるところにある「冬の蛍」です。
 今年も街中できれいなイルミネーションが繰り広げられています。中でも楽しみなのがメインのシンボルタワー(呼び方は不明)です。三角錐の飾り付けがステキです。毎年飾りつけが変わっています。今日は今年のタワー三景と駅前の冬の蛍案内板(小画像)です。(数日中に関連画像が登場します)
下画像が電飾の変わる三景です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリの集団

2007-12-11 17:52:37 | 風景写真
 先週の夕方のこと。ねぐらを求めて数百匹のムクドリが、JR掛川駅前の大きな街路樹周辺の上空を集団で飛んでいました。数十分もの間、恰も大海の魚が群れを成し右へ左へ方向を変えるのと同じような感覚で、持ち合わせたデジカメに収めました。薄暗く何枚もシャッターを切りましたが、動きが早くピントが合いません。そのうち時間が来たのであきらめましたが、この鳥たち、どこにねぐらを見つけたのでしょう?

     
          ビルと街路樹の間を集団飛行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のアクトタワー

2007-12-09 16:44:58 | ふるさと紹介
 アクトタワーは平成6年にオープンした高さ212mのホテル、オフィス、商店、官庁などが入居する複合ビルです。最上階からの眺めもすばらしいですが、夜景もまたオツナモノ。近くへ行って写しました。夜の3景です。小画像は、少しはなれて輪郭も見れます。下画像は近くから、の2景です。

  
    西側から・光って見えます            北側から・上階の客室にも明かりが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋商ショップ大賑わい

2007-12-08 15:57:27 | ふるさと紹介
チラシを見て、県立袋井商高の「袋商ショップ」に行ってきました。高校生が、仕入れや販売を体験する商店がずらりと並び参加者にとっても楽しい企画です。校庭へ入るなり、みんなでお出迎え。礼儀正しく、”いらっしゃいませ””ありがとうございます”がなんのためらいなくよく声が出でおりました。
 出店数も商品も豊富で、商品について尋ねてもよく調べておりすぐに回答が出て感心しました。好みの品を数千円協力(購入)して参りました。
 あす(9日)も開催と言うことですのでお出かけになってみては?駐車場も広いですが、それでも早いほうがお得です。最後に吹奏楽団の演奏を聞き帰路につきました。(小画像は吹奏楽団)

  
   みんなでお出迎え                  体育館では合同ショップ 

  
   商品陳列                       接客風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯入荷

2007-12-07 17:15:45 | 日記
 我が家は今夜、とろろ汁。そう、何年ぶりかで、自然薯をいただきました。芋丈90cmの長いもです。家族が少ないので、早速長芋を半分に切り、しいたけ出汁で、すり鉢で擂りました。画像は左が藁に包まれた自然薯。中がワラからだし、同時にいただいたつくねイモと並べました。右がすり鉢で擂った状態。それではいただきます。(控えめに)

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする