教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

<中2自殺>いじめられ? メモに複数の生徒名 茨城

2012年08月18日 17時22分20秒 | 受験・学校

毎日新聞 8月18日(土)11時19分配信 『茨城県常陸太田市の市立中学2年の男子生徒が、遺書とみられるメモを残して自殺していたことが18日、分かった。関係者によると、メモには複数の生徒の名前などが書かれていたという。市教委はいじめがなかったかどうかについて、男子生徒の友人らから事情を聴くなどして調べる。 市教委によると、16日午前11時すぎ、県警から「中学生が亡くなっている」と連絡があった。男子生徒は運動部に所属しており、夏休み中も部活動に参加するなど、特に変わった様子は見られなかったという。
 中学校では7月13日に、いじめや生徒の悩みなどを調査する「学校生活アンケート」を実施。男子生徒は「いじめを受けたことがあるか」との設問で、「ない」の欄に丸をつけていたという。』【佐久間一輝】

遺書が無いからいじめによる自殺ではないと認定するのは、大間違いです。うつ状態に追い込まれれば突然自殺することも考えられます。いじめによる自殺が日本の学校でなくならないのは、本当に残念です。子供たちの代表の生徒会や教職員が一致協力して学校全体でいじめに取り組む湖とが大切で、義務教育での生活指導の大切さを教育現場の先生方は、もう一度考え直すべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖観光汽船 再生法を申請 客数減、原発事故追い打ち

2012年08月18日 12時35分01秒 | 社会・経済

</object>
YouTube: 湖上で十六夜ライブ 6 南部じょんがら

ここから本文です
[河北新報 8月18日(土)6時10分配信

 青森、秋田両県にまたがる十和田湖で遊覧船事業を展開する「十和田湖観光汽船」(青森市、松橋泰彰社長)は16日、十和田湖観光の低迷と福島第1原発事故の風評被害で経営が悪化したとして、青森地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約5億6800万円。事業は継続する。
 1964年に設立、十和田湖観光の目玉として遊覧船4隻(定員341~513人)を運航してきた。東京商工リサーチ八戸支店などによると、一時は3億円超の売上高があったが、08年に湖畔で発生した鳥インフルエンザ問題で観光客が急減した。
 昨年以降は、原発事故の風評被害で修学旅行や外国人団体旅行のキャンセルが続出し、12年3月期決算の売上高は約1億2000万円に落ち込んでいた。
 同社によると、01年度の遊覧船の乗船人数は他社を含む2社の合計で41万9303人だったが、11年度は13万1987人と約3分の1に激減した。
 松橋社長は青森県庁で記者会見し「こうした事態になり申し訳ない。船の新たな魅力を発掘して観光客の誘致に頑張り、経営を立て直したい」と述べた。冬季運航の中止や3隻体制への縮小を検討する一方、従業員42人の雇用は維持するという。
 三村申吾青森県知事は「遊覧船の運航が継続されることで、観光客への影響は最小限にとどまる。県も、十和田湖の再生に向けた取り組みを進めたい」との談話を出した。』

地方と都市圏の地域格差が是正されないままに東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故が重なった為と思います。疲弊している地方経済の現実を見据えずに消費税増税では、今後東北地方の観光業の倒産や廃業は増えて行くと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下の韓国訪問は、「100年遠のいた」との宮内庁の見解は、ごもっとも

2012年08月18日 11時56分42秒 | 国際・政治

2012年08月18日 02時26分44秒 | 政治
◆朝日新聞が8月16日付け朝刊「2面」で「大統領発言戸惑う宮内庁」という見出しをつけて、報じている。「これで訪韓が100年遠のいた」と。 
◆ロイターが8月 17日午後1時5分、「日韓財務対話は延期、通貨スワップ見直しも考慮=安住財務相」という見出しをつけて、以下のように配信している。
 「[東京 17日 ロイター]安住淳財務相は17日午前の閣議後会見で、今月25日に開催予定だった日韓財務対話を延期したことを明らかにした。韓国の李明博大統領の竹島訪問や、天皇陛下に対する発言を受けて「日本国民の感情を逆なでする発言は、私としては看過ならない」と話した。通貨スワップ協定の見直しも「考慮している」とした。財務相は今回の訪韓を、自身の判断で延期したと説明。李大統領の言動を踏まえ「私自身が訪韓する時期(として)は適切ではないと判断した」という」
◆「韓流ドラマ」ブームづくりで日韓友好を演出してきた「電通」の折角の努力も水の泡になりそうだ。私としては、NHK総合テレビで再放送されている「イ・サン」が放映中止にならないことを願うのみである。
◆とは言うものの、わが尊敬する慶応大学の創立者である福沢諭吉翁が「中国、朝鮮と付き合うとロクなことはない。関り合わない方がいい。絶交だ」と言ったのは、正しかった。
 福沢諭吉翁は明治18年(1885)3月16日付[時事新報」(福沢諭吉翁が明治15年3月1日創刊した新聞)で、「脱亜論」を展開し、中国と朝鮮を「悪友」と認定して「絶交」を宣言している。論説している内容が、いまの日中、日朝関係とあまりにも相似しているので、驚くとともに納得させられる。以下の通りである。

「世界交通の道、便にして、西洋文明の風、東に漸(ぜん)し、到る処、草も木もこの風になびかざるはなし。けだし西洋の人物、古今に大に異(ことな)るに非ずといえども、その挙動の古(いにしえ)に遅鈍にして今に活発なるは、ただ交通の利器を利用して勢(いきおい)に乗ずるが故のみ。故に方今(ほうこん)東洋に国するものゝ為(ため)に謀(はか)るに、この文明東漸(とうぜん)の勢に激してこれを防ぎおわるべきの覚悟あれば則(すなわ)ち可(か)なりといえども、いやしくも世界中の現状を視察して事実に不可なるを知らん者は、世と推し移りて共に文明の海に浮沈し、共に文明の波を掲げて共に文明の苦楽をともにするの外(ほか)あるべからざるなり。
 文明はなお麻疹(はしか)の流行の如し。目下(もっか)東京の麻疹は西国長崎の地方より東漸して、春暖と共に次第に蔓延(まんえん)する者の如し。この時に当り、この流行病の害をにくみてこれを防がんとするも、果してその手段あるべきや。我輩(わがはい)断じてその術(すべ)なきを証す。有害一偏の流行病にても、なおかつその勢(いきおい)には激すべからず。いわんや利害相伴(あいともな)うて常に利益多き文明に於(おい)てをや。ただにこれを防がざるのみならず、つとめてその蔓延を助け、国民をして早くその気風に浴せしむるは智者の事なるべし。
 西洋近時(きんじ)の文明が我日本に入りたるは嘉永の開国を発端として、国民ようやくその採(と)るべきを知り、漸次に活発の気風を催(もよ)うしたれども、進歩の道に横わるに古風老大の政府なるものありて、これを如何(いかん)ともすべからず。政府を保存せんか、文明は決して入るべからず。如何となれば近時の文明は日本の旧套(きゅうとう)と両立すべからずして、旧套を脱すれば同時に政府もまた廃滅すべければなり。しからば則(すなわ)ち文明を防(ふせぎ)てその侵入を止めんか、日本国は独立すべからず。如何となれば世界文明の喧嘩繁劇(はんげき)は東洋孤島の独睡を許さゞればなり。
 ここに於てか我日本の士人(しじん)は国を重しとし政府を軽しとするの大義に基き、また幸(さいわい)に帝室の神聖尊厳に依頼して、断じて旧政府を倒して新政府を立て、国中(こくちゅう)朝野(ちょうや)の別なく一切万事、西洋近時の文明を採り、独(ひと)り日本の旧套を脱したるのみならず、亜細亜(あじあ)全洲の中に在て新(あらた)に一機軸を出し、主義とする所はただ脱亜の二字に在るのみ。
 我日本の国土は亜細亜の東辺に在りといえども、その国民の精神は既(すで)に亜細亜の固陋(ころう)を脱して西洋の文明に移りたり。然(しか)るにここに不幸なるは近隣に国あり、一を支那と云い、一を朝鮮と云う。この二国の人民も古来、亜細亜流の政教風俗に養わるゝこと、我日本国民に異(こと)ならずといえども、その人種の由来を殊(こと)にするか、但しは同様の政教風俗中に居ながらも遺伝教育の旨に同じからざる所のものあるか、日支韓三国相対(あいたい)し、支と韓と相似るの状は支韓の日に於(お)けるよりも近くして、この二国の者共は一身に就(つ)きまた一国に関して改進の道を知らず、交通至便の世の中に文明の事物を聞見(ぶんけん)せざるに非(あら)ざれども、耳目(じもく)の聞見は以(もっ)て心を動かすに足らずして、その古風旧慣に恋々(れんれん)するの情は百千年の古に異ならず、この文明日新の活劇場に教育の事を論ずれば儒教主義と云い、学校の教旨は仁義礼智と称し、一より十に至るまで外見の虚飾のみを事として、その実際に於ては真理原則の知見なきのみか、道徳さえ地を払うて残刻(ざんこく)不廉恥(ふれんち)を極め、なお傲然(ごうぜん)として自省の念なき者の如(ごと)し。
 我輩を以てこの二国を視(み)れば、今の文明東漸の風潮に際し、とてもその独立を維持するの道あるべからず。幸にしてその国中に志士の出現して、先(ま)ず国事開進の手始めとして、大にその政府を改革すること我維新の如き大挙を企て、先ず政治を改めて共に人心を一新するが如き活動あらば格別なれども、もしも然(しか)らざるに於ては、今より数年を出(い)でずして亡国と為(な)り、その国土は世界文明諸国の分割に帰すべきこと一点の疑(うたがい)あることなし。如何となれば麻疹に等しき文明開化の流行に遭(あ)いながら、支韓両国はその伝染の天然に背(そむ)き、無理にこれを避けんとして一室内に閉居し、空気の流通を絶て窒塞(ちっそく)するものなればなり。輔車(ほしゃ)唇歯(しんし)とは隣国相(あい)助くるの喩(たとえ)なれども、今の支那、朝鮮は我日本国のために一毫(いちごう)の援助と為らざるのみならず、西洋文明人の眼を以てすれば、三国の地利相接(あいせつ)するが為(ため)に、時に或(あるい)はこれを同一視し、支韓を評するの価を以て我日本に命ずるの意味なきに非(あら)ず。
 例えば支那、朝鮮の政府が古風の専制にして法律の恃(たの)むべきものあらざれば、西洋の人は日本もまた無法律の国かと疑い、支那、朝鮮の士人が惑溺(わくでき)深くして科学の何ものたるを知らざれば、西洋の学者は日本もまた陰陽五行の国かと思い、支那人が卑屈にして恥を知らざれば、日本人の義侠(ぎきょう)もこれがためにおおわれ、朝鮮国に人を刑するの惨酷(さんこく)なるあれば、日本人もまた共に無情なるかと推量せらるゝが如(ごと)き、これらの事例を計(かぞう)れば枚挙にいとまあらず。これを喩(たと)えばこの隣軒を並べたる一村一町内の者共が、愚にして無法にして然(し)かも残忍無情なるときは、稀(まれ)にその町村内の一家人が正当の人事に注意するも、他の醜におおわれて埋没するものに異(こと)ならず。その影響の事実に現われて、間接に我外交上の故障を成すことは実に少々ならず、我日本国の一大不幸と云(い)うべし。
 されば、今日の謀(はかりごと)を為すに、我国は隣国の開明を待て、共に亜細亜を興(おこ)すの猶予(ゆうよ)あるべからず、むしろ、その伍を脱して西洋の文明国と進退を共にし、その支那、朝鮮に接するの法も、隣国なるが故にとて特別の会釈に及ばず、まさに西洋人がこれに接するの風に従て処分すべきのみ。悪友を親しむ者は、共に悪名を免(まぬ)かるべからず。我れは心に於て亜細亜東方の悪友を謝絶するものなり」


にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
米国の国防総省(ペンタゴン)が、日本政府に「人件費」を予算要求、米軍の「傭兵化」が始まる

◆〔特別情報①〕
 フリーメーソン・イルミナティ筋(ニューヨーク・マンハッタン島発)によると、米国の国防総省(ペンタゴン)が、日本政府に信じられない要求をしているという。時あたかも、日本では8月下旬から、2013年度政府予算の概算要求が始まる。これに合わせて、米政府国防総省が、日本の各省庁に紛れ込んで「ペンタゴンと米軍兵士の人件費をみてもらえないか」と予算要求してきているというのだ。この要求に応じれば、国防総省(ペンタゴン)・米軍が日本の「傭兵化」が始まることを意味している。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

目次

『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

第4章 民主党は政権政党となり得るか ― 選挙で勝てるか ⑤

●国民新党推薦の民主党候補を「全国郵便局長会」が支援に合意する

 民主党が選挙で勝つためには、他の野党との選挙協力をどうするかも、大きな課題である。
 民主党の小沢一郎代表と国民新党の綿貫民輔代表との党首会談(平成二〇年七月二八日)で、民主党が衆院選公約に郵政民営化の見直しを明記し、国民新党推薦の民主党候補を郵政局長の政治団体「全国郵便局長会」(約二万人)が支援することで合意している。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年8月25日(土)
核戦争時代
『集団的自衛権を問う』
~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 



板垣英憲マスコミ事務所
コメント (0) | トラックバック (0) |
<script language="JavaScript"></script><script language="JavaScript"></script><script language="JavaScript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/r20120808/r20120730/show_ads_impl.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-ntt-goo-blog_js&amp;output=js&amp;lmt=1345258191&amp;num_ads=3&amp;channel=goo-blogarticle&amp;ad_type=text&amp;ea=0&amp;oe=euc-jp&amp;flash=10.0.32.18&amp;hl=ja&amp;url=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fitagaki-eiken&amp;adsafe=high&amp;dt=1345258191919&amp;shv=r20120808&amp;jsv=r20110914&amp;saldr=1&amp;correlator=1345258191929&amp;frm=20&amp;adk=785374223&amp;ga_vid=274356372.1308241349&amp;ga_sid=1345258192&amp;ga_hid=769835506&amp;ga_fc=1&amp;u_tz=540&amp;u_his=2&amp;u_java=1&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=738&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_nplug=0&amp;u_nmime=0&amp;dff=ms%20pgothic&amp;dfs=13&amp;biw=1003&amp;bih=589&amp;oid=3&amp;ref=http%3A%2F%2Fsearch.yahoo.co.jp%2Fsearch%3Fp%3D%25E6%259D%25BF%25E5%259E%25A3%25E8%258B%25B1%25E6%2586%25B2%26search.x%3D1%26fr%3Dtop_of3_sa%26tid%3Dtop_of3_sa%26ei%3DUTF-8%26aq%3D%26oq%3D&amp;fu=0&amp;ifi=1&amp;dtd=40"></script>

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作新学院野球部員が強盗容疑…甲子園応援の翌日

2012年08月18日 11時40分45秒 | 受験・学校
読売新聞2012年8月18日(土)09:00

 『宇都宮中央署は17日、栃木県の男子高校生(17)を強盗などの疑いで逮捕した。 学校関係者によると、高校生は夏の全国高校野球大会で3回戦進出を決めている私立作新学院高(宇都宮市)の野球部員という。 発表によると、高校生は10日午前6時50分頃、宇都宮市内を歩いていた少女(16)に軽傷を負わせるなどしたうえ、現金数千円を奪った疑い。同署幹部によると、少女が顔を覚えていたことなどからこの高校生が浮上した。調べに対し、「金は取っていない」などと供述しているという。 学校関係者によると、高校生は選手登録されておらず、9日に行われた1回戦では甲子園で応援していたという。 』

最近高校野球の精神が、忘れられているのではないでしょか。高校野球も試合に勝つことばかり考えて、技術のみを優先して、本来の高校野球を通じて人間形成を目指すことの大切さを考えるべきです。仏作って、魂入れずの高校野球界になっています。

</object>
YouTube: 栄冠は君に輝く ~全国高等学校野球選手権大会の歌~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア政治に学ぶ!山内康一『蟷螂の斧』

2012年08月17日 19時55分20秒 | 国際・政治

イタリア政治の本を読んで、非常に勉強になりました(下記*)。
イタリア政治史は「こうしたら失敗する」という教訓を学ぶには、
最適のように思いますが、日本ではあまり知られていません。

政治学者もメディアも、アメリカや英国の事例ばかりを紹介し、
その他の先進民主主義国の事例は紹介しない傾向があります。
私が思うに英米に偏重するのは、次の3つの理由でしょう。

1)学者もジャーナリストも英語で教育を受けているので、
  ついつい英語の情報源だけに頼ってしまうこと。

2)19世紀以来、英国とアメリカが覇権国家だったので、
  うまく行っている例から真似ようという姿勢だったこと。

3)戦前は英国の議院内閣制を模倣し、戦後はGHQの指導で
  アメリカ議会モデルを模倣し、英米に模範を求めたこと。

日本の政治業界の英米モデル偏重の結果、次の誤解があります。

1)世界の主流は、小選挙区制度である。

2)世界の主流は、二大政党制である。

3)従って、政権交代可能な二大政党制を樹立するために、
  小選挙区制度が望ましい政治システムである。

そもそも先進国が30か国ほどあるなかで欧州大陸の国は、
ほとんどが比例代表制を用い、二大政党制ではありません。
いわゆる「ゆるやかな多党制」の国が、先進国の多数派です。

小選挙区制度と二大政党制が確立しているのは、英米の他には
ニュージーランドやオーストラリアといった国だけです。
要するに「アングロサクソンモデル」と言えるでしょう。

民主主義の確立した先進諸国の中では、全体の7分の1だか、
8分の1くらいの一部の国でしか成り立っていないのが、
「小選挙区制度+二大政党制」の英米モデルです。

英米モデルを目指して迷走してきたのが、日本のこの20年でした。
経済停滞の20年と、政治迷走の20年が、何となく重なります。

同じように迷走してきたのが、90年代以降のイタリアでした。
イタリアでも英国型モデルを目指して「政治改革」に取り組み、
結果として、政治が良くなったとはいえない状況に陥りました。

イタリアでも90年代には、政界も世論も英国モデルを礼賛し、
英国式の選挙制度や政党を理想とする議論が中心的でした。
英国政治を褒めたたえる風潮があり、日本と似ています。

しかし、イタリア政治の現実は、二大政党制には至らず、
伝統的な政党組織が崩壊し、政界が流動化しました。
その中からメディア王のベルルスコーニ氏が政界に進出し、
あっという間に首相の地位に登り詰めました。

ベルルスコーニ元首相の政治がよかったと評価する人は少なく、
経済の低迷と政治腐敗を招いたという評価が多いでしょう。
政治の失敗の研究には、うってつけの素材となりました。

ベルルスコーニ元首相が始めたのは「政治の人格化」でした。
政策よりもパーソナリティが重視される政治が広がりました。

理念や政策よりも、親しみやすさが重視されるようになり、
企業のコミュニケーション戦略が取り入れられました。

日本と同じように世論調査が中心的な役割を果たすようになり、
イタリアには「世論調査支配」という用語があるそうです。
日本にも「世論調査支配」という言葉は当てはまりそうです。

すでに日本もイタリアと同じようになっているのかもしれせんが、
もし「イタリア化」を食い止めるチャンスはあるとするならば、
それは有権者が理念や政策を精査して判断することだと思います。

単なる見た目のカッコ良さや歯切れの良さだけで判断せず、
複雑な世の中を単純化せず、複雑なまま、ありのままに受け入れ、
一刀両断のクリアーでカッコいい解決策でなくても、あきらめず、
地道に気長に問題解決に取り組むことが重要だと思います。

*「政党支配の終焉:カリスマなき指導者の時代」
  マウロ・カリーゼ著、法政大学出版局、2012年

|

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/

? 騒がしい8月15日 | トップページ

<script src="http://analytics.cocolog-nifty.com/entry_ax.js" type="text/javascript"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李明博大統領は、実兄や側近の不正事件捜査の手が自分に及ぶのを恐れて、常軌を逸した言動に走っている

2012年08月17日 18時15分51秒 | 国際・政治
2012年08月17日 01時17分52秒 | 政治
◆韓国の歴代大統領の末路は、以下のように大概、哀れである。
 ①初代~3代=1 1 李承晩(イ・スンマン)、韓国民主党→自由党(1948年7月20日~ 1952年8月15日、1952年8月15日~1956年8月15日、憲法改正により3選禁止を撤廃、1956年8月15日~1960年4月26日、再選のために大規模な不正選挙を強行。4・19革命で失脚し、亡命)⇒ 4・19革命の後、許政が大統領権限を臨時代行(1960年4月27日 ~1960年8月12日)
 ②4代=尹潽善(ユン・ボソン)、韓国民主党→新民党(1960年8月13日~1961年5月19日、1961年5月19日~1962年3月22日)⇒ 5・16軍事クーデターで国家再建最高会議が政権掌握。憲法停止。軍政-国家再建最高会議議長・朴正煕(???)による軍政(1962年3月22日 ~1963年12月16日)
 ③5、6、7、8、9代=朴正煕(パク・チョンヒ)、民主共和党(1963年12月17日~1967年7月1日 新憲法の下で民政に復帰、直接選挙により選出、第3共和国6 1967年7月1日~1971年7月1日、直接選挙により選出(1971年7月1日~1972年12月26日 1972年10月17日に非常戒厳令、[十月維新〕1972年12月27日~1978年12月26日 〔維新体制〕を標榜し独裁を強化、統一主体国民会議による間接選挙、維新体制、1978年12月27日~1979年10月26日、統一主体国民会議による間接選挙、在任中に暗殺[朴正煕暗殺事件]⇒朴正煕暗殺の後、崔圭夏が大統領権限を臨時代行(1979年10月26日 ~1979年12月7日)第4共和国。
 ④10代=崔圭夏(チェ・ギュハ)無所属(1979年12月8日~1980年8月16日 粛軍クーデターで軍内部の実権を奪取した全斗煥・盧泰愚らによる5・17クーデターによって、軍部に政権を掌握され、辞任)⇒崔圭夏の辞任後、朴忠勳(???)が大統領権限を臨時代行(1980年8月16日 - 1980年9月1日) 軍政。
 ⑤11、12代=全斗煥(チョン・ドゥファン)民主正義党(1980年9月1日~1981年3月2日 統一主体国民会議による間接選挙)第5共和国憲法制定。
1981年3月3日~1988年2月24日)大統領選挙人団による間接選挙にて選出。第六共和国憲法制定。粛軍クーデターや光州事件などにより、退任後に死刑判決(高裁で無期懲役に減刑され、後に特赦)。第5共和国。
 ⑥13代=盧泰愚(ノ・テウ)民主正義党→民主自由党(1988年2月25日~1993年2月24日)粛軍クーデター・光州事件及び大統領在任中の不正蓄財により、退任後に軍刑法違反で懲役刑(後に特赦)。 第6共和国。
 ⑦14代=金泳三(キム・ヨンサム)新韓国党(1993年2月25日~1998年2月24日)直接選挙により選出。
 ⑧15代=金大中(キム・デジュン)新政治国民会議→新千年民主党(1998年2月25日~2003年2月24日)、太陽政策を推し進め、2000年6月に北朝鮮の金正日との南北首脳会談を実現。在任中にノーベル平和賞を受賞。
 ⑨16代=盧武鉉(ノ・ムヒョン)新千年民主党→開かれたウリ党(2003年2月25日~2004年3月12日)国会の弾劾訴追により、大統領権限停止。権限停止期間(3月12日~5月14日) 国務総理(首相)の高建が、大統領権限を臨時代行。2004年5月14日~2008年2月24日)弾劾訴追の棄却により、職務に復帰。在任中の収賄疑惑により退任後に捜査を受け、自殺(公式発表による)。
 ⑩17代=李明博(イ・ミョンバク)ハンナラ党(2008年2月25日~在任中~2013年2月24日任期満了) 直接選挙により選出。
◆このように韓国の歴代大統領は、9人のうち、7人が不幸な末路(亡命、失脚、死刑判決、懲役刑判決、自殺)に落ちている。
 いままた李明博大統領も、実兄があっせん収賄罪で検察当局に逮捕起訴されており、また大統領周辺では、側近が不正で相次いで摘発されているので、司直の手が自分にも及ぶのではないかと末路に極度の不安を抱いていると言われている。
 中央日報/中央日報日本語版は7月27日午前8時38分、「李明博大統領の実兄を逮捕起訴」という見出しをつけて、以下のように配信している。
「大検察庁中央捜査部の貯蓄銀行不正合同捜査団(団長チェ・ウンシク)は26日、複数の貯蓄銀行とコーロングループから7億5750万ウォン(約5200万円)の不正資金を受け取った疑い(政治資金法違反および特定犯罪加重処罰法上のあっせん収賄)で李相得(イ・サンドゥク、77)前セヌリ党議員を逮捕・起訴した。合同捜査団の関係者は『今後、李前議員が受け取った金品の使用先を確認していく』とし『大統領の選挙資金への使用の是非も確認する予定』と述べた。検察によると、李前議員は大統領選挙を控えた2007年10月、鄭斗彦(チョン・ドゥオン、55)セヌリ党議員の紹介で知り合った林錫(イム・ソク、50、逮捕起訴済み)ソロモン貯蓄銀行会長から政治資金名目で現金3億ウォンを受け取った疑いだ。また李前議員は2007年12月中旬に、キム・チャンギョン(56、逮捕起訴済み)未来貯蓄銀行会長から貯蓄銀行経営関連請託とともに3億ウォンを受け取った疑いももたれている。検察は林会長から受け取った金については、政治資金法違反容疑を、キム会長から受け取った金については政治資金法違反および特定犯罪加重処罰法上のあっせん収賄違反容疑をそれぞれ適用した。李前議員は2007年7月から2011年12月、コーロングループで国会議員室運営経費の名目で毎月250万から300万ウォン、総額1億5750万ウォンの不正政治資金を受け取っていたことが明らかになった。検察は林会長から不正資金として約4億ウォンを受け取った鄭斗彦議員については、国会会期が終了する来月3日以降に事前拘束令状を再請求する方針であることを明らかにした。一方、検察は3800億ウォン規模の不法貸出の容疑で逮捕・起訴されたキム・チャンギョン会長が、4300億ウォン台の不正貸出をしていた容疑も明かして追加起訴した。キム会長は2010年3月、借名で保有していた“アルムダウンCC”のゴルフ場建設と運営資金を捻出するために、未来貯金銀行から借名で約1493億ウォンを借りた疑い(相互貯蓄銀行法上の大株主信用供与)などがもたれている。崔泰源(チェ・テウォン)SKグループ会長に約150億ウォンなど個別借主貸出限度規定を超過して約1885億ウォンの不正貸出をした疑い(相互貯蓄銀行法上の貸出限度超過)もある」
 朝鮮には昔から権腐十年という言葉がある。10年経れば権力は腐敗するという意味である。しかし、韓国では、「権腐5年」という状況にある。だからこそ、大統領の任期を1期5年に決めているのであろう。

にほんブログ村 政治ブログへ
ブログランキング

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
小沢一郎代表と橋下徹市長が密約通り、合流を決定、鳩山由紀夫元首相の側近・松野頼久元官房副長官の裏工作が効を奏した

◆〔特別情報①〕
 小沢一郎代表にごく近い筋からの情報によると、お盆明けに合わせて、「国民の生活が第一党」の小沢一郎代表と「大阪維新の会」を率いる橋下徹市長、その周辺の動きが、俄かに慌しくなってきたという。かねてから密約していた通り、「近いうちに」行われる次期総選挙と2013年7月28日任期満了選挙となる参院議員選挙に向けて合流し、本格的に選挙態勢を組む具体的な作業に入ったという。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

目次

『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

第4章 民主党は政権政党となり得るか ― 選挙で勝てるか ④

●選挙は、辻説法にはじまって辻説法に終わる

「十ケ条」の第九条「得票は一票一票、足でかせぐこと。一票一票が積って山をなし、当選となる。(千里の道も一歩から)」について。
 小沢一郎は、選挙の名人である。平成一九(二〇〇七)年七月二九日の参議院議員選挙でこのことを見事に実証してみせた。今度は、次期総選挙でその選挙のプロとしての腕前を国民の目に再現しなくてはならない。

つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
『政治家の交渉術』2006年5月刊
『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成24年8月25日(土)
核戦争時代
『集団的自衛権を問う』
~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 


板垣英憲マスコミ事務所
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめている君へ 朝日新聞に掲載された小学6年生の文章が話題に

2012年08月17日 17時56分36秒 | 受験・学校

オルタナ 8月17日(金)16時58分配信『茂木健一郎さんや乙武洋匡さんなど多くの識者が協力した朝日新聞の連載企画「いじめと君」のシリーズで、最後を飾ったのは小学6年生の春名風花さん(11)という女の子だった。
「いじめと君」は、いじめによる自殺・事件が目立つ中、識者によるメッセージを集めた特集企画である。2006年に開始された企画が、大津市の中学校で起きたいじめ自殺事件がきっかけとなり、7月から再び始まっていた。
春名さんは子役や声優で活躍するタレントである。朝日新聞デジタル版に掲載された春名さんの記事はツイート数とフェイスブックの「おすすめ」数が合計で1000近くとなり、掲載されている30人の識者たちの中では最も多い。
春名さんの記事には、「いじめの本質を鋭く突いている」、「小学生とは思えないほどの頭の良さ」という反応が寄せられている。

「いじめがばれた時、いじめっ子が口をそろえて「じぶんはいじめてない」って言うのは、大人が言う保身(ほしん)のためだけじゃなく、その子の正直な気持ちじゃないかなと思います。

ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。相手を人間だと思ってたら、いじめなんてできないよね。感情のおもむくままに、醜悪(しゅうあく)なゲームで遊んでいるんだもんね。

ぼくは、ぼくがいくら泣こうが、本当に自殺しようが、その人たちが何も感じないことを知っている。いじめられた子が苦しんで、泣いて、死んでも、いじめた子は変わらず明日も笑ってご飯を食べる。いじめは、いじめた人には「どうでもいいこと」なんです。(朝日新聞デジタル <いじめている君へ> 春名風化さん から一部抜粋)
小学生とは思えない文章に読者からは、「春名さんではなくゴーストライターが書いたのではないか」といったコメントも寄せられていた。
春名さんが所属する芸能事務所スマイルモンキー(東京・目黒)は、「この文章は春名さんが書いたものである。通常は朝日新聞の担当者が校正してから掲載するが、ほぼ原文のまま掲載させてもらった。春名さんがよく使う女の子なのに『ぼく』と呼ぶ言い方も特別に許可してもらった」と話す。
春名さんの鋭い視点はマンガから得たという。「自宅にはマンガが1000冊ほどある。なかでも『ひぐらしのなく頃に』や『ガラスの仮面』などがお気に入り」と事務所は話す。
また、9歳から開始したツイッターも、当時、春名さんだけ事務所から認められていた。「まだ子どもなので何を書くか把握できないため、子役事務所として本来なら中止させるべきだった。けれど、春名さんのツイートを見た時に、非常に面白いことを書いていたので、仕事関係の守秘義務さえ守れば良いとして許可した」と話す。(オルタナS副編集長=池田真隆)』

いじめ問題子供の目線から見据える必要があり、そこに解決の糸口があると思います。いじめている子供たちの気持ちと心理状態が、子供の目から実態がよく捉えられていると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日 たね蒔きジャーナルへの感謝と存続の呼びかけ 小出裕章さんのビデオメッセージ

2012年08月17日 13時25分14秒 | ブログ

2012年8月14日

たね蒔き2012年8月13日(日)、小出裕章さんの発言がYouTubeに掲載されました。

たね蒔きジャーナルの存続に関する内容です。

録画
▼小出裕章(京大原子炉実験所助教) 「たね蒔きジャーナル」存続呼びかけ

内容文字おこし
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65819351.html


8月9日 原子力規制委員会人事「日本が原子力から足を洗うということを、例えば原子力基本法を改正して決めてくれるのであれば、そのもとでの仕事はお引き受けします」小出裕章(そもそも総研)

2012年8月14日

2012年8月9日(木) テレビ朝日 モーニングバード そもそも総研に小出裕章氏がVTR出演されましたので、お知らせします。

テーマは、以下のとおり

  • 「そもそも 原子力規制委員会の人事は今のまま進んでいいのだろうか?」

    小出氏の他に、慶応大学教授・金子勝氏、民主党・首藤信彦衆院議員が発言されています。

    録画

    ==以下、小出氏インタビュー部分文字おこし==

    「どうなる?原子力規制委員会人事 人選めぐり混迷  ふさわしいのは?」
    ー小出氏が考える原子力規制委員会のあるべき姿は?-

    玉川 「原子力の専門家で、かつ原子力ムラじゃなくて、で規制もきっちりできるだろうという人が果たしているんだろうかと、この国に?それについてはどうですか?」

    小出 「これまでも原子力発電所の危険に関して発言をしてきたという専門家はもちろんいるわけだし、原子力ムラに入らないで発言を続けてきてくださった人はいるのですね。例えば、今ストレステストというものをやってるわけですが、そのストレステストの委員の一人に東大名誉教授の井野博満さんがいらっしゃいます。彼も原子力ムラからは離れた立場でずっとまぁ原子力の危険性というものを指摘し続けてきてくれた人ですから、彼のような人が原子力規制委員になってくれるというのであれば、私は歓迎したいと思います。」 この投稿の続きを読む ?

  • コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    全国バストサイズ調査で判明した「日本一貧乳な県」

    2012年08月17日 13時20分53秒 | コスメ・ファッション

    女性自身 5月1日(火)7時13分配信

    『インターネット通販でコスメを扱うが、全国の都道府県別女性のバストサイズ調査を実施。各都道府県ごと50人ずつの会員を対象に、アンケートを回答してもらい、都道府県別の平均バストサイズを算出した。
    日本人の平均バストサイズはB~Cカップと言われている。だが、それを下回る県がたった1箇所だけあった。埼玉県のAカップである。エルシーラブコスメティックの担当者によると、アンケートに答えた埼玉県出身女性の多くが、自らのサイズをAカップと回答したという。
    この結果にネットでは、『妙に納得してしまった。とんでもない身体つきの女なんて埼玉じゃ見た事ないかもしれない』『埼玉に一体何が…』『そうだ!京都に行こう!』などのコメントが寄せられている。
    ちなみに最もバストサイズが大きかったのが京都府と岐阜県のEカップ。だが、エルシーラブコスメティックの担当者は「女性が自分の体と向き合い美しくなるお手伝いができればと思い、調査を実施しました。サイズについては、あくまで今回のアンケートの結果を受けてのサイズとなっています」と話した。
    アンケートは自己申告制なだけに、回答した人が実際にそのカップなのかまでは分からない。ネットでも『京都の女性は見栄っ張り』『岐阜と京都の平均Eってでかすぎるだろ』『埼玉は一番見栄っ張りが少ないのか』などの声も寄せられている。果たして、その真偽やいかに――。』

    貧乳、干しぶどうや洗濯板のような胸とも言いますが。背の高い女性は貧乳が多いとか。昔から豊かなバスは、生殖器も健康と言う証明で健康のバロメータと言えますが。女性として心も温かいと言われています。今整形手術している女性も多いと思います。母乳で子供を育てる女性が少なくなっている今日、豊かなバスへの価値と評価も変わって来ているのではないしょうか。デザイナーの三宅一生さん整形手術したモデルのバストを見飽きたと言われていました。自然な本来のバストの美しさを忘れて入るのではないでしょうか。


    YouTube: バストアップマッサージ【LC式】無料公開中!

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    体罰受けPTSD」 大商大高元生徒 暴行容疑で被害届

    2012年08月17日 12時33分29秒 | 受験・学校

    産経新聞 8月17日(金)7時55分配信 『大阪府東大阪市の大阪商業大学高校で、元生徒の男性(16)=奈良市=が柔道部に所属した昨年4月から今年3月にかけ、監督の男性教諭(25)から体罰を受けたとして、暴行容疑での捜査を求め、大阪府警布施署に被害届を提出したことが16日、分かった。元生徒は心的外傷後ストレス障害(PTSD)などと診断され、柔道部を退部したほか、退学も余儀なくされたと主張。「指導を超えた体罰を受けた」と訴えている。
     学校側は暴行の事実を認め、昨年9月に男性教諭を停職2週間の処分とした。しかし、その後も男性教諭からの暴行が続いたうえ、さらに学校側からも自主退学を促されたという。
     元生徒や家族らによると、元生徒は大商大高スポーツ専修コースに入学。直後から柔道部の練習で男性教諭に馬乗りされ、腕を押さえつけられたまま、柔道着を口に詰められて鼻もふさがれたり、首を絞められたりした。こうした行為は気絶するまで続いたという。
     元生徒は昨年11月、医療機関で、PTSDのほか、暴行のストレスによる「非アルコール性脂肪性肝炎」と診断され、休部期間を経て今年6月、退部と同時に同校を退学。7月に奈良市内の別の高校に転校した。』

    自分も柔道部時代叩かれたり、しごかれていた経験がある柔道部顧問の若い先生と思います。未だに精神主義過多の体罰やしごきが減らずスボーツ医学や近代的菜人間工学に基づかない指導をする柔道部顧問が多いと思います。生徒を殴って良い気持ちは、教育者としてしないと思いますし、後味の悪さが残るだけです。学校教育法第11条の体罰の禁止よりも教育者としての良心の問題です。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    竹島発言問題は野田首相の引責退陣によってのみ正しく解決される new!!

    2012年08月16日 20時53分02秒 | 国際・政治
     

     李明博韓国大統領の天皇侮辱発言の深刻さを日本の指導者もメディアも
    軽視しすぎているのではないか。

     いや、皆その深刻性について内心は感じている。

     どう対応すればいいか、誰も分からないだけなのだ。

     ならば言おう。

     これは暴言を吐いた李明博韓国大統領と、それを許した野田首相の責任に
    帰して、日韓両国関係の悪化に繋がらないように早急に終結するしかないのだ。

     それが今後の日韓関係と日韓両国民にとっての唯一、最善の方策である。

     考えても見るがいい。

     その成立過程でどのような経緯があったにせよ、天皇は我が国憲法第一章
    で謳われた日本国民の象徴である。

     英国のエリザベス女王を隣国のドイツやフランスの首相がここまで侮辱するだろう
    か。

     選挙のためだからといって米国の大統領がエリザベス女王に暴言を吐くか。

     もしそんなことが起これば発言した元首も、その発言を許した元首も、国民の
    声によって即刻辞任させられるに違いない。

     今回の暴言問題は領土問題や歴史認識問題を超えた国家の根幹に関わる一大
    外交問題なのである。

     歴史認識の問題はこれからも時間をかけて両国国民間の問題として歴代政権が
    取り組んでいけばいいし、そうしなければならない。

     そのためにも国家間の信頼と敬意は守られなければならないのだ。

     それを国民に垂範して行なうのが大統領や首相の役目である。

     李明博大統領と野田首相はその責任を取らなければならない。

     野田首相は一刻も早く、このような発言を許した自らの政治責任を表明して
    内閣総辞職をするのだ。

     それと引きかえに李明博大統領に引責辞任を迫るのだ。

     これこそが野田首相の最後のご奉公である。

     果たしてそれを言い出すメディアがあらわれてくるだろうか・・・

     この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

     その他にも多くの時事テーマで日々真実を追求しています。

      申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

      定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てをさかのぼって読むことが
    出来ます。

     

    Copyright ©2005-2012 www.amakiblog.com
    人気blogランキング
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    民主党を潰すのは、野田佳彦首相、菅直人前首相、藤井裕久元財務相、勝栄二郎財務事務次官ら7悪人だ

    2012年08月16日 20時44分59秒 | 国際・政治

    民主党を潰すのは、野田佳彦首相、菅直人前首相、藤井裕久元財務相、勝栄二郎財務事務次官ら7悪人だ

    2012年08月16日 01時55分43秒 | 政治
    ◆小沢一郎や鳩山由紀夫らが折角、苦労して政権を取った民主党が、次期総選挙で潰れてしまいそうになっているのに、平然としている「悪人」が7人いる。「永田町・霞ヶ関の7悪人」と名づけよう。以下の通りである。
     ①野田佳彦首相
     ②菅直人前首相
     ③藤井裕久元財務相
     ④谷垣禎一総裁
     ⑤勝栄二郎財務事務次官
     ⑥米倉弘昌経団連会長
     ⑦渡辺恒雄読売新聞会長
    ◆日本は、バブル経済崩壊後1992年8月から20年間、景気浮揚できず、税の増収が1989年度をピークに減少の一途を続けてきた。財務省は、金融・財政政策により景気浮揚できなかった責任を回避して、国債増発によりいわゆる借金財政の不均衡を是正する手段に頼り、消費税増税に全力を挙げた。野田佳彦首相は財務省の勝栄二郎財務事務次官、大蔵省出身の藤井裕久元財務相の強い要求を受けて、増税に政治生命を賭けた。
     野党第一党の自民党の谷垣貞一総裁(元財務相)が、財務省の意向を受けた消費税増税論者であり、自民党自体が選挙公約に消費税増税を掲げてきていたので、野田佳彦首相は、手を結ぶことができると考えた。
     谷垣貞一総裁は、2012年9月の総選挙で再選されたい気持ちが強く、野田佳彦首相に「話し合いによる早期解散」を期待して、消費税増税で共闘することを約束、公明党もこれに便乗して、参院で多数派を形成、「衆参ねじれ」を克服することができ、法案を成立させることができた。
     しかし、野田佳彦首相は「近いうちに国民に信を問う」と発言している。「2012年の年内」という意味で、「2013年に年越しすること」までは想定されていない。
    〈1〉9月8日(土)の今国会会期末まで、正確には9月7日までに解散し、9月25日公示、  10月7日(大安吉日)に投開票。
    〈2〉10月上旬に臨時国会を召集し、10月中旬までに解散、10月23日公示、11月4日(大安吉日)投開票。
    〈3〉10月下旬に解散、11月27日公示、12月9日(大安吉日)投開票。
     ところで、9月21日=民主党代表選、9月22日=公明党代表選、9月23日=自民党総裁選が行われる。代表、総裁が交代する可能性はあるが、総選挙の結果、民主党が惨敗し野田佳彦首相は退陣、民主党は野党に転落する。自民党は、過半数を制せられず、民主・公明党と連立を組み、それでも足らなければ、別の党を加えなくてはならなくなる。ただし、民、自、公3党を除く、中小政党が「オリーブの木」としてまとまり、多党連立政権を樹立する可能性は大である。
     民主党はいま、分裂、分解の道を進んでおり、党の立て直しは困難になっている。とくに参院で過半数割れしている状況では単独で法案を成立させることはできない。3年間の中で、民主党が犯した決定的な間違いは、2009年8月の総選挙で国民に示した「マニフェスト」(政権公約)の中に「衆院議員任期4年間は消費税増税を行なわない」としていた約束を破ったことである。
     菅直人前首相(元財務相)が、2010年7月の参院選に当たり、突如し、消費税増税を打ち上げて国民の不信を買い、敗北し、衆参ねじれを招いた。消費税増税には国民の60%が反対しており、毎日新聞の世論調査の結果によると、増税法案が成立したいまでも90%が「困る」と答えている。
    野田佳彦首相が増税に職を賭したのは、間違いだった。消費税増税は、「好況」のときに行なうべきで、「不況」の下では、景気をますます悪化させて、税の増収にはならない。日本の景気循環(サイクル)は「10年」ごとに「好況・不況」を繰り返しており、2012年10月からは「大不況サイクル」に突入する。このため消費税増税が不況をより深刻化させ、国益を損なうばかりか、世界経済にとってマイナスに作用する。
     野田佳彦首相が、消費税増税法案を成立させようとして、「反対派」を切り捨てる手法を取った。このため、民主党の分裂の動きは止まらない。野田佳彦内閣支持率は危険ラインの「30%」を割り込み、「20%台」にあり、政権維持が難しい状況にある。政党支持率では民主党は「11%」(自民党21%、まだ政党ではない大阪維新の会16%=読売新聞)であり、次期総選挙では、現有勢力249議席が100議席前後まで激減すると予測されている。
    このため、野田佳彦首相に退陣を求める声が日々強まっている。
     野田佳彦首相が、「決められない政治」を「決める政治」に改めようとして、「決めてはならないことを決めた」からである。財務省の圧力に屈して国民との公約を破り(マニフェスト破り)、国民が嫌う消費税増税を強引に押し切った。
     また、福井県の大飯原発の「再稼動決定」についても、多くの国民の反対を無視して強行した。「未亡人製造機」オスプレイ配備についても、米国の言いなりになっている。
    故に野田佳彦首相は将来、消費税増税首相(酷税首相)、民主党をつぶした首相と呼ばれるであろう。
    ◆7悪人のなかで、80歳の藤井裕久元財務相は、読売新聞の8月15日付け朝刊「4面=政治面」の「語る」欄「衆院選後も『民自公』で」という見出しのついた記事のなかで「野田さんに感謝伝えた」といい、なおかつ、次期総選挙後に、民主党が壊滅していることを想定しているのか、「民自公」連立政権が生まれるかのような幻想を抱いている。「民自公」で過半数を確保できるかどうかわからないのに、極楽トンボだ。
     藤井裕久元財務相は、8月16日付け夕刊フジ「5面」=「藤井裕久最高終戦記念日に語る」のなかで、「あなたが求められる時代は終わった。小沢さん、もうおやめなさい」と毒づいている。80歳の老害政治家が、70歳の小沢一郎代表に毒づくなら、自分の方がとっとと国会議員を辞めてから言えと言いたい。認知症なのか? 

    にほんブログ村 政治ブログへ
    ブログランキング

    本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
    北朝鮮の金正恩第一書紀は、日朝協議に際して、小泉純一郎元首相を交渉相手として期待、中国北京政府の了解を得る交渉には、小沢一郎代表に期待している

    ◆〔特別情報①〕
     北朝鮮内部に詳しい情報筋によると、「殿、ご乱心」の李明博大統領率いる韓国がダメなら北朝鮮に期待というわけではないけれど、日朝協議が2008年8月以来、4年ぶりの8月29日、北京市で行われる。これを機会に、国民による支持率が低下している民主党では、北朝鮮に拉致されている横田めぐみさんをはじめとする日本人拉致被害者の奪還を実現して、支持率を回復しようと目論む動きが目立ち始めている。だが、当事者である北朝鮮は、この問題に最初に関った自民党の小泉純一郎元首相との直接交渉を望んでいるといい、その成り行きが注目されている。

    つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    携帯電話から有料ブログへのご登録
    http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

    「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
    お申し込みはこちら↓


    【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



    『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

    目次

    『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

    第4章 民主党は政権政党となり得るか ― 選挙で勝てるか ③

    ●政治家にとって、「支持者名簿」や「後援会名簿」は、かけがえのない宝である


    「十ケ条」の第四条「拠点づくりを急ぎ、点を線で結ぼう。点はまず身近な者、親類縁者、同級生、学校の同窓関係から、それを線に継ぎ、拡大を図ることが肝要。支持者カード、政治地図を作成しよう」について。
     政治家にとって、「支持者名簿」や「後援会名簿」は、かけがえのない宝である。この宝を多く増やしていくことが、当選につながる。それには、選挙運動は、地道な努力の積み重ねが大事である。小沢一郎は昭和四四(一九六九一年四月、総選挙に立候補する決意をして当時、自民党幹事長だった田中角栄に面会を求めて、一人で挨拶に行った。田中は、笑顔を浮かべながら迎えてくれた。

    つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    ※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
    『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
    『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
    『政治家の交渉術』2006年5月刊
    『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
    「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


    第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
    平成24年8月25日(土)
    核戦争時代
    『集団的自衛権を問う』
    ~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 


    板垣英憲マスコミ事務所
    コメント (0) | トラックバック (0) |
    引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    いちゃいちゃしている姿にイライラ」電車内で女性の頭殴る 容疑の世田谷区教委課長逮捕

    2012年08月16日 20時12分20秒 | 受験・学校

    産経新聞 8月16日(木)14時25分配信

     『地下鉄の電車内で夫と一緒にいる女性の頭を殴ったとして、警視庁久松署が暴行の疑いで、東京都内に住む世田谷区教育委員会教育総務課長の男(57)を逮捕していたことが16日、捜査関係者への取材で分かった。同署の調べに男は「女性がいちゃいちゃしている姿にイライラしたので注意をした。殴ってはいない」と容疑を否認しているという。男は逃走の恐れがないなどとして、13日に釈放された。
     逮捕容疑は、11日午前0時ごろ、都営新宿線岩本町-馬喰横山駅間の電車内で、40代の女性の頭を殴ったとしている。
     同署によると男は仕事を終え、酒を飲んで帰宅する途中だった。
     世田谷区広報広聴課は「課長が逮捕されたことは知っているが、罪が確定していない段階では何も話すことはない」としている。』

    酒に酔っていたとは言え、他人の奥さんの頭を殴るのは、酒癖が悪いのでも許されません。教育行政の仕事をしている東京都世田谷区教育委員会教育総務課長です。世田谷区の保護者や子供たちの信頼を裏切る行為です。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    李明博大統領のたび重なる暴言に沈黙する日本 new!!

    2012年08月15日 13時25分19秒 | 国際・政治
    さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策 さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策
    価格:¥ 1,575(税込)
    発売日:2010-06-22

     さすがにこの発言には驚いた。

     天皇は訪韓をしたがっているが来たいのなら心から謝罪をしろと言った
    のだ。

     私は天皇制に特別の思いを持つ者ではない。

     しかし、天皇制に反対する左翼でさえ口に出す事を憚るような言葉を韓国の
    大統領が発したのだ。

     しかも私が注目したのは1990年の蘆泰愚(ノテウ)大統領が来日した際の
    天皇陛下の「お言葉」に対し、「『痛惜の念』なんて言葉一つ持ってくるなら(韓国)
    に来る必要はない」などと一蹴したのだ。

     これは看過できない発言だ。

     あの時両国の政府が折衝を重ね、考えた末での言葉であった。それを否定し
    たのだ。これは日韓外交の根幹に関わる問題である。

     さすがに8月15日の各紙は批判的に書いている。

     朝日新聞でさえ書いている。

     「竹島問題はもちろんのこと、李明大統領のその後の日本批判も、歴代
    大統領のレベルをはるかに超えている・・・国家元首としての品格をも失い
    かねないほどだ」、と。

     私が失望したのはこの李明博大統領の発言に対する野田民主党政権の
    対応である。

     玄葉外相はなんと言ったか。

     「報道は承知しているが私は(報告を)一切聞いていない」

     とだけしか発言しなかった。

     野田首相に至っては公邸にひきこもって一言も発していない。

     それにしても、政治家もメディアも、この国の右翼も左翼も、その反応は
    あまりにも鈍い。

     それでいいのか・・・

     
     この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

     その他にも多くの時事テーマで日々真実を追求しています。

      申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/YMCeC

      定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てをさかのぼって読むことが
    出来ます。

     

    Copyright ©2005-2012 www.amakiblog.com
    人気blogランキング
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    李明博大統領は慰安婦を露出するばかりか天皇陛下に言いがかりをつけて、金銭をせびる乞食外交を続けている

    2012年08月15日 13時09分42秒 | 国際・政治

    2012年08月15日 01時41分46秒 | 政治
    ◆韓国も猛暑続きで、李明博大統領が脳膜炎を患っているのか。このところ、異常な言動が目立っている。突然、日本海の竹島(島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地、韓国名・・独島)に上陸(8月10日)して、その理由を「慰安婦問題」にこじつけて「日本のような大国が心を決めれば解決できるのに、国内の政治問題のせいで(政府が)消極的な態度を取っており、行動で(我々の不満を)見せる必要があると考えた」と説明したという。読売新聞が8月14日付け朝刊「2面=総合面)で伝えている。
     李明博大統領は、慰安婦問題が日本国内の政治問題になっているというけれど、この認識は根本的に間違っている。「日本国内で政治問題」などになっていないからである。それどころか、日本国民の間では、ほとんど話題にもなっていないのだ。戦後生まれが、人口の75.5%を占めているので、関心は限りなくゼロに近い。日本から何がしかのカネが欲しいのなら、慰安婦問題など外交上解決済みの問題を持ち出さずとも、率直に「何がしか欲しい」と従来の乞食外交を行えばよい話だ。それならば、いくらかは、恵んでもらえることができるかも知れない。それにしても卑しい。
    ◆おまけに、今度は、こともあろうに、李明博大統領は、今上天皇陛下にまで言いがかりをつけてきた。李明博大統領は、慰安婦を露出するばかりか天皇陛下に言いがかりをつけて、金銭をせびる乞食外交を続けている。東京新聞TOKYO Webが8月14日午後5時13分、「天皇に『心からの謝罪』求める 韓国訪問で李明博大統領」という見出しをつけて、以下のように配信した。
     「【ソウル共同】韓国の李明博大統領は14日、天皇陛下の韓国訪問に関し『独立運動で亡くなった方たちに、心から謝罪するのであれば訪問するように(日本側に)伝えた』と述べた。忠清北道で行われた教育関連行事のあいさつの中で語った。日本の植民地支配からの解放を祝う「光復節」(15日)を前に高まった国民の歴史意識を刺激し、支持率向上につなげる思惑がありそうだ。李大統領は植民地支配を念頭に『加害者(日本)は忘れられるが被害者(韓国)は忘れられない』と指摘。『痛惜の念という言葉を言いに来るのであれば(天皇陛下は)来る必要はない』と述べた」
     民事訴訟の場合に原告が被告に「誠意を示せ」という常套句を使うけれども、「誠意」とは、口先や文書上だけの謝罪を意味していない。ズバリ「金銭」である。つまり、李明博大統領は、「天皇陛下が訪韓したいのなら、それ相応の金銭を持ってこい。手ぶらで来るのなら来なくてもいい」と言っているのだ。今上天皇皇后両陛下は、英国のエリザベス女王陛下在位50周年記念式典に招かれて出席された際には、両国の格式に相応しい「お祝儀」を差し上げたと言われている。エリザベス女王陛下は、大変喜ばれて、晩餐会では今上天皇皇后両陛下をご自分の席の両サイドに招かれたという。皇室王室の外交というのは、すべからく、このようなものである。
     これに比べれば、日韓関係では、韓国は李王朝を滅ぼしてしまっているため、皇室王室の外交というふうにはいかない。日本の皇室のルーツを探れば、百済王朝の女王がわが国の舒明天皇の皇后となられ、舒明天皇崩御の後、即位して皇極天皇となり、さらに孝徳天皇に譲位し、孝徳天皇崩御の後、再び皇位に就き、斉明天皇となられた。実家の百済が唐・新羅連合軍に攻略されたとき、百済の救援に日本軍を向かわせるが、白村江で敗退する。斉明天皇は、兵を率いて九州朝倉宮に駐留中に病死されている。
     このことが念頭にあったのか、今上天皇陛下は2001年12月、記者会見で古代の皇室と朝鮮半島の百済との血縁関係に触れていた。その11年前の1990年5月24日~26日、日本を訪れた韓国の盧泰愚(ノ・テウ)大統領(第13代、在任1988年2月25日~1993年2月24日)に、すでに血縁関係を含む韓国とのゆかりについて話されていたという。韓国政府内には陛下が晩餐会で使われた「痛惜の念」という表現に不満もあった。だが、盧泰愚大統領は「韓国とのゆかり」に触れるなどした陛下の姿勢を高く評価した。帰国後、盧泰愚大統領は「善隣友好の新しい時代を作っていかねばならない」と語ったという。
     李明博大統領が、今上天皇陛下の述べられた「痛惜の念」という言葉を22年を経て蒸し返す根底には、継続的に積み上げてきた友好関係をあえて破壊しようという「よこしまな感情」がある。それを金銭によって解決しようというのは、「乞食根性」以外の何ものでもなく、独立国の誇りは、毛ほども感じられない。

    にほんブログ村 政治ブログへ
    ブログランキング

    本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
    小沢一郎代表が、「国民の生活が第一」幹部から若手まで総動員して、「大阪維新の会」の橋下徹市長や名古屋市の河村たかし市長らとの連携強化工作に全力投球させている

    ◆〔特別情報①〕
     「国民の生活が第一党」の小沢一郎代表が、お盆休みの静かさを利用して、早ければ、この秋に行われる次期総選挙後の政界再編成を念頭に、「大阪維新の会」を率いる橋下徹市長、名古屋市の河村たかし市長らとの連携強化工作を水面下で着々と進めている。この連携強化工作に当たっては、最大の敵である「民主、自民、公明3党」に作戦を悟られないように慎重に進めており、何かと目立つ小沢一郎代表は表立った派手な行動を避け、極力幹部や若手の国会議員を橋下徹市長や河村たかし市長らと接触させて、実務的な連携に携わらせているという。「アヒルの水かき」は活発に動いているということだ。

    つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    携帯電話から有料ブログへのご登録
    http://blog.kuruten.jp/mobile.php/top

    「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
    お申し込みはこちら↓


    【板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作集】新連載を始めました。



    『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

    目次

    『民主党派閥闘争史-民主党の行方』(2008年9月16日 共栄書房刊)

    第4章 民主党は政権政党となり得るか ― 選挙で勝てるか ②

    ●時の政権が倒れる「二〇の原因」

     時の政権が倒れる引き金となり得るのは、次の「二〇の原因」が「元凶」となる場合である。いずれもが政権にとって命取りとなる。

    第一の原因 強力なリーダーシップの低下、あるいは欠如

    第二の原因 時の首相の健康不安、あるいは急病、急死

    つづきはこちら→→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
    携帯電話からはのアクセスこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)ワールド著作」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)

    ※ご購読期間中は、以下過去の掲載本全てがお読み頂けます。
    『民主党政変 政界大再編』2010年5月6日 ごま書房刊
    『国際金融資本の罠に嵌った日本』1999年6月25日刊
    『政治家の交渉術』2006年5月刊
    『カルロス・ゴーンの言葉』2006年11月刊
    「孫の二乗の法則~ソフトバンク孫正義の成功哲学」2007年7月刊


    第8回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
    平成24年8月25日(土)
    核戦争時代
    『集団的自衛権を問う』
    ~武器輸出3原則、PKO武器携行、オスプレイ 



    板垣英憲マスコミ事務所
    引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする