教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

Subject: ●幸せ▲新195日目■斎藤一人365日語録

2013年10月11日 22時06分26秒 | 悩み

■占いの結果に一喜一憂する生き方よりも、

今、自分に与えられている幸せに気づきながら生きていく。

そんな生き方の人のもとに、幸運は訪れるのだと思うのです。

あなたは、自分に与えられている幸せに気づいているだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から幹事長会談陪席。山内康一 の「蟷螂(とうろう)の斧」

2013年10月11日 21時38分37秒 | 学問

今朝8時から野党幹事長会談が開かれて、
国対委員長の私も陪席しました。
朝食を食べながらの会談でした。

衆参ねじれのない国会がスタートします。
これまで以上に野党の連携が重要になります。

野党で協力しないと、自民党政権の暴走は、
止まりません。いろんな問題があります。

原発事故対応や行政改革、歳出削減よりも、
経済成長やNSCを優先すべきではなく、
安倍政権の姿勢が問われています。

一見好調な安倍政権ですが、足元には数多く、
問題を抱えています。その問題にスポットをあて、
きちんと議論する国会にしなくてはいけません。

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相は「機動戦闘車公開」で「尖閣諸島死守の決意」を示し、李克強首相に「国際法順守」を迫る

2013年10月11日 21時26分36秒 | 国際・政治

2013年10月11日 04時37分52秒 | 政治
◆APEC首脳会議(10月7日~8日、インドネシア・バリ島)、TPP首脳会合(10月8日、バリ島)、東アジア首脳会議(10月10日、ブルネイの首都バンダルスリブガワン)と国際会議が目白押し。この一連の会議の最後を飾る東アジア首脳会議で、安倍晋三
首相が、南シナ海問題をめぐり、中国の李克強首相と堂々と渡り合い、火花を散らしたという。
 中国共産党1党独裁北京政府の李克強首相が「当事国以外が口出しするべきではない」と述べたのに対して、安倍晋三首相は「すべての関係国が国際法を順守し、一方的な行動を慎むべきだ」と切り返し、国際法順守を迫ったのだ。北京政府の海洋覇権拡大は、いかにも獰猛だ。はっきり言えば、日中平和友好条約で定めている「覇権条項」に違反している。それどころか、南シナ海沿岸諸国に対する侵略は、目に余るものがあり、いまやASEAN諸国の「鼻つまみもの」だ。「共産帝国主義国」と決めつけてもよい。
◆この中国のえげつなさは、東シナ海から太平洋にかけての海洋覇権拡大も、尋常ではない。尖閣諸島海域を突破し、第1列島線からさらに第2列島線まで丸で「中国の領海」でもあるかのような横暴ぶりだ。
 中国艦船、航空機による領海、領空侵犯が頻発している。そればかりか、9月9日には、中国軍の無人機(空対地ミサイルを装備できる「翼竜」(偵察と攻撃の能力を持つ全長約9メートルの無人機、航続距離約4000キロ。機能や大きさは米軍の無人機『プレデター』
に似ている)が、尖閣諸島沖の上空に飛来した。日本側から「中国無人機の撃墜を宣言」の声が上がると、北京政府は、「日本が無人機を撃墜すれば、深刻な結果を招くことになる」と逆に居直り、脅しをかけてきており、誠に始末に悪い。
 国籍不明の無人機が飛来すれば、航空自衛隊の戦闘機は、スクランブル(緊急発進)をかける。だが、兵士が乗っていないので、「領空の外に出ろ」と警告したり、警告射撃したりしても応答するわけがない。その場合、撃墜してしまうのは、当然の措置だ。
◆こんな北京政府の傍若無人の覇権主義に対して、きっぱりと「クギ」を刺す動きを示したのが、日本の防衛省であった。10月9日、2016年度に部隊配備される機動戦闘車を、相模原市の陸上装備研究所で公開した。防衛省は「世界各地に素早く展開することを想定した米軍の装甲車『ストライカー』を参考にした」「特殊部隊の侵攻などに迅速に対処できる」と説明しており、文字通り、東アジア首脳会議に照準を合わせて、尖閣諸島はじめ領土、領海、領空を「絶対に死守する」という日本の強い決意を示し、無言のメッセージを送り、アピールしたものと言っても過言ではない。
◆日本の同盟国である米国は、財政ピンチに陥り、国防総省(ペンタゴン)の国防予算も大幅削減し、米軍の将兵150万人、文官80万人の給料を遅配してきた。法令で定めている国債発行限度いっぱいの国債を発行していて、10月17日には、「デフォルト(債務不履行)」という最悪事態に陥る危険にさらされている。
 このため、在日駐留米軍は、日米安保条約に従って日本を守ることは、かなり難しくなってきている。こうなると日本は、基本的には「自分の国は自分の手で守る」という自主防衛の原則に立ち返って「日本の防衛力」を強化していくしかない。
【参考引用】時事通信社jijicomが10月9日、「防衛省、機動戦闘車の試作車両公開=最高時速100キロ、105ミリ砲備えた8輪車」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 「防衛省は9日、2016年度に部隊配備される機動戦闘車を、相模原市の陸上装備研究所で公開した。戦車と比べて機動性が高く、航空機で空輸できるのが特徴で、離島防衛や原発など重要施設の防護に活用する。全長8.45メートル、幅2.98メートルで、最高時速100キロ。105ミリ砲や重機関銃などを備えた8輪車タイプで、空自の次期輸送機C2での輸送が可能という。開発費は179億円。センサーなど一部の部品を除きすべて国産で、同省技術研究本部が08年度から開発を進めていた。今後2年間運用試験を行い、16年度から部隊配備する予定。【時事ドットコム編集部撮影】」
 産経新聞msn産経ニュースが10月10日午後6時15分、「【東アジアサミット】南シナ海めぐり中国『口出しするな』 安倍首相は『国際法順守を』」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 「東アジアサミットが10日、ブルネイの首都バンダルスリブガワンで開かれた。中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の一部加盟国が領有権を争う南シナ海問題をめぐり、中国の李克強首相は当事国以外が『口出しするべきではない』と述べ、米国などの介入をけん制した。サミットにはASEAN加盟10カ国に加え、安倍晋三首相や米国のケリー国務長官ら計18カ国の首脳らが参加。日本政府筋によると、10カ国の首脳らが南シナ海での航行の自由や、紛争防止を目的とした法的拘束力のある『行動規範』の策定の必要性などに言及。中国が海洋進出を活発化させる中、南シナ海問題をめぐり激しい議論が交わされた。安倍氏も『すべての関係国が国際法を順守し、一方的な行動を慎むべきだ』と中国をけん制した。(共同)」

※Yahoo!ニュース個人


※blogos


にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米国や台湾で「薄熙来復権基金設立」の動き、安倍晋三首相の「靖国神社参拝」を隠れ蓑に中国大乱の狼煙か

◆〔特別情報①〕
 中国共産党1党独裁北京政府(習近平国家主席、李克強首相などチァイナ・セブン=最高指導部)にとって、「靖国神社」は、政権維持のために都合のよい「サンドバック」にされてきたことが、ようやくはっきりしてきた。
 安倍晋三首相が、今年の「秋の例大祭」(10月17日から20日までの4日間。期間中、清祓・当日祭・第二日祭・第三日祭・直会の諸儀が斎行され、春季例大祭と同様、当日祭には天皇陛下のお遣いである勅使が参向になり、天皇陛下よりの供え物(御幣物)が献じられ、御祭文が奏上される)に参拝するともしないとも明言していないにもかかわらず、北京政府が、早くも過剰反応を示し始めている。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

※Yahoo!ニュース個人でも「情報局」有料記事の配信をしております。
YahooIDをお持ちの方は簡単に登録できます。ぜひご利用下さい。
お申し込みはこちらから↓


「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓



第22回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成25年10月12日(土)
「どうなる2020年オリンピック景気、どう動く世界の中の日本経済」
~アベノミクス3本の矢、財政出動の威力と起爆力


【お知らせ】
板垣英憲の新刊が発売されました

◆10月中旬発売予定

 板垣英憲の最新著書 「ロスチャイルドの世界派遣奪還で日本の《政治・経済権力機構》はこうなる」(ヒカルランド刊)
  ■NEW司令系統で読み解くこの国のゆくえ―新帝王に小沢一郎が指名され、旧ロックフェラー派は大粛清、しかし日本は消費増税分の大半を上納しなければならない

詳細はこちら→ヒカルランド


 板垣英憲の最新著書 「TPP本当のネライ~あなたはどこまで知っていますか」(共栄書房刊)
 全国書店で発売中 定価(本体1500円+税)
■TPP本当のネライ―あなたはどこまで知っていますか2013年9月刊
まえがき
第 1 章 TPPとアメリカの食糧支配
第 2 章 TPPの最大のネライは保険だ
第 3 章 TPPで日本医療界への食い込み ―― 国民皆保険制度の崩壊
第 4 章 TPPで雇用はどうなる ―― 解雇自由の法制化
第 5 章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に ―― 米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
第 6 章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
第 7 章 日本のTPP参加に向けての経緯
あとがき


**********板垣英憲『勉強会』の講演録DVD販売********
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会
9月開催の勉強会がDVDになりました。
 『消費税増税は、日本の経済の成長にどう影響するか?』~成長に影響なしか、足を引っ張るか?

その他過去の勉強会12種類(各定価3000円)をご用意しております。遠方でなかなか参加できない方など、ぜひご利用下さい。
板垣英憲・講演録DVD 全国マスコミ研究会

【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】




「利権はこうしてつくられる」(1991年3月25日刊)

目次
 
第3章 永遠なる「聖域」コメの「おいしさ」

国際派も嬢夷派に転向する「コメ自由化問題」

コメの俵は票につながる


 コメの俵は票につながると言われているように、農民票に頼っている政治家は、農民が怖くて仕方がないのだ。日本では、百姓一揆ではないが、農民をあまりに敵にまわすと選挙を戦えない面があるからだ。
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
機動戦闘車
Maneuver Combat Vehicle 07.jpg
基礎データ
全長8.45m
全幅2.98m
全高2.87m
重量約26t
乗員数4名
装甲・武装
主武装105mmライフル砲
副武装12.7mm重機関銃M2
74式車載7.62mm機関銃
機動力
速度100km/h以上
エンジン水冷4サイクル4気筒ディーゼルエンジン
570ps/2,100rpm
データの出典平成23年度日本の防衛 コラム「<解説>機動戦闘車の開発について」、 陸上自衛隊公式Flickrページ
テンプレートを表示

機動戦闘車(きどうせんとうしゃ、英語: Maneuver Combat Vehicle, MCV)は、防衛省が開発中の装輪装甲車。大口径の主砲を搭載する、いわゆる装輪戦車として、2008年(平成20年)度に開発が開始され、2015年(平成27年)度での開発完了を予定している。2013年(平成25年)10月9日に防衛省技術研究本部・陸上装備研究所(神奈川県相模原市)において、実車(機動戦闘車1号車)が初めて報道陣向けに公開された。

開発経緯

島嶼部に対する侵略事態やゲリラ特殊部隊による攻撃などの多様な事態に対処するため、優れた空輸性および路上機動性等の機動展開力、敵装甲戦闘車両等を撃破可能な火力を有する機動戦闘車を開発する計画である[1]陸上自衛隊の戦闘部隊が装備し、普通科部隊に対する前進掩護および建物への突入支援などを担う。

現有装備である74式戦車および89式装甲戦闘車では被空輸性や路上機動性が不足するため、戦闘地域へ迅速に展開することができない。一方、87式偵察警戒車軽装甲機動車などの装輪装甲車では軽戦車等(周辺国では中国人民解放軍の05式水陸両用突撃車や03式空挺歩兵戦闘車ロシア連邦軍スプルートSD 空挺戦車等)を撃破する火力や目標発見後速やかに射撃する能力が不足するため、普通科部隊への火力支援が困難である。ほかの代替手段については、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

?オバマ大統領が認めた「米国のアジア重視」のウソ new!!

2013年10月11日 20時25分02秒 | 国際・政治

新刊発売のお知らせ

2013年1月19日発売KKベストセラーズから、
田母神元航空幕僚長との共著を発売します。

new release

Naoto Amaki

天木直人
天木 直人

 
 オバマ大統領が10月8日ワシントンで記者会見し、東南アジア歴訪を中止したことについて、「訪問すべきだった」と述べたという。

 それならば何故オバマ大統領は今回のアジア歴訪を取り止めたのか。

 我々はそれが暫定予算案をめぐる民主党と共和党の対立という非常事態から来ていると思い込んでいる。

 行きたくても行けなかったのだと思い込んでいる。

 しかしそうではない。

 確かに与野党の対立が10月17日までに解決しなければ米国は債務不履行(デフォールト)になる。 そうなれば確かに外遊どころではない。

 しかしまだそこまでの事態にはなっていない。

 確かに与野党の駆け引きの為に、オバマ大統領が国内を留守に出来ないという政治的事情はあっただろう。 しかし、それとてもオバマ大統領のアジア訪問を不可能にしたわけではなかった。

 要するにオバマ大統領にその気があったらアジア歴訪は可能であったのだ。

 オバマ大統領はアジア歴訪の重要性を十分認識していなかったのだ。

 TPP交渉妥結のモメンタムが失われたのを見て今になってしまったと思ったのだ。

 なによりもアジアの安全保障に果たす中国の影響力の高まりを見て動揺したのだ。

 要するにオバマ大統領の米国重視は本気ではなかったということである・・・

引用元www.amakiblog.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女児14人へのわいせつ自供、大阪府警巡査長を懲戒免職

2013年10月11日 20時08分31秒 | ニュース

産経新聞 10月10日(木)19時8分配信 『 書店内で保育園児の尻を触ったとして大阪府迷惑防止条例違反(痴漢)の罪で罰金刑が確定した府警広報課音楽隊係、S巡査長(28)が、他にも女児ら14人へのわいせつ行為を自供していたことが10日、府警への取材で分かった。府警は同日、被害者が特定できた7人への強制わいせつ容疑などで坂口巡査長を書類送検し、懲戒免職処分とした。
 府警監察室によると、坂口容疑者は「日常では味わえない性的興奮を感じた。幼い子供なら、警察に通報される可能性も低いと思った」と供述している。
 書類送検容疑は平成23年12月~昨年5月、当時住んでいた同府寝屋川市の自宅付近のマンション敷地で、8歳女児の衣服に手を入れて胸や腹を触るなど、7~11歳の女児にわいせつな行為を繰り返したとされる。
S容疑者は主に非番の際に女児に声をかけ、1日に3人へのわいせつ行為に及んだこともあったという。』

大阪府警広報課音楽隊係のS巡査長(28)が、他にも女児ら14人へのわいせつ行為をしたの問題です。性的異常者のロリコン巡査長では、大阪府警も良い広報活動が出来ませんし、最近日本で増えている幼児への性的犯罪の防止や摘発も出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新幹線で「爆発」騒ぎ=乗客聞き間違えか―栃木

2013年10月11日 16時17分40秒 | ニュース

時事通信 10月11日(金)13時37分配信

 11日午前9時10分ごろ、東京駅発郡山駅行き東北新幹線「なすの253号」の乗客男性から、「男が『車内で爆発する』と言っている」と110番があった。列車は同32分にJR那須塩原駅で停車。栃木県警捜査1課員と那須塩原署員が乗客ら計72人を降ろし、約30分間にわたり車両を捜索したが、不審物は見当たらなかった。
 県警によると、酒に酔った男が車内で携帯電話をかけており、事情を聴いたところ、「小便がしたくてぼうこうが爆発しそうだと言ったかもしれない」と話したという。県警は通報した乗客による聞き間違いの可能性があるとみている。』

 酒に酔った男が車内で携帯電話をかけており、事情を聴いたところ、「小便がしたくてぼうこうが爆発しそうだと言ったかもしれない」と話しましたが、朝の皆が働いている午前9時10分にお酒を飲んで新幹線に乗っていて自分の言ったことが分からないのでは有りませんか。。アルコール依存症に既になっているのでは有りませんか。

  • <script type="text/javascript"></script>

    <script src="http://i.yimg.jp/lib/news/socialModule/realtimeSearch_1_2-min.js" type="text/javascript"></script><script type="text/javascript"></script>

    <script language="javascript"></script>

    <noscript></noscript>
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ロッテ・神戸、不適切ツイートで厳重注意 三鷹女子高生刺殺に感想?「自業自得。可哀想とは思わん」

    2013年10月11日 15時20分36秒 | スポーツ

    スポーツ報知 10月11日(金)7時7分配信

     ロッテの林信平球団本部長は10日、ツイッターに不適切発言を投稿したとして、神戸拓光外野手(28)を厳重注意としたことを明かした。
     宮崎で行われているフェニックスリーグに参加している神戸はこの日の練習開始前に「何の事件か伏せるにせよ、今回のそれは自業自得だ」などとツイート。三鷹で起きた女子高生刺殺事件を指したものとみられ、被害者の画像や動画がネット上に流出したことに言及して「あんな画像が流出してたら『可哀想』とは1ミリも思わん」などとつづっていた。球団事務所には抗議が相次いだ。
     球団は練習中だった神戸を呼び戻し、当該ツイートを削除し、謝罪するように指導。神戸は夕方に「今朝は不適切な発言をしてしまい、関係する方々に深くおわび申し上げたいです」などとツイッターで謝罪した。
     林球団本部長は「選手個人でやっているものとはいえ、書かれている内容は許し難いもの。ご遺族、関係者の方に申し訳なく思っています」と頭を下げた。今後については、通常通りフェニックスリーグに参戦していくが、状況によっては追加処分も検討するという。
     神戸は流通経大から06年の大学・社会人ドラフト3巡目でロッテに入団。10年の西武戦では、本塁打を放った直後に繰り出した「M字開脚」パフォーマンスが相手の怒りを買って、直後に報復とも取れる死球を受けたことが話題となった。』最終更新:10月11日(金)7時7分

    「あんな画像が流出してたら『可哀想』とは1ミリも思わん」、「何の事件か伏せるにせよ、今回のそれは自業自得だ」などツイートとしたことは、プロ野球選手として言うべきことでは有りません。自業自得の意味を取り違えているのでは有りませんか。スポーツ選手として社会的常識がないのでは有りませんか。ロッテの林信平球団本部長が、責任者として誤られたと思いますが、神戸拓光外野手が、反省して正式に誤るべき問題です。『お口の恋人ロッテ』です、誹謗中傷するような人を不幸にするようなことを言わないようにしましょう。

    じごう-じとく【自業自得】

  • 自業自得 意味
    自分の行いの報いを自分が受けること。一般には悪い報いを受ける場合に用いる。もとは仏教の語で、自分のした善悪の行為で、みずから苦楽の結果を招き受けること。▽「業」は行為。
  • 自業自得 句例
    ◎自業自得だから仕方ない
  • 自業自得 用例
    今我々親子の世間から疎うとまれているのは、自業自得の致すところで、不名誉の極です!<尾崎紅葉・金色夜叉>
  • 自業自得 類義語
    自縄自縛じじょうじばく
  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    国公立大 2次学力試験の廃止検討

    2013年10月11日 13時01分38秒 | 受験・学校
      毎日新聞?大学の入試制度見直しなどを話し合う教育再生実行会議。8月の会議には安倍晋三首相(左から3人目)が参加した=藤井太郎撮影

      毎日新聞 大学の入試制度見直しなどを話し合う教育再生実行会議。8月の会議には安倍晋三首相(左から3人目)が参加した=藤井太郎撮影

      (毎日新聞)

       政府の教育再生実行会議(座長、鎌田薫・早稲田大総長)が、国公立大入試の2次試験から「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を原則廃止する方向で検討することが分かった。同会議の大学入試改革原案では、1次試験で大学入試センター試験を基にした新テストを創設。結果を点数グループでランク分けして学力水準の目安とする考えだ。2次試験からペーパー試験を廃し、面接など「人物評価」を重視することで、各大学に抜本的な入試改革を強く促す狙いがある。実行する大学には補助金などで財政支援する方針だ。

       同会議のメンバーである下村博文文部科学相が、毎日新聞の単独インタビューで明らかにした。

      (毎日新聞) 2013年10月11日 01時40分
      日本の大学入試の受験地獄解消の為にも 寒い冬の大雪の影響を受ける国公立大学の第一次試験の大学入試センター試験と不手際だらけ大学入試センター試験事務局も合わせて廃止し、試験に掛かる経費を削減し現行の前期日程、後期日程試験も廃止すべきです。「1点刻みで採点する教科型ペーパー試験」を批判し、改善すると言うのなら各国公立大学が共通一次試験以前の各大学で、伝統と歴史や校風を生かして、大学独自の入試問題を作成し出題し、ユニーク入試制度を各大学が創意工夫し実践すべきです。各大学とも昔とは違い各大学のコンピューターセンターや印刷施設と機械設備も充実しています。少子化による18歳人口の減少期に突入した今日こそ日本の大学入試制度の改革のチャンスと思います。
      芸術の東京大学を目指す音楽家や芸術家志望の受験生は、大学入試センター試験の勉強と日々の実技試験の練習で、両立が大変と言う声も上がっています。政府の教育再生実行会議座長の鎌田薫・早稲田大総長の先行試案では、国公立大学側の反発と批判が出るのではありませんか。最近早稲田大学出身者の体制迎合が目立ち、在野精神と学問の独立を全うする早稲田大学教旨が希薄になっています。田中真紀子前文部科学大臣が、大学の質的低下を指摘しても、大学冬の時代到来で大学に値しない大学は自然淘汰され、適者生存となり、私立大学の廃校、倒産時代が進み私立大学の終焉時代が必ず来ると思います。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする