教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

世界支配層は富裕層が個人資産を海外隠しているのを追及、税務当局に監視させているので絶対に逃れられない

2013年10月18日 14時08分55秒 | 国際・政治
2013年10月18日 04時57分04秒 | 政治
◆米国、中国の富裕層が、個人資産を海外に移す動きが増加しているのに同調するかのように、「日本の富裕層」が個人資産を税務当局に押さえられないようにと、海外に移して隠そうとしているという。この動きを唆(そそのか)している者まで現れている。
 だが、世界支配層(主要ファミリー)筋の金融専門家によると「もう遅い」と断じて、「迂闊( う‐かつ)な資産隠しをしてもムダだ」と言っている。
 なぜか? それは、これからの世界が、1つの国際標準に基づいて「清く、正しく、美しく」と丸で宝塚歌劇団の「教訓」のように「不正」を許さない社会構築に向けて、「粛正・粛清」が進められているからである。すべての資産家の個人資産が、完全に把握され、もはや「税務当局」の監視と追及の手から逃れることができなくなってきているのだ。もしも、「隠し資産」が発見された場合、厳しい制裁が加えられる。
◆世界支配層は、富裕層の個人資産把握に全力を上げている。まず、国からの出入りには、厳しい監視の目を光らせており、それがどこかの国の通貨であれ、金塊などの資産であれ、厳重に取り締まっているので、国からの出入りは、簡単には目を眩ませることはできない。
しかも、この監視網は、全世界の各国の津々浦々にまで張りめぐらされているので、この網の目をくぐり抜けることは極めて難しい。税関、あるいは輸出入の監視が、従来以上に厳しくなっているのだ。
 世界支配層は、バチカン、ロシアの資産家、中国の資産家、マフィア、あるいは日本の暴力団、ヤクザなどの不正蓄財、マネーロンダリング、タックス・ヘブンへの資金移動などに厳しく目を光らせ、「殲滅作戦」を展開してきた。
 この結果、カネに汚いいわゆるダーティなバチカンのトップである法皇を生前退位させ、バチカン銀行を解体させ、地中海の「キプロス」に資産隠していたロシアの資産家は、プーチン大統領の配下に悉く暗殺させ、中国の資産家は、習近平国家主席に徹底追及させ、マネーロンダリングを禁止し、タックス・ヘブンの島々は壊滅させてきた。もちろん、マフィアや日本の暴力団、ヤクザは、解体させる作戦を大々的に展開してきた。現在進行中の「みずほ銀行」に関わる暴力団に対する融資事件は、その実例である。資産を貯め込んできた創価学会などの巨大宗教団体に対しても、同様に追及しており、解体も辞さない覚悟で臨んでいるという。
◆これからは、世界支配層の指導の下でいわゆる「番号制度」の導入により、個人資産はもとより、法人や団体(企業、宗教団体など)をはじめあらゆるものの資産が、例外なく税務当局によって完全把握される。このため、とくに金融資産の場合は、不正が見つかれば「資産凍結」処分が命じられる。もちろん、金塊などの現物資産も例外ではない。
 このため、日本から折角海外に持ち出すのに成功していても、海外で凍結される可能性があるのだ。なぜかと言えば、これからの世界は、各国どうしで協定を結んで、世界中野資産の移動について、監視し合い、情報交換し、不正を摘発するシステムが整備されてきているからだ。海外に資産を移動しても、「凍結」処分を受ければ、もはや自分の資産とは言えなくなる。国家レベルで言えば、国連から経済制裁されている北朝鮮やイランなどは、「経済制裁」により「資産凍結」されて苦しんできている。

※Yahoo!ニュース個人


※blogos


にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
オバマ大統領は「日本の金塊」で予定通り、デフォルトを「寸止め」回避、恩に酬いるため日本に感謝と配慮

◆〔特別情報①〕
 米国FRB次期議長・イエレン副議長が、「世界中が米国債のデフォルト(債務不履行)を心配して騒いでいるけれど、そういうことにならないから心配しないで欲しい」と日本の「金融カラクリ」責任者に電話連絡(10月12日未明)してきていた言葉通り、米国連邦政府は、「寸止め」で「デフォルト」を回避できた。今回の「債務上限の短期的な引き上げと政府機関の閉鎖解除に向けた法」の成立により、政府資金は来年1月15日まで手当てされ、連邦債務の上限は2月7日まで引き上げられる。年明け早々に再び政府機関閉鎖の危機に直面する可能性があるけれど、オバマ大統領は、根本的な「財政再建」に相当強い自信を持っている。その裏に「日本の存在」があるからだという。
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken//
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転落、ホームに上ろうとしたら特急が…男性死亡

2013年10月18日 10時37分54秒 | ニュース

読売新聞 10月17日(木)14時23分配信  16日午後11時45分頃、福岡県大野城市白木原のJR鹿児島線大野城駅構内で、男性が博多発佐賀行き特急「かもめ105号」(4両編成)にはねられ、死亡した。
 県警筑紫野署やJR九州によると、男性は嘔吐(おうと)するような姿勢になった後に線路内に転落し、ホームに上がろうとする際にはねられた。駅構内の防犯カメラに、事故当時の様子が映っていたという。同署は誤って転落したとみている。この事故で上下線計9本が運転を見合わせるなどし、約1500人に影響が出た。』

この男性午後11時45分頃と言うことも有りり酒に酔っていたのでしょうか。ホームの下に有る避難壕には駆け込むのは咄嗟の時には場所も分からず思いつかないのでは有りませんか。線路に伏せるしか手がないのでしょうか。酔っ払っているとなかなか上手く行かないと思います。私鉄もJRも地下鉄も駅員の人員削減と人件費節減の合理化で、昔のようにホームの安全管理を担当する駅務駅員が少ないのでは有りませんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<食物アレルギー>子供の過剰制限は逆効果 栄養障害誘因も

2013年10月18日 10時03分34秒 | 出産・育児

毎日新聞 10月18日(金)7時30分配信『 食物アレルギーを起こしやすい卵や乳製品などを子供が食べるのを過剰に制限した結果、アレルギーの悪化や栄養障害を起こす事例が出ていることが、複数の調査で分かった。保護者らがアレルギーの発症を過剰に恐れている実態があるようだ。19日から横浜市で開かれる日本小児アレルギー学会で発表される。
 東京都立小児総合医療センターでは、食物制限後にO脚などを発症した子供が、過去5年間に5人受診。うち4人に、栄養障害で骨が変形する「くる病」の症状を確認した。5人とも湿疹やアトピー性皮膚炎を治すために卵と乳製品を除去しており、魚も取らせていない例もあった。3人は保護者が自己判断しており、こうした食事の結果、ビタミンDが不足したとみられる。

 調査した清水麻由医師は「不必要だった食物除去で、逆に病気を生んでしまったが、親は『子供のため』と思っていた」と語る。
 東京都八王子市の松本勉医師の調査でも、アトピー性皮膚炎などを改善するため食物除去をしていた147人のうち、逆にアレルギー反応が強まった子が複数あり、うち2人は強いアナフィラキシーと呼ばれるアレルギー反応を起こしていた。明らかに皮膚炎が改善したのは10人だけだった。
 国立成育医療研究センターの大矢幸弘・アレルギー科医長は「最近は、こうした食物の摂取を遅らせる方がアレルギーを起こしやすくなるとの研究もある。食物除去は必要最低限にすべきだ」と訴えている。【田村佳子】

食物アレルギーを起こしやすい卵や乳製品などを子供が食べるのを過剰に制限した結果、アレルギーの悪化や栄養障害を起こす事例が出ていることが、複数の調査で分かったのは、新しい発見です。一切制限するのではなく徐々に健康の為に食べて行くことが必要では有りませんか。卵や乳製品に慣れていけば良いのかも分かりませんが、栄養不足で骨が変形する「くる病」や病気への免疫力が不足したら困ります。ママの好き嫌いも直すことも大切と思います。サバのアレルギーでも新鮮な取れたて生きているさばを調理して貰ったらアレルギー出ない場合も有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Subject: ●相手のよいところ▲新196日目■斎藤一人365日語録

2013年10月18日 09時22分54秒 | 悩み

■世の中を冷静に見て点数をつける人、欠点ばかりを見ている人は
決して人に好かれません。

その反対に、相手の良いところを手放しにほめてあげる人は
周りの人から好かれます。

そして、そんな人がいるところに人は集まってきます。

あなたは、ほめてますか?冷静に見てますか?欠点みてますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする