教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

野田佳彦首相は、選挙目当てに反原発市民団体と会談するも「文明史を塗り変える」挑戦には消極的だ

2012年08月23日 16時32分36秒 | 国際・政治

2012年08月23日 01時44分48秒 | 政治
◆野田佳彦首相は8月22日、反原発市民団体『首都圏反原発連合』の代表者11人と首相官邸で面会して、意見を聞いた。だが、原発再稼動決定を覆す考えがないことを力説しただけで、双方噛み合わず、平行線に終わった。
 野田佳彦首相は、反原発市民団体や一般市民が3月から毎週金曜日に首相官邸周辺に集まり、行ってきたデモのなかから湧き上がる「再稼動反対」の声を単なる騒がしい「音」としか受け止めていなかったことが批判されてきた。
 ところが、この動きが全国規模に拡大してきていることから次期総選挙と参院議員選挙選挙で民社党に大打撃を与えかねないと憂慮する意見を側近からも示されて、遅まきながら面会に応じることにした。つまり、国政選挙への結果を配慮しての「打算」であった。
毎日新聞毎日jpが8月22日午後5時17分、「野田首相:反原発の市民団体代表と面会 議論は平行線」という見出しをつけて、以下のように報じた。
 「野田佳彦首相は22日、反原発市民団体『首都圏反原発連合』の代表者11人と首相官邸で面会し、政府の原子力政策について『基本的な方針は脱原発依存だ。中長期的に原子力に依存する態勢を変えていくことを目標にしている』と述べた。首相は関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働への理解も求めたが、市民団体側は運転再開の中止を訴えるなど、議論は平行線に終わった。市民団体側は、(1)大飯原発の運転再開中止(2)現在検査のため停止している全原発を再稼働させない(3)国の原子力政策を全原発廃炉へ転換--を求める要求書を提出。今後のエネルギー政策について『当面は火力発電などで補い、長期的には自然エネルギーで十分可能だと考えている。可及的速やかな原発の廃止を強く要求する』などと求めた。また、政府が国会に提示した原子力規制委員会の人事案の撤回も求めた。首相はエネルギー政策に関し『丁寧に国民のさまざまな声を受け止めながら、国民が安心できるエネルギー構成のあり方を、政府として責任を持って方向性を定めたい』と語った」
 だから、この日の面会時間も、実質わずか20分そこそこという短時間だった。しかも相手の声に対して「真摯に耳を傾ける」という態度ではなく、「聞き置く」という程度で、原発政策推進のPRに終始し、「会った」というアリバイのみを記録に止めるにすぎなかった。市民の一人は、「首相がネバー、ネバー、ネバーと原発推進を諦めないと言うように、私たちは、決して、決して、決して原発廃止するまであきらめない」と言っていた。
 会談後、藤村修官房長官は、定例記者会見で記者団から「今後また面会する考えはあるか」と聞かれて、「会見することはない」と明快に否定していた。
 この結果、市民団体と野田佳彦首相との対決は、次期総選挙と参院議員選挙という戦いの場で決せられることになり、野田佳彦首相は、いかに原発推進を訴えても、国民有権者に聞き入れられない、言い換えれば、国民有権者の方が「聞く耳を持たない」という極めて困難な事態に直面することになる。
 従って、今回の野田佳彦首相の「選挙目当ての小ざかしい企て」は、完全に失敗した。それどころか、一般市民との対立構図を鮮明にしてしまい、マイナスのみが残り、民主党政権の終焉を強烈に印象づけた。
◆それにしても、野田佳彦首相は、第2のプロメティウス(不死の神)と言われる「原子力」の危険性を認識して、「原発ゼロ」を実現して「文明史を塗り変える」という挑戦に極めて消極的である。これに対して、小沢一郎代表は、基本政策の1つに「今後10年をメドに原発ゼロ」を掲げている。福島第一原発大事故により未曾有の被害を発生させた惨状を目の前にして、「文明史を塗り変えよう」と決意しなければ、本物の政治家とは言えない。
 ここで、私が今年3月31日付けのこのブログで紹介した「小川泰・元衆院議員が考案した『次世代水力発電システム』が、原子力発電に代わり、人類の危機を救う」と題する記事を採録しておこう。これからの日本の電力政策のあり方を展望するのに、極めて有意義な提言が示されている。以下の通りである。
 財界天皇と呼ばれた「メザシの土光さん」こと土光敏夫元経団連会長が創立した「竹の会」(大野正会長)の月例勉強会が3月30日、東京・上野の東京文化会館で開かれ、電力業界の長老・小川泰・元衆院議員(東京電力出身、元衆議院議員の会〔超党派〕常任理事)が、「地球生態系創造プロジェクト」(①ヒマラヤ山脈と中近東の乾燥地帯②中国南部の山岳地帯と中国北部の砂漠化地帯③カナダの水と北米の乾燥地帯④大規模灌漑と地球上の他の乾燥地帯)と題する演題で、約1時間半、講演した。
 このなかで、小川泰・元衆院議員は、「人類の危機」について、以下のように訴えた。
 「①エネルギー資源の高騰と枯渇である。石油は40年で、天然ガスは65年で、ウランは85年で、石炭は155年で枯渇する。石油は既に高騰が始まり、他の資源も争奪戦が始まり高騰し始めており、世界経済の発展に大きな障害を与えている。
 ②地球温暖化により沿海部の超大型暴風雨と大陸内陸部の旱魃、地球温暖化で 赤道付近の海面温度が上昇し、超大型暴風雨が頻発し、大洪水で甚大な被害をもたらしている。一方、大陸内陸部は乾燥化が進み、世界中で23億人が水不足で悩み、人口が80億人に達する2025年には世界人口の2/3が水不足に晒され食糧危機が予測されている。
 ③漁業資源の枯渇、ダム湖や湖沼や東京湾のような閉鎖水域に魚介類の栄養源である有機物が堆積し、漁業水域への栄養供給が絶たれ、それ以上に漁獲するので漁業資源が枯渇している。
 ④熱帯雨林の減少と木材資源の枯渇、熱帯雨林は生物種の多くの医薬品の原料を得ている。ところが近年の農業開発で熱帯雨林の大幅減少で生物種が絶滅し、医薬品業界の強い要請で熱帯雨林の伐採が禁止された。また、世界的な紙需要の増大で紙原料のチップが枯渇し始めている。これまでのチップの大供給地・北米とロシアは環境保護意識の高まりから新たな伐採が難しくなっている。紙需要は中国を中心に世界需要は伸び、原料チップ価格は、2000年トン当たり1万5千円が07年には1万8千円に上昇している。国内の大口顧客の富士ゼロックスとリコーなどの大手事務機器メーカーは環境保護のため『天然林を伐採して作った紙は使わない』と宣言している。各商社は世界各地の多雨地帯に植林・生産事業に投資している。丸紅はブラジルとインドネシアに、伊藤忠商事はブラジルに、双日はベトナムと豪州に、成長の早いユーカリやアカシアの植樹計画を進めている。しかし、この計画には重大な問題点がある。それは、植林適地は温暖で降雨があり、平坦か緩やかな起伏のある丘陵地帯で、既設の林道が地域である。これは農業適地と重なる。食糧価格は上昇しており、土地を森林として使うより農地として使う方が収益は高く、植林適地の大規模確保は簡単ではなく、農地買収に巨額の投資を要することである。
 ⑤中国や北米などの産炭国の石炭の大量消費は亜硫酸ガスによる酸性雨で森林や生物に被害を与えている。石炭を大量消費する石炭火力発電は排煙脱硫装置で亜硫酸ガスの殆どを除去しているが、排煙脱硫装置は300億円の設備投資と発電量の2%を排煙脱硫装置の運転に使われ、この装置を設定できるのは大規模工場に限られている。従って中小規模の工場や家庭で使われる石炭は無脱硫石炭が使われている。これが亜硫酸ガスの大気汚染と酸性雨の原因である。
 小川泰・元衆院議員は、「ウランは85年で枯渇する有限資源」であることと、「原子力発電所から出てくる放射線や放射能、放射性物質」の危険性、そして日本国内では、現在以上に原発を設置する場所がなくなっていることを踏まえて、永続的かつ安全に電力を供給できる資源は、「水」しかないという原点回帰の姿勢を示している。そのうえで、自ら考案した「新水力発電、新鋼管継手、新ランニングの3つの技術」を紹介し、「この次世代水力発電システムで人類の危機を救える」と力説している。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
野田佳彦首相は、内戦続くシリア政府を支援するロシアと中国になぜ、猛烈に抗議し、諌めないのか?

◆〔特別情報①〕
 山本美香記者(1967年5月26日~2012年8月20日、ジャパンプレス所属のジャーナリスト)が、シリアでの取材中、政府軍の砲撃により殺害された。山本美香記者は、イラク戦争など世界の紛争地を中心に取材し、ボーン・上田記念国際記者賞特別賞などを受賞した極めて優れた戦場記者、まだ45歳だった。山本美香記者は3人姉妹の次女。父・孝治さん(77)は、「娘は、戦争ジャーナリストじゃなくてヒューマンジャーナリスト。娘を誇りに思っています」と賞賛している。その通りである。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

目次

『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

第6章 政権政党への条件と課題 ②

●「マニフェスト」を発表してきたが、民主党自体は政権担当の経験がない


〔2〕の「高い政策立案能力により、優れた政策を構想し、立案すること」について、民主党の政治家たちは・野党ながら能力を高めてきている。自民党の政治家の多くがシンクタンク機能を持つ中央省庁の官僚たちが作成した新政策を頼りにしてきたのとは、大きな違いが生まれてきている。政策立案能力を高める決定的なエネルギーになったのは、「マニフエスト」づくりであった。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年8月25日(土)
核戦争時代
『集団的自衛権を問う』
~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 



板垣英憲マスコミ事務所
コメント (2) | トラックバック (0) |
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス堂上捕手、女性の髪つかみワイセツ行為

2012年08月23日 16時22分12秒 | スポーツ

読売新聞 8月23日(木)11時27分配信

 『福岡県警は23日、プロ野球の福岡ソフトバンクホークスの捕手・堂上(どううえ)隼人容疑者(30)(福岡市東区)を強制わいせつ容疑で逮捕した。
 発表によると、堂上容疑者は19日午後10時半頃、福岡県糟屋郡内のアルバイト女性(20)が住むアパートの部屋の前で、女性の髪をつかんだり、肩を押さえつけたりするなどの暴行を加え、わいせつな行為をした疑い。「間違いありません」と容疑を認めているという。
 女性は堂上容疑者と面識はなかった。現場付近の防犯カメラの映像などから堂上容疑者が浮上した。
 福岡ソフトバンクホークスは「事実関係を確認中」としている。
 堂上容疑者は神奈川県出身。独立リーグ・四国アイランドリーグの香川から育成選手枠で入団して、プロ4年目。一軍では昨年まで通算8試合に出場した。今季は二軍戦で70試合に出場、3本塁打、打率2割5分8厘。』

酒と女とお金に注意しないと人生で失敗すると言うは、今も昔も通用する格言です。世間で言う魔が差した、油断とも言えます。今までの育成選手として、努力して来たことが水の泡になりました。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<傷害容疑>ゲームに負けた腹いせに長女殴る 39歳男逮捕

2012年08月23日 12時28分41秒 | 社会・経済

毎日新聞 8月23日(木)1時42分配信

 愛知県警春日井署は22日、3歳の長女を殴って重傷を負わせたとして、春日井市坂下町1、アルバイト、坂田之彦(ゆきひこ)容疑者(39)を傷害容疑で逮捕した。同署の調べに対し、「一人でテレビゲームをやっていて、負けた腹いせにやった」と容疑を認めているという。
 容疑は、7日午後11時ごろ、自宅でプラスチック製のおもちゃで長女を殴るなどして顔や目に1カ月の重傷を負わせたとしている。8日午前、仕事から帰宅した妻(49)が長女の異変に気づき、長女は市内の病院に入院。病院が虐待の疑いがあるとして通報していた。坂田容疑者は妻の両親も含めた5人暮らし。【河出伸】

、一人でテレビゲームをやっていて、負けた腹いせに自分の3歳の長女を殴って重傷を負わせたのは許せません。ただ身近なところに居る自分のかわゆい子供に当り散らしているだけです。自分行動には、親として責任を持つべきです、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本美香さんのご冥福を

2012年08月22日 18時16分17秒 | 国際・政治

</object>
YouTube: 死亡の邦人ジャーナリストは山本美香さん

シリアでジャーナリストの山本美香さんが、
銃撃されてお亡くなりになりました。
心からご冥福をお祈りいたします。

私が自民党時代に事業仕分けに取り組んでいた時、
山本さんに仕分け人としてご協力いただきました。

私はODA担当の主査(司会進行)だったので、
途上国事情に詳しい山本さんにご協力いただき、
ODAのムダの削減に取り組みました。

山本さんは戦争の悲惨さを伝えるために紛争地に行き、
文字通り取材に命を懸けてきたジャーナリストでした。

私もアフガニスタンや東チモールで働いていた頃
紛争地を取材するジャーナリストと交流があり、
たいへんなお仕事だと敬意を持っておりました。

隣国との間で領土に関する対立などが発生すると、
きまって威勢の良い強硬論をぶつ人が増えます。

ろくに外交や防衛のことも勉強していない人の中で
やたらと威勢の良い防衛論を主張する人が多く、
きちんと戦争の実態を知ってほしいと思います

過去の戦争、現在の戦争を知ることは、重要です。
現在の戦争を伝える山本さんのような人の活動は、
とても貴重なものだと思います。

これからも日本にいる私たちは、世界の戦争のいま、
戦争の悲惨さ、不条理さを知る努力をするべきです。
山本さんのライフワークに心から敬意を表します。

|

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

? 野田総理の外交姿勢 | トップページ

<script src="http://analytics.cocolog-nifty.com/entry_ax.js" type="text/javascript"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎代表が次期総選挙に向けて、刺客を立て始めている

2012年08月22日 16時01分01秒 | 国際・政治

2012年08月22日 03時09分22秒 | 政治
◆「国民の生活が第1党」の小沢一郎代表が、次期総選挙に向けて、全国300選挙区・比例区の候補者擁立に本腰を入れ始めた。8月20日の記者会見では、早速、地元・岩手県の全選挙区(1~4区)に、「国民の生活が第1党」から擁立する方針を明かにした。空白区は、1区と3区である。1区は民主党の階猛衆院議員、3区はやはり民主党の黄川田徹衆院議員がいるが、対立候補を擁立する。両議員は、元々、小沢一郎代表の側近議員だった。だが、小沢一郎代表が民主党を離党すると、行動を共にせず、「師匠を裏切った」形になっている。このため、小沢一郎代表は、「刺客」を送り込んで、岩手県内の「小沢派」の立て直しを行なう。平安時代末期に、源氏と平家のそれぞれの親兄弟が、敵味方に分かれて戦ったのと同様の合戦図が現代に再現されることになる。
◆小沢一郎代表は、「大阪維新の会」の政党化(現職国会議員5人以上)や候補者選定が手間取った場合、やむを得ず、「国民の生活が第1党」の公認候補者を先行して擁立せざるを得なくなる状況に立たされている。というのは、米国CIA対日工作軍事部門資金担当であるリチャード・アーミテージ元国務副長官(ブッシュ政権第1期)が、このほど発表したいわゆる「アーミテージ・レポート」では、日本がTPPに参加することを強く求めており、これに橋下徹市長が応える形で「TPP参加」は維新の会の経済政策の中心軸」と名言しているので、現職国会議員が大阪維新の会に参加する場合、一種の「リトマス紙」として、この政策に賛同するか否かが試される。橋下徹市長は、「公開の場で見解を表明しなければならない」と厳しい審査を行なうことを明言している。しかし、大阪維新の会に参加を希望している現職議員全員をテストする時間的余裕があるかどうかという点になると、時間がかなり緊迫してきているのも事実である。
◆一方、小沢一郎代表の盟友である鳩山由紀夫元首相は、9月21日に行なわれる代表選挙で、独自の候補を立てる動きをしているが、野田佳彦首相が再選された場合には、直ちに離党する考えである。だが、次期総選挙がいつ行なわれるかという点を考慮すると、小沢一郎代表は、「国民の生活が第1党」の候補者を当選させるのに十分な選挙期間を獲得できなくなるという苦境に立たされる。このため、鳩山由紀夫元首相の選挙区である北海道9区に候補者を立てて、結果的に、鳩山由紀夫元首相を敵に回さざるを得ない状況にも追い込まれる。このため、小沢一郎代表は、「いつまでも迷っていると、刺客を立てるぞ」と早期離党を促している。鳩山由紀夫元首相は、これまで「お盆が終われば離党して合流する」との意向を示していたが、いまだに決断していない。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
大阪市の橋下徹市長は、米国CIAの走狗と化し、既成政党打倒の意志はなく、補完勢力にすぎず、国民を欺こうとしているので、化けの皮を剥がされてきた

◆〔特別情報①〕
 「民主・自民・公明3党」が「既成政党3兄弟」と呼ばれて、大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会」の攻撃目標になっている。けれども、実は「自民党清和会の補完勢力にすぎないのではないか」という疑いが湧き上がっている。既成政党である自民党を延命させ、政権政党に返り咲かせるためだけのインチキ政党になるのである。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

目次

『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

第6章 政権政党への条件と課題 ①

●政党政治家は、『タフネゴシエーター」でなくてはならない

 政治家は、何の権力も権限も持たない野党でいるよりは、政権与党にいる方が、政治力や政治手腕をより発揮できる。政権与党の政治家ともなれば、政治過程において、様々な「政治交渉」「外交交渉」に携われる

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年8月25日(土)
核戦争時代
『集団的自衛権を問う』
~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 



板垣英憲マスコミ事務所

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育長襲撃「暴力に訴えないで」…自殺中2の父

2012年08月22日 14時36分39秒 | 受験・学校

読売新聞 8月22日(水)10時11分配信

 『大津市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題の対応にあたってきた沢村憲次・市教育長(65)が、男子大学生に襲われて重傷を負った事件を受け、男子生徒の父親が21日、「暴力に訴えることだけは決してしないで」と訴えるメッセージを、代理人の管理するホームページに掲載した。
 父親は襲撃事件について、「我々遺族は大変悲しく思う。大学生にも何らかの痛烈な思いが息子の事件に対してあったのだということはわかるが、暴力に訴えても何の解決にもならない」とつづり、「息子の本望ではありません」と続けた。』

大津市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題の対応にあたってきた沢村憲次・市教育長に問題が有ったことは事実です。今の時代話し合わずに問答無用で暴力に訴える時代です。インテリの大学生が傷害事件を起こす時代です。沢村憲次教育長に暴力に訴えても重傷をおわしても自殺した中学生は二度と帰って来ません。今の話し合いよりもずくに暴力を振るい刃物を使うる今の世相を精神科医は正しく分析しているのでしょうか。病める日本の社会の病理現象で子供から大人の姿に危機を感じている私だけでしょうか。鬱病の診断や薬物治療よりも、身近なところにいる普通の人間が、いつ傷害事件や殺人事件を起こすか分からない御時世で、心の荒んだ薄ら寒い今の日本の現実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡査部長が酒飲み運転、検問突破衝突事故も 県警捜査3課所属/神奈川

2012年08月22日 13時50分19秒 | 社会・経済

カナロコ 8月22日(水)5時0分配信 『県警捜査3課の30代の男性巡査部長が自宅で飲酒後に車を運転、速度違反の取り締まりの検問を突破して衝突事故を起こしていたことが21日、県警への取材で分かった。検出されたアルコールは道交法違反(酒気帯び運転)の基準値(呼気1ミリリットル中0・15ミリグラム)未満で、飲酒運転で摘発はされないという。
 県警によると、巡査部長は17日午後6時ごろ、横浜市港南区の自宅で缶ビール1本と焼酎水割り2杯を飲んだ後、食料品を買うために乗用車で外出した。約2キロ離れたコンビニに向かって市道を走行中、速度違反の検問で港南署員に停止を求められたが、擦り抜けて逃走。路地に入るなどして住宅入り口に立てられた鉄製ポールにぶつかった。
 巡査部長は制限速度60キロの市道を時速77キロで走行していたという。
 巡査部長は、通行人に依頼して110番通報。駆け付けた同署員が調べたところ、呼気から1リットル中0・1ミリグラムのアルコールが検出された。けが人はなかった。
 県警の調べに対し、巡査部長は「飲酒運転が発覚するのが怖かった」と話しているという。県警監察官室は「事実関係を確認し、厳正に対処する」としている。』

神奈川県警捜査3課の30代の男性巡査部長が自宅で飲酒後に車を運転、速度違反の取り締まりの検問を突破して衝突事故を起こしていたことが21日、県警への取材で分かり、検出されたアルコールは道交法違反(酒気帯び運転)の基準値(呼気1ミリリットル中0・15ミリグラム)未満で、飲酒運転で摘発はされないと言うものの警察官が、人身事故は起こさ無くて幸いでした。道路交通法を守るべき警察官が飲酒運転をしたのですから、これからの神奈川県警の交通取締りに悪い影響ヲ及ぼすと思います。ストレス解消のために飲むお酒でも、アルコール依存症になっていないか診察して貰うべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャープ、人員削減8000人超に=再建へ上積み―海外4工場の売却模索

2012年08月21日 22時59分51秒 | 社会・経済
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散・総選挙の先延ばししか頭に無い輿石民主党幹事長 new!!

2012年08月21日 21時09分39秒 | 国際・政治

天木直人
天木 直人

<form action="http://www.amakiblog.com/search/index.html" method="get" target="_top"></form>

 輿石民主党幹事長が昨日(8月20日)の記者会見で述べたらしい。

 たとえ憲法違反の一票格差を是正する選挙制度改革法案がまとまっても
それを周知する期間が2-3ヶ月必要だから、野田首相と谷垣自民党総裁
が「近いうち」の解散に合意をしたとしても、そんなことは出来なくなるかも
しれないと。

 この発言には笑ってしまった。

 輿石氏は、違憲状態の現行制度を変えるのが解散・総選挙に踏み切る
前の大前提だと言い張ってきた。

 それはいいだろう。

 一票格差の是正は必要だ。

 しかし選挙制度改革法案が成立しそうになると、今度は周知期間が必要
だと言い出す。

 どうやら 輿石幹事長の頭には解散・総選挙の引き延ばししか無いかの
ごとくだ。

 そういえば輿石幹事長から、消費税増税や社会保障改革問題、竹島・尖閣
問題、オスプレイ問題、シリア情勢などなど、内外の最大の政治課題について
まともな意見や政策を聞いた事が無い。

 こんな政治家が政権政党のナンバー2なのである。

 このこと一つを見ても、野田民主党政権はもはや一刻もはやく終わらせ
なければならない。

                                      了

 きょうの「天木直人のメールマガジン」では以下の通りもっとまともな事を
書いています。

  
  1.「尖閣に対応できるために防衛力を備えよ」と主張した五百旗頭真氏

  2. 「尖閣問題は平和的に解決できる」と言った馬英九台湾総統

  3  補助金延長を拒否したスズキ自動車副社長の心意気

  申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

  定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てをさかのぼって読む
ことが出来ます。

  

<label>引用元http://www.amakiblog.com/</label>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソから米連邦政府下院で決議された「慰安婦(売春婦)決議」撤廃を求める動きが活発化している

2012年08月21日 20時16分47秒 | 国際・政治
2012年08月21日 02時42分57秒 | 政治
◆米国連邦政府の上下院では、「ロビースト」といわれる、いわゆる廊下トンビが暗躍している。韓国系米人の「ロビーストむは、日系米人のそれよりも活発である。この点は、よくがんばっていると認めざるを得ない。早い話が、日系米人のロビーストが力不足で情けない存在なのだ。
 こうした力の差を見せ付けられたのが、あのおぞましき「慰安婦(売春婦)問題」である。日本国内はもとより韓国内でも「真実に反し、デタラメ」であるとか「ねつ造」とかいわれている問題だ。従って、太平洋という海を越えた米国では、ロビー活動によって、「真っ赤なウソ」が「ウソから出たまこと」であるかのように、文字通り「まことしやか」にフレームアップされて、米国内で流布、宣伝されて、つまるところ、日本民族が非難されることがしばしば起こるのである。戦前では勤労を美徳とする日本民族の民族性が危険視されて、「排日運動」が起こされたことがある。1980年代では、自動車など日本の工業製品が、公開の場で、ハンマーにより打ち壊されたこともある。
 いわゆる「慰安婦(売春婦)問題」も同様であるが、実際にはこの問題が、朝日新聞の誤報によって流布され、いつのまにか「真実」と思い込まされるようになった。この経緯は、これまで正しく報道されてこなかった。
 この結果、米国連邦政府下院が2007年7月に、通称「慰安婦決議」(121号決議)をしてしまったのである。このため、この不当な決議を撤廃しようという動きが起きているので、以下紹介しておこう。
 米国は、中国内で市民革命が起きて、7つに分裂し、連邦制度に変わることを期待し画策してきたが、この策動も不発に終わる公算が大である。
◆この「慰安婦(売春婦)決議」撤廃を求める動きについて、私の勉強会に参加された方から「【拡散希望】121号決議(通称慰安婦決議)撤廃を求める署名へのご協力のお願い」ということで、メールが届いたので、ここに紹介しておこう。現時点でホワイトハウスの署名は約28000人とのこと。
サイトには米国の署名サイトも紹介し詳しく説明している。

転載開始…

 今回、皆様にご協力をお願いするのは、米国下院議会が2007年7月に決議した「121号決議」、いわゆる慰安婦決議の撤廃を求める請願です。
この「121号決議」は、韓国が米国下院議会にはたらきかけて、戦前に日本人によって韓国女性が拉致され「慰安婦」と呼ばれるセックス奴隷にされた、とする決議です。

けれど、そもそも「慰安婦」という言葉自体、本来ならただの売春婦にすぎないものを、我が日本軍が、女性として、あるいは人として彼女たちを尊重しようとつけた呼称です。
実体は、朝鮮人の女衒によって募集され、これに自ら応募した売春婦にすぎません。
まして、日本軍による強制どころか、彼女たちは、命を的にして働く日本の軍人さんたちを相手に、軍人さんたちの数年分の年収に相当する額をひと月で稼ぎ出すなどの荒稼ぎをしていた女性たちにすぎない。

にも関わらず彼女たちが、韓国政府の意向によって「自分たちは日本人によって強制的に拉致され、性奴隷として無理矢理働かされた」と主張するのは、なんのことはない、日本を貶め、恥ずかしめて日本から大金のODAを掠め取り、あるいはメタンハイドレートが大量に埋蔵されている竹島を政治的軍事的に侵犯して日本固有の領土領海を掠め取ろうという、きわめて悪質なプロパガンタにすぎません。

さらに問題なのが、この121号決議によって、米国に住む日本人の子女たちが、韓国系や支那系米人たちから、「おまえたち日本人は強姦魔の子供達だ」と、根も葉もないウソを並べ立てられ、イジメや、悲惨な強姦被害に遭っているという事実です。

そもそもこの「121号決議」なるものは、決議の名にさえ値しないものです。
この決議は、下院議員435名中、たった10名の韓国系列議員が参加した会議において、票さえ取らず「賛成!」という声だけで可決された決議です。

そんなもののために、現実の被害者がではじめていること、さらには、ありもしない虚構によって、我が国固有の領土領海が犯されていることは、世界から正義と公正が失われることにもなります。
なぜならこの決議は、ありもしない虚構を並べ立てれば、他国の領土領海を侵犯しても問われないという不実を世界にまき散らすことになるからです。
…転載終わり


にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
中国北京政府は、中国全土に広がる暴動による政権の危機から人民の目を尖閣諸島に向け、日本政府の協力を得て「反日デモ」を演出、共産党1党独裁体制の護持を図る

◆〔特別情報①〕
 日本の国には、奇妙な国民がいる。自国の領土が侵略されても、平気な国民がいる。それどころか、「騒ぐな」と諌める。騒ぐ国民に対しては、「右翼だ」とレッテルを貼って非難する。しかし、こうした奇妙な国民は、自分の土地や建物に、他人が押しかけてきて、不法占拠して居座り続けた場合、黙って不法占拠を許すのであろうか。もし、これを排除しようとして抗議行動に出たとき、周りから「右翼」と攻撃されても、平気なのであろうか。だが、侵略に抗議するのは、左右の思想とは関係ない。毅然として抗議するのが、当たり前である。これを思想問題で解釈しようとすると、それこそ、大変な間違いを犯すことになる。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

目次

『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

第5章 小沢一郎という存在 ③

●小沢一郎が、「陽動作戦」を仕掛ける

 政局が衆議院の解散・総選挙含みで推移していると言われていながら、その実、与野党ともに「総選挙は避けたい」のが本音だ。自民党は「衆議院三〇六議席も確保しているのに、いま解散すれば惨敗してしまう」、民主党は「三〇〇小選挙区のうち、約一〇〇の候補者が決まっていない」と、いずれもガチンコ勝負ができる態勢にはない。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年8月25日(土)
核戦争時代
『集団的自衛権を問う』
~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 



板垣英憲マスコミ事務所
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災者装い無料宿泊、家賃補助受けアパート入居

2012年08月21日 20時01分18秒 | 社会・経済

読売新聞 8月21日(火)16時47分配信

『 東日本大震災の被災者を装いホテルに無料で宿泊したり、被災者用のアパートに入居したりして、新潟県や新潟市から補助金をだまし取ったとして、新潟県警は近く、新潟市の無職男(50)(窃盗罪で公判中)を詐欺容疑で立件する方針であることが捜査関係者への取材で分かった
 捜査関係者によると、男は昨年7~9月、新潟市が避難所に指定していた同市西区のビジネスホテルで、避難者カードに福島県相馬市で被災したなどとうその内容を記入し、約2か月滞在。宿泊費約35万円をだまし取った疑いがもたれている。宿泊費は、市が全額補助していた。さらに男は昨年9月、県が6万円を上限に家賃を補助する制度を使って、市内のアパートに移り住み、今年5月まで内縁の妻と一緒に生活。少なくとも県から受けた家賃補助約50万円も、だまし取った疑いがもたれている。』

いつの時代も悪知恵を働かす人間がいます。人の不幸に付け入り自分だけ良い思いをする悪い人間です。火事場ドロボウのような人間はいつの時代も存在すると言うことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元教師のハンドルネーム公表 福井県警、児童ポルノで再逮捕

2012年08月20日 21時09分30秒 | 受験・学校

産経新聞 8月20日(月)15時52分配信

 インターネットの電話サービス「スカイプ」を悪用して少女を脅し、児童ポルノを撮影していた事件で、福井県警は20日、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕、起訴された京都府京丹後市の元府立宮津高校教員、篠原大貴被告(27)が、スカイプで使用していた「早乙女利駆(さおとめりく)」というハンドルネームを公開した。ハンドルネームは、インターネットをはじめとしたネットワーク上で活動するときに用いる名前。

 また県警は同日、今年5月に岡山県在住の女子高生=当時(17)=を脅して裸を撮影したとして、同法違反と強要の容疑で、篠原被告を再逮捕した。

 県警によると、篠原容疑者のパソコンなどには、複数の少女の裸写真や動画が保存されていたため、捜査関係者は「ハンドルネームを見て、被害者に名乗り出てもらいたい」と呼び掛けている。

 【用語解説】スカイプ

 パソコンなどで使えるインターネットの電話サービス。無償のソフトをダウンロードすれば利用できる。スカイプの利用者同士は無料で通話できることから、利用者が急拡大。普通の電話に発信したり、普通の電話から着信したりできる有料サービスもある。テレビ電話も可能。実名でなくとも、ハンドルネームで使える。』

インターネット時代だからこそもつと教育者としてインターネツトを教育に役立つように使うべきです。こんな先生がいるから子供たちもインターネットを悪用し、犯罪を犯すのでは有りませんか。子供たちが悪いと言う前に学校の先生に問題が有るのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何一つ効果的な対外政策を与党も野党も打ち出せない!!

2012年08月19日 13時27分42秒 | 国際・政治

 それらを垂れ流すだけのメディア。

 これが竹島・尖閣問題に対する今の日本の現状だ。

 なぜこのような混乱が起きるのか。

 正しい解決策は何か。

 それについての私の結論は何度も書いてきたから繰り返さないが、
ここでは論点だけを整理して読者の考えの参考に供したいと思う。

 それは決して私の考えを押しつけるというのではない。

 読者が自分の頭で考えて自らの答えを出せばいいのだ。

 しかしそのためには歴史をよく学ばなければいけない。

 知識の裏づけのないままに思い込みや感情論で断言することほど
無責任なことはない。

 私の言う論点とは何か。

 一つは李明博大統領の天皇謝罪発言問題と竹島領土問題を切り
離して論じなければならないということだ。

 天皇謝罪発言問題は看過してはいけない日本にとっての大問題で
ある。

 二つは領土問題と歴史認識問題を混同してはいけないということだ。
歴史認識問題こそ国論を二分する問題であり、この問題を日本の政治
が日本の問題として解決しないかぎり正しく力強いアジア外交はいつまで
たってもできない。

 三番目には我が国の領土問題は日米同盟関係と切り離して考えては
いけないということだ。我が国の領土問題はすべて対米従属外交の故に、
米国に振り回されているのだ。

 そして最後にメディアの無責任さである。

 メディアは自らの立場を明確にせずに、いや、出来ないまま、領土問題
や歴史認識問題を報じ続ける。識者の意見を並べ立てる。無責任の極みだ。

 かくして尖閣諸島問題や竹島問題は内なる議論ばかりが繰り返され、
中国や韓国に対する明確で力強い外交が打ち出せないまま国の威信を
失っていくことになる・・・

 この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

 ほかにも次のテーマで書いています。

 1. 我が国の原発推進政策にとどめを刺すことになる米原子力規制
    委員会の決定

  申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

  定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てをさかのぼって読む
ことが出来ます。

                             了   

引用元<label>//www.amakiblog.com/</label>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党が「大阪維新の会」「国民の生活が第一党」「減税日本」「新党大地・真民主」の草刈場と化す

2012年08月19日 13時07分52秒 | 国際・政治
2012年08月19日 01時46分01秒 | 政治
◆民主党は元々、小選挙区比例代表並立制度が導入されて初めての総選挙が迫った1996年9月28日、新進党、社民党、さきがけ各党から57人が参加した「救命ボート」政党として結党された。小選挙区では、300選挙区のそれぞれで、1人しか当選できないため、大政党を設立しようとしたのである。後に「選挙のプロ」である小沢一郎代表率いる自由党が合流し、2009年8月30日の総選挙で圧勝し、政権交代を果たせた。
 にもかかわらず、民主党はいつの間にか「救命ボート」でなくなり、いまや「泥舟」と化して、沈没寸前である。何しろ、代表である野田佳彦首相が、金魚ではなく、「どじょう」であることを自認しているので、泥舟に堕してしまうのは、ある意味で自明のことだった。
 民主党を泥舟にしたのは、イデオロギーの違いや政治家どうしの好き嫌いを抑えてきたのに、政権の座に就いた途端に、「我がまま」を剥き出しにして、「小沢一郎を切れ」などと「排除の論理」を振り回し始めたのが最大の元凶である。仲間を守るどころか、平気で裏切るのが常態化してきたのだ。これは、衆院で308議席という大勢力を築いたことによる「驕り」がなせる業でもあった。
◆それにしても、小選挙区比例代表並立制度の下で、政権交代可能な政治的慣習を築こうとした志はよかったものの、野党である自民党が政権交代を担える政党に生まれ変わることができなかった。つまり、「政権は腐敗する」ので、政権交代により、浄化を図るという折角の試みが不発に終わったのである。この結果、小選挙区比例代表並立制度の下で描いた「2大政党政治」という夢が、文字通り夢幻に終わりそうなのだ。
 このなかで、16年前に中小政党が集まった民主党の求心力が衰えて、いまは反転して遠心分離力が働きつつある。「泥舟」から退避する動きが加速しているのだ。そして、新しい「救命ボート」が、相次いで海中に投げ込まれている。
◆新しい「救命ボート」のうち、最大な規模になりそうなのが、大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会」である。間もなく、現職の国会議員5人以上を揃えて、正式な「政党」として、全国を本格的に席巻することになる。
 これに先立って、小沢一郎代表が「国民の生活が第一党」(きづなを合わせて衆院47人、参院12人)を立ち上げた。
 続いて、「減税日本」代表である名古屋市の河村たかし市長が8月17日、国会内で記者会見し、正式に「政党化」することを表明した。民主党を離党した小林興起衆院議員(比例東京ブロック)、小泉俊明衆院議員(茨城3区)、すでに所属している佐藤夕子衆院議員(愛知1区)の計3人で、政党要件には2人不足しているが、民主党からの離党者の合流に期待している。
 小林興起衆院議員、小泉俊明衆院議員は、これまで東京堵の石原慎太郎知事が立ち上げると言われてきた「石原新党」に参加するつまりだった。だが、「石原新党」結党の動きが未だに見えず、尻すぼみになってきている状況を見て、これを諦めて、河村たかし市長の「減税日本」に活路を見出そうと決意したらしい。
 さらに、鈴木宗男元北海道開発庁長官が代表として率いている「新党大地・真民主」が、やはり「救命ボート」の役割を果たす可能性が大である。つまりは、民主党が、これらの政党の草刈場になりつつあるのだ。
 さらに言えば、「大阪維新の会」「国民の生活が第一党」「減税日本」「新党大地・真民主」に共通しているのは、「保守」であるので、これらが将来、1つに糾合して、政権政党になり得る。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
日韓の亀裂は、李明博大統領任期満了まで「絶交」、その間に野田佳彦首相も退陣するので「冷却期間」とするのがよい

◆〔特別情報①〕
 日韓関係がこじれた最大の要因は2011年12月18日午前9時10分から約1時間、野田首相が、京都で行った日韓首脳会談で「慰安婦問題」解決のために金銭を欲しがっていた李明博大統領の期待に反して、色よい回答をしなかったことにあったという。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

目次

『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

第5章 小沢一郎という存在 ①

●弱点となっている「体質」を克服しておくべきである


 冷静な目で見て、民主党は、様々な欠点を持っている。その最大なものは、「体質」である。
 それは、大きく分けて、次のような「五つの体質」である。
(1)「寄せ集め雑居」体質
(2)「ホームルーム」体質
(3)「ポピュリズム」体質
(4) 「万年野党安住」体質
(5) 「労組依存・幽霊」体質
(6) 官僚出身政治家の「忠誠心の薄い」体質

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年8月25日(土)
核戦争時代
『元集団的自衛権を問う』
~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 


板垣英憲マスコミ事務所

引用元/blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国中学ソフト大会で選手ら腹痛…食中毒か

2012年08月18日 18時45分13秒 | 受験・学校

読売新聞 8月18日(土)13時14分配信『 栃木県那須塩原市で18日に開会した第34回全国中学校ソフトボール大会(日本中学校体育連盟など主催)に参加している40チームのうち、7チームの選手や引率者らが腹痛などを訴え、大会事務局は同日の試合を1日順延した。
 大会事務局は、17日昼に配布した弁当による食中毒の可能性があるとみている。
 大会は地方ブロック大会を勝ち抜いた男子16チーム、女子24チームが出場して、20日まで開催される予定だった。』

17日昼に配布した弁当による食中毒は、暑いのと湿度の高さも原因と思います。皆さん方の一日のお早い御回復を心からお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする