goo blog サービス終了のお知らせ 

教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ニュースイッチ TOP トピックス  日本財団の「感染症対策プロジェクト」、助成先が大阪大学の理由

2021年09月17日 17時55分03秒 | ニュース

ABOUT
ニュースイッチについて
 
ログイン・会員登録(無料)後に検索機能を利用ください。
ニュースイッチ TOP トピックス  日本財団の「感染症対策プロジェクト」、助成先が大阪大学の理由
日本財団の「感染症対策プロジェクト」、助成先が大阪大学の理由
2021年09月16日 トピックス



会見で説明する笹川陽平日本財団会長(右)と、西尾章治郎 大阪大学総長

日本財団(東京都港区、笹川陽平会長)と大阪大学は、感染症研究の基盤構築を柱とし、新興感染症に即応する「日本財団・大阪大学 感染症対策プロジェクト」の行動計画を発表した。新型コロナウイルス感染症拡大で明らかになった社会・経済活動の維持や、感染症の予防と治療、医療崩壊の阻止の三つの課題に対して、両者で展開する。日本財団は阪大に今後10年間で約230億円を助成。国内外の大学や研究機関との研究などを後押しする。

阪大は三つの課題解決に向け、4月に「感染症総合教育研究拠点」を設置している。

同プロでは特に感染症予防と治療に対する研究基盤構築に力を入れる。分野横断的な研究により、ヒト生体防御システムの基本原理解明などの研究を推進。新たな予防・治療薬の開発と普及を可能とする基盤を構築する。

また、世界最高水準の研究基盤・異分野の専門家が集う国際的な研究棟を2025年3月に阪大吹田キャンパス(大阪府吹田市)内に完成させる計画。

日本財団の助成額のうち約115億円を研究棟関連に投じ、約90億円を感染症研究の基盤構築に充てる。

同日、都内で開いた会見で日本財団の笹川会長は「阪大は柔軟性のある学風を持つ大学。(新研究棟は)世界的にオープンに研究者が集える場所だ」と助成に至った背景を説明。阪大の西尾章治郎総長も「日本財団とは基礎研究が大事という点で一致した」と述べた。

日刊工業新聞2021年9月15日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8割が赤字転落」の百貨店業界はリストラ必至

2021年09月17日 17時32分29秒 | 社会・経済
13 時間前 — 百貨店の苦境が深刻さを増している。全国の主要百貨店70社の最新期の売上高は合計4兆996億円で、前期より1兆5189億円も減少した。
 
「8割が赤字転落」の百貨店業界はリストラ必至、東京商工リサーチが解説
9/17(金) 6:01配信
55
 
 
写真はイメージです Photo:PIXTA
 百貨店の苦境が深刻さを増している。全国の主要百貨店70社の最新期の売上高は合計4兆996億円で、前期より1兆5189億円も減少した。新型コロナ感染拡大で頼みの綱のインバウンド需要が消失し、休業要請や時短営業が襲いかかった。百貨店の市場規模はバブル期に10兆円を誇ったが、ここ数年は閉店が相次ぎ、縮小の一途をたどっている。そこにコロナ禍が直撃したこの1年はかつてない苦戦を強いられた。売り上げはピーク時の約4割にまで落ち込み、利益も想定以上の売り上げ減少で費用を吸収できない百貨店が続出。雇用調整助成金の特例など、コロナ関連支援を受けながらも8割が赤字転落という危機的状況にはまっている。(東京商工リサーチ情報部 増田和史) 【この記事の画像を見る】 ● コロナで百貨店離れが加速 今年は6店舗が閉店  新型コロナの影響を受けた業種といえば、飲食業や旅行、宿泊業などが真っ先に挙がるが、百貨店もコロナ禍のダメージを大きく受けた業界の一つだ。  相次ぐ緊急事態宣言の発令で、営業機会が減少し、ブライダルや入学・卒業式などイベント縮小を受けた需要減も小さくない。さらに在宅勤務や外出自粛で化粧品関連や、オフィスウェアが主力の百貨店アパレルもその余波にのみ込まれている。
 八方ふさがりのなかで奮闘したのは巣ごもり需要で拡大した食料品やネット販売だが、デパ地下グルメもオンライン販売も、全体の落ち込みをカバーするには到底及ばない。  もともと、消費形態やライフスタイルの変化で百貨店離れが加速し、ここ数年は全国的に撤退や閉店が相次いでいた。郊外型の大規模SCに客足が流れ、市街中心部に店舗を構える百貨店は空洞化の影響が深刻だった。  2020年は山形県の老舗・大沼の破産を皮切りに、主な百貨店だけでも12店舗が閉店した。これはいずれもコロナ前からリストラ策の一環として計画し、実施されたもので、コロナ禍はたまたま時期が重なっただけだ。  だが、コロナ禍は百貨店離れに一気に拍車をかけた。装置産業で対面販売を軸にした旧来型のビジネスモデルの弱点をあぶりだしたともいえる。2021年も閉店は6店舗に及ぶが(このうち、松坂屋豊田店は9月末に閉店予定)、コロナ禍で相次ぐ閉店ドミノが百貨店の凋落の象徴ともいえる。 ● 百貨店の8割が 赤字決算に転落  全国の主要百貨店70社の2020年度決算(2020年4月期~2021年3月期)の売上高合計は、4兆996億円(前期比27.0%減、1兆5189億円減)、純利益は合計1546億円の赤字(前期は88億円の黒字)で、大幅な減収減益となった。  期初からコロナ禍の直撃を受け、売上高は前2期と比較して一段と落ち込んだ。  70社のうち、67社が前期比1割以上の減収で、前期比3割以上の減収も14社に上った。  唯一、増収を達成したのは秋田県のタカヤナギ(秋田県大仙市、前期比4.0%増)。ただし、同社は日本百貨店協会の会員ではあるが、県内に展開する食品スーパー部門を主力にしている。巣ごもり需要を背景に、スーパー部門の好調が増収に寄与したもので、同社以外の百貨店に目を転じると実質的に増収企業はゼロとなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪IRの事業者 MGM・オリックスに決定

2021年09月17日 16時24分15秒 | 社会・経済

この記事は会員限定です
大阪IRの事業者 MGM・オリックスに決定
大阪
2021年9月16日 19:41 (2021年9月16日 21:50更新) [有料会員限定]日本経済新聞社

大阪府と大阪市が誘致を目指すカジノを含んだ統合型リゾート(IR)の事業者に、米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同グループが決定したことが16日、明らかになった。府・市は同グループとともに2022年4月までに整備計画をまとめ、国に提出する予定。誘致を関西経済成長の起爆剤と位置づけ、経済界と一体で推進する。

大阪府市IR事業者選定委員会が16日までに選定した。9月下旬にも大阪府の吉村洋文知事が...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス街の空に光の輪 「日暈」を観測、札幌で9月16日

2021年09月17日 15時45分13秒 | まち歩き

オフィス街の空に光の輪 「日暈」を観測、札幌で9月16日
2021/09/17 09:17毎日新聞


観測された日暈(ひがさ)=札幌市中央区で2021年9月16日午前11時45分ごろ、三沢邦彦撮影

(毎日新聞)

 太陽の周りを虹のような光の輪が囲む「日暈(ひがさ)」と呼ばれる気象現象が16日、札幌市内の上空で観測された。中心部のオフィス街では、幻想的な光景をスマートフォンで撮影する人の姿が見られた。

 気象庁によると、日暈は上空に薄い雲がかかり、雲の中の氷の粒に当たった太陽光が反射、屈折して起こるという。【三沢邦彦】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹氏に総選挙“電撃出馬”説! 自民と維新の大連立で「総理大臣」の目

2021年09月17日 14時33分08秒 | 国際・政治

橋下徹氏に総選挙“電撃出馬”説! 自民と維新の大連立で「総理大臣」の目

週刊実話WEB

橋下徹 (C)週刊実話Web

コロナ対策迷走の末、首相の伝家の宝刀「解散権」は自民党内の反発で封じ込められた。

【関連】小沢一郎「最後のドブ板選挙」2021夏…与野党逆転へ全国行脚 ほか

巻き返しの党役員人事でも身動きが取れなくなった菅義偉首相が総裁選不出馬を決断したことで、政界は大混乱に陥っている。

そんな中、元大阪市長の橋下徹氏が今秋に行われる総選挙に日本維新の会から電撃出馬するという情報が、永田町で一気に駆け巡っている。橋下氏周辺関係者によれば、「菅首相から誰に代わっても、自公での政権運営は困難。維新が連立入りする絶好の機会、ひいては維新が日本の政治を動かせるチャンスもガ然、高まった。橋下氏が一気に政界復帰する気配を見せている」と言うのだ。

橋下氏といえば、6年前の2015年まで大阪府知事、大阪市長を歴任、大阪の大改革で辣腕を振るい、全国から注目を浴びたご仁。国政政党、日本維新の会の創設者でもある。

「大阪市長退陣後、テレビコメンテーターとして政治に厳しい意見を吐き、お茶の間の知名度は高い。政界復帰は『2万%ない』が口癖。しかし、今年5月にはテレビで『与党の力を最大限に使いながら日本を動かす。そういう野党を作りたかった』との思いを述べるなど、政治への思いは今も人一倍強い。そのため〝タイミングを見計らっての政界復帰はあり〟が政界関係者の見方でした」(全国紙政治部記者)

機を見るに敏な橋下氏に総選挙出馬説が流れたのは、菅首相退陣が報じられた9月3日直後から。選挙区は東京だという。

「橋下氏と維新の松井一郎代表の2人は、官房長官時代から菅首相と〝ガースー〟、いやツーカーの間柄だ。大阪万博開催も菅首相の尽力の賜物。急転直下、総裁選不出馬を決めた菅首相だが、決断に至るまでは橋下氏らにもアドバイスを求め連携を模索していたと言われている」(自民党関係者)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号 今後の進路は? 各地で記録的大雨

2021年09月17日 14時28分04秒 | ニュース

台風14号 今後の進路は? 各地で記録的大雨

FNNプライムオンライン2021年09月17日11時43分

 

台風14号は、九州のほぼ全域を強風域に巻き込んでいて、17日午後にも九州北部に上陸する見込み。

今後の台風14号の進路。

17日午後に九州北部に上陸し、17日夜、四国付近を通過する見込み。

さらに、18日から19日にかけては、東海から関東に接近するおそれがある。

九州や四国では、台風が接近する前から、すでに大雨となっているところがある。

高知県では、四万十町(窪川)で、午前8時半までの6時間に観測史上1位となる302mmの雨を観測。

黒潮町のホームセンターでも、冠水で関係者が対応に追われる姿が見られた。

また、大分・佐伯市付近では、午前1時半までの1時間におよそ110mmの雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が出された。

雨はこのあと、夜遅くにかけて、中国地方や四国、近畿に移り、大雨に慣れていない瀬戸内側でも大雨となる見込み。

さらに、18日にかけては、関東にも活発な雨雲がかかり、大雨となるおそれがある。

18日朝にかけての予想雨量は、いずれも多いところで、四国で300mm、九州北部と東海で250mm、19日朝までには、東海で200mmから300mm、関東甲信で100mmから200mmなどとなっている。

土砂災害や川の増水、氾濫に警戒が必要。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田聖子が総裁選に出馬すると、河野太郎の一発当選は難しい。麻生派のなかの河野支持者の一人は「野田聖子出馬の裏には、河野太郎潰しがある」と漏らしている。いずれにしても麻生派は分裂。

2021年09月17日 11時51分53秒 | 国際・政治

野田聖子が総裁選に出馬すると、河野太郎の一発当選は難しい。麻生派のなかの河野支持者の一人は「野田聖子出馬の裏には、河野太郎潰しがある」と漏らしている。いずれにしても麻生派は分裂。

 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
野田聖子が総裁選に出馬すると、河野太郎の一発当選は難しい。麻生派のなかの河野支持者の一人は「野田聖子出馬の裏には、河野太郎潰しがある」と漏らしている。いずれにしても麻生派は分裂。』より、転載させて、頂きました。

◆〔特別情報1〕
 本日も自民党二階派「志帥会」重鎮からの自民党総裁選の最新情報である。
 野田聖子が総裁選に出馬すると、票が割れて、河野太郎の一発当選は難しい。麻生派のなかの河野支持者の一人は、「野田聖子の出馬の裏には、河野太郎潰しがある」と漏らしている。野田聖子の出馬には、元夫で二階派所属の鶴保庸介が動いている。一方、菅首相就任当初からしばらくの間、菅首相の朝食会に出ていた二階の側近で幹事長代理の林幹雄は、菅首相から頼まれて河野支持だ。同じく二階派で、もともとは石破支持だった武田良太総務相も、いまは河野支持になっている。ところが、同じ二階派の鶴保庸介が野田聖子支持で動くと、情勢はわからなくなってくる。二階はまだ誰を支持するかは明言していない。野田聖子はこの一年間、幹事長代行として二階幹事長の横にベッタリついて世話を務めてきている。かつて二階は、「菅の次は野田聖子を総理にしたい」と口にしたことがあった。河野が総裁選で当選するかどうかは、野田聖子の出馬の可否で決まる。野田聖子が出馬となると、河野の一発当選は難しい。野田聖子が出ようが出まいが、決選投票まで持ち込まれると河野は負ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス街の空に光の輪 「日暈」を観測、札幌で9月16日

2021年09月17日 11時48分58秒 | デジタル・インターネット
 

オフィス街の空に光の輪 「日暈」を観測、札幌で9月16日

オフィス街の空に光の輪 「日暈」を観測、札幌で9月16日

観測された日暈(ひがさ)=札幌市中央区で2021年9月16日午前11時45分ごろ、三沢邦彦撮影

(毎日新聞)

 太陽の周りを虹のような光の輪が囲む「日暈(ひがさ)」と呼ばれる気象現象が16日、札幌市内の上空で観測された。中心部のオフィス街では、幻想的な光景をスマートフォンで撮影する人の姿が見られた。

 気象庁によると、日暈は上空に薄い雲がかかり、雲の中の氷の粒に当たった太陽光が反射、屈折して起こるという。【三沢邦彦】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍カルト教団総なめ!!<本澤二郎の「日本の風景」(4206)

2021年09月17日 11時44分10秒 | 国際・政治
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清和会・細田派は原発・核武装派<本澤二郎の「日本の風景」(4207)

2021年09月17日 11時42分46秒 | 国際・政治

清和会・細田派は原発・核武装派<本澤二郎の「日本の風景」(4207)

  • 0

清和会・細田派は原発・核武装派<本澤二郎の「日本の風景」(4207)

<原子力ムラに多少抵抗する河野太郎に僅かな期待!>

 地球温暖化によって、地球の吐息は止まりそうになっている。解決する方法は一つ。世界の400基の原発を止めるしかない。311とその前のチェルノブイリで、ドイツのメルケル政権は全ての原発を廃炉にする決断をした。何としても原発を止めないと、地球も人類も生きられない。このままだとあと100年持つか否かである。

 

 原発による海水温の急上昇が、地球温暖化とそれによる異常気象で、人も自然も破壊されるままの今日である。この事実さえも、誰も報道しない。原子力ムラの、政治力の大きさを裏付けている。日本だけではない。IAEAでさえも、国際原子力ロビーに操られていて、国連さえも身動きが取れないでいる。窒息寸前の地球に、風穴を開けない限り、生き物が生きられない。フクシマの猛毒トリチウム汚染水の海洋投棄で、海の魚から海藻を食べられなくなる。

 

 自然と生き物が窒息しようとしている!だが、原子力ムラ配下の電通の肝いりで、新聞テレビは自民党総裁選のお祭り騒ぎに狂奔している。本日2021年9月17日、有資格者かどうか不明の4候補が一斉に走り出す。

 

 直前に最大派閥だが、内部はバラバラの細田派清和会の会長・細田博之という経産省OBが、原子力ムラを代表して咆哮した。「311に騙されるな」とほざいたのだ。標的は、脱原発が持論の河野太郎打倒を内外に宣言したものだ。

 

 この細田発言に対して事情通が「細田はカジノ誘致に関与して大金を懐に入れている。これが大きく取り上げられると、秋元レベルではない。こざかしい通産官僚でしかない」と反撃したものだ。

 

 既に河野は、脱原発の旗を降ろしているが、原子力ムラは彼を信用していない。普段は口数の少ない、一見して穏健な細田の咆哮に、関係筋は「原子力ムラの正体をあぶりだした」と指摘。要は、野党の動向を見ながらも、河野人気に驚いて、原子力ムラが羽をばたつかせたのだ。

 

 200万福島県民の棄民化は、1億2000万人の棄民化へと連動している。そのことに新聞テレビは、全く触れない!で、人々を地獄へと送り込んでいる?いわんや地下鉄サリン事件の黒幕を、安倍晋三と断罪した「島津レポート」さえも、蓋をしようと必死のネット世界さえも見えてくる。

 言論衰退が、国を滅ぼすことになる。

 

<岸田文雄は宏池会の伝統放棄で期待外れ>

 昔はテレビでも顔を出す人物には、相応のキャリアを積んだ人物が登場して評論したが、今は全く違うといって清和会のOBは、連日、テレビを見ては怒り狂って電話をしてくる。彼は自民党本部職員になったその日から、電通職員が党本部に居座り続けてきたことを目撃してきた。

 

 政府自民党の広報宣伝を、一切引き受けての今は自民党総裁選挙なのだ。お祭り騒ぎをさせながら、原発派に軍配を上げさせる使命を帯びて、庶民には分からないように暗躍しているのである。橋にも棒にも掛からない候補者を、二人加えての大宣伝合戦を開始、善良な国民は騙されている。

 

 筆者は、護憲リベラルの伝統のある宏池会候補に、僅かな期待をかけて眺めてきたのだが、何と岸田は犯罪首相の路線へと波長を合わせて、国民から離反してしまった。返す返す残念なことだった。

 

 「本選挙で岸田が逆転する」という仕掛けも用意されているが、これに河野は猛然と戦いを挑んでいる様子が今であって、結果は五分五分といったところだ。党員党友の票差が、国会議員票を決めることになるので、少しでも本物候補に投票する党員票が、決め手となる総裁選挙だろう。

 

 もう一つの注目点は、公正な選挙なのかどうか?イカサマの投票も容易な総裁選挙との指摘も少なくない。例の安倍家が大株主の「ムサシ」を動員するのかどうか。どこも報道していない。

 

 総選挙の際は、野党が覚醒して「ムサシ」を排除、人間の手作業開票が不可欠だ。総務省選挙担当の監視も重要であろう。野党は気付いているのか。

 

<日本は原発全廃でドイツに次ぐ第二の気候変動阻止国になれるのか>

 日本は被爆国である。この教訓を生かすことが、一瞬にして命を奪われたヒロシマ・ナガサキの無念すぎる被害者に対する、今を生きる我々の使命であるが、その教訓を生かそうとしない岸信介・正力松太郎・中曽根康弘・渡辺恒雄ら、原子力ムラの悪魔人間によって、311が起きてしまった。

 

 いままたフクシマの猛毒トリチウム汚染水の海中投棄計画で、国際社会と無数の人々を怒り狂わせている。これを決断した菅義偉・自公内閣の罪は、計り知れない。安倍晋三も最低だったが、後継者も同じだったことになる。自公政権の悪政には、善良市民は呼吸も出来ない有様である。

 野党もまた共犯者か。違うというのであれば、その責任をしっかりと果たす計画を、国民に分かりやすく示してもらいたい。

 

 日本を、ドイツに次ぐ原発全廃国にすることが、いま最も急がれる大事なことである。昨日も能登半島で地震が起きた。原発銀座での爆発炎上は、大阪・名古屋・東京にも放射能が降り注ぐ。これは日本崩壊を約束する。架空の話ではない。

 昨今、欧米から原発建設の声は消えている。ドイツ効果だ。日本がアジアで率先して廃炉に突き進めば、隣国も原発を止めるしかない。地球が生き延びることは出来ないことが分かっているのだから。

 

<細田の地元・島根県は県都・松江市内に原子力発電所の恐怖>

 気付くのが遅すぎたのだが、県都に原発を設置した所がある。細田の地元の島根県である。民度の低さは、フクシマと同じだったのであろうが、それにしても驚く。

 

 廃炉計画を打ち出す責任のある、清和会会長の細田博之という、元経産官僚の精神鑑定を求めたい。完全に狂っていると断罪したい。「経産官僚出身の候補者を落選させる国民運動が必要である」と呼びかけるしかない。

 

 孫や子の将来を考える人びとは、原子力ムラの悪魔を落選させるしかないのだ。遅い対応に詫びるしかないが、改めて自民党商工族議員が有害無益の利権人間だと決めつけよう。

 

 島根県民は決起して、細田を落選させる市民運動を、直ちに開始すべきだろう。

 

<河野太郎阻止に決起した清和会・経産官僚・原子力ムラ?>

 地下鉄サリン事件の黒幕発覚に驚いた凡人ジャーナリストも含めて、明らかに日本沈没へと導いた清和会・神道政治路線から、離脱すべきだと大声を上げるしかないだろう。

 

 今また原発による海水温の上昇によって、台風が猛威を振るって、九州・中国・関西・東海を経由、わが房総半島の木更津に向かってきている。こんな時に大地震が起きたりすると、放射能で間違いなく日本は死滅するだろう。物理学者でなくても、常識人間であれば理解できる。

 

 永田町では、脱原発派だったという河野に、原発派の細田派が襲い掛かっている。ここは河野の踏ん張りに期待したい。国民の期待は、原発の恐ろしさを理解している河野にある。原子力ムラに屈してはならない。

 

 もう清和会の、神がかりの神道政治からオサラバしなければならない。占いの原始宗教カルトを排せよ、が天の声である。

 

<200万福島県民の棄民政策と東海原発爆破で東京壊滅の不安>

 その昔義母から、よく福島県の平(たいら)出身の正木清の話を聞かされた。彼は北海道に出稼ぎに行き、労働運動に手を染めて、社会党代議士になり、最後は衆院副議長にまでなった。彼はフクシマ原発に猛然と反対したが、自民党原子力派に破れた。

 

 福島県民は、東電の札びらに屈した、其の結果が311となった。カネに屈したフクシマ県政を、再生しようとした佐藤栄佐久知事(宏池会)に対して、原子力ムラはスキャンダルを浮上させ、善政を押しつぶした。当時はその内情に気付かなかった。いま福島県知事は、原子力ムラの経産官僚という。このことも最近知ったばかりだ。

 

 結果、200万福島県民の棄民化が進行している。多くの人々、特に子供たちの命が奪われてしまっている。詳細な健康資料は、隠ぺいされているという。佐藤の無念は推して知るべしだろう。これに日本学術会議も沈黙、進歩的な民医連も屈したというのである。悲劇だ!

 

 茨城県の東海村の核施設が大地震にやられると、首都圏はそれだけで壊滅するという、深刻な事実も知ったばかりだ。日本は54基の原発で、自ら地獄へのレールを敷いてしまったことになる。原発の存続を容認してはならない。

 

<原子力ムラのカネと票を川上義博元参院議員が分析>

 先日、珍しく鳥取から参院議員になったこともある川上義博君が電話してきた。仕えた元自民党代議士が、宏池会所属の代議士だったこともあって、彼は右翼が大嫌いな政治家だった。

 

 鳥取の隣県の島根・松江の原発のことも念頭にあったので、原子力ムラのカネと票のことについて聞いてみた。やはりすごいと言った。

 「電力会社はカネだけではない。系列の子会社や関連する企業が沢山ある。労働者の家族もいっぱいいる。候補者にとって魅力がありすぎる」と。政治屋は、カネと票で動くだけの、嫌らしい職業人間なのだ。

 

 原発企業に支配される政界をきれいに清算しないと、日本列島も日本国民も地獄に突き落とされる。夢物語ではない。真実なのだ!

2021年9月17日記(東芝製品不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)

 

清和会・細田博之が咆哮!

(時事)自民党細田博之幹事長は15日、政府の原発・エネルギー政策について、東京電力福島第1原発事故を念頭に「福島の原発で大変な事故が起きたために、原発をやめようという議論に結び付ける必要はない。事故に懲りてなますを吹くようなことではいけない」と述べた。  衆院議員会館で開かれた原発の建て替え(リプレース)推進議員連盟の会合で発言した。

河野太郎の正論に注目!

(朝日)自民党総裁選に立候補する河野太郎行政改革相の原発政策に、党内の原発推進派が警戒感を強めている。「脱原発派」で知られる河野氏は再稼働は容認したが、使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル政策」は見直すと明言しているためだ。使用済み燃料が行き場を失えば、原発が動かせなくなる可能性もあるだけに、総裁選の大きな争点になりそうだ。 核燃サイクルは、原発の使用済み燃料からプルトニウムなどを取り出して再び発電に使う仕組み。その中核となる日本原燃の再処理工場(青森県六ケ所村)は2022年度上期の完成を予定している。  河野氏は立候補にあたり「現実的なエネルギー政策」を掲げ、既存の原発の再稼働は当面容認するとした。原発推進派にも配慮し、党内の支持拡大を狙ったとみられるが、核燃サイクルは「なるべく早く手じまいすべきだ」と明言。もう一つの中核となるはずだった高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)がトラブル続きで廃炉となり、政策は事実上破綻(はたん)したと主張する。使用済み燃料の再処理にかかる総事業費は約14・4兆円に膨らむ見通しで、コスト面も問題視する。「この政策にこれまで協力をしてくれた自治体に迷惑をかけることなく、きちんとした将来展望を描けるように国は責任を持たなければならない」とも述べ、青森県六ケ所村など立地自治体に対する新たな振興策の必要性にも言及。
安倍はカルト教団総なめ<本澤二郎の「日本の風景」(4206) | honji-789のブログ (ameblo.jp)

<button id="article-clap-button">拍手する</button> 
0

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第1フィルターほぼ全て破損 原因究明せずに運転続ける

2021年09月17日 08時16分38秒 | ニュース


福島第1フィルターほぼ全て破損 原因究明せずに運転続ける
9/9(木) 19:34配信

41
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信
 東京電力は9日、福島第1原発の汚染水を浄化処理する多核種除去設備(ALPS)の排気フィルターに破損が見つかった問題で、全25カ所のうち24カ所で破損を確認したと発表した。2年前も同様の破損があり25カ所で交換していたが、原因を調べないまま運転を続け、公表もしていなかった。

 東電担当者は「2年前は通常の点検作業での交換で、トラブルとの認識はなかった。しっかりと原因究明をしておくべきだった」と説明した。

 東電によると、8月24日、作業中に警報が鳴り、ガラスペーパーと呼ばれる材質のフィルターが1カ所で破れているのが見つかった。その後、全箇所を点検していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする