教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

全面禁煙の万博「喫煙所」設置  入場ゲート付近に1カ所 ガス爆発事故の工区は設置なし

2024年07月23日 01時23分52秒 | ニュース
 

全面禁煙の万博「喫煙所」設置  入場ゲート付近に1カ所 ガス爆発事故の工区は設置なし

全面禁煙の万博「喫煙所」設置  入場ゲート付近に1カ所 ガス爆発事故の工区は設置なし

全面禁煙の万博「喫煙所」設置  入場ゲート付近に1カ所 ガス爆発事故の工区は設置なし

(カンテレNEWS)

万博会場の夢洲

全面禁煙となる大阪・関西万博で、会場外に1カ所喫煙所が設置されることがわかりました。

大阪・関西万博の来場者向けの規約では、安全性の観点などから会場内での喫煙は電子タバコも含めて全面的に禁止されることになっています。


■入場ゲート付近に喫煙所

工事が進む万博会場

関係者によると、博覧会協会が喫煙者に向けて、会場の東側にある入場ゲート付近におよそ200平方メートルの喫煙所を1カ所設置する方向で準備を進めていることが分かりました。

一度入場した人は、再度、会場の外に出て喫煙することを想定しているということです。


■ガス爆発事故発生の工区は設置なし

建設中の万博会場

一方、会場西側の「グリーンワールド」と呼ばれる工区は、メタンガスが発生する可能性があり火気厳禁とされているため喫煙所が設置できないということです。

博覧会協会は、今後、喫煙のルールについてガイドラインを策定する予定です。

 
 
 
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博の準備などに800億円超、観光公害に本腰を入れる自治体も ..

2024年07月22日 15時08分59秒 | ニュース
日経クロステック
https://xtech.nikkei.com › mag › ncr
大阪万博の準備などに800億円超、観光公害に本腰を入れる自治体も ...
13 時間前 — 一方、観光公害が顕在化して、自治体は対応を迫られている。 大阪・関西万博の開催まで1年を切った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑で外出減り 高まる“フレイル”のリスク 心身活力低下のおそれ…その対策は

2024年07月22日 03時00分46秒 | 健康・病気

 

 
 

猛暑で外出減り 高まる“フレイル”のリスク 心身活力低下のおそれ…その対策は

 猛暑で外出減り 高まる“フレイル”のリスク 心身活力低下のおそれ…その対策は【スーパーJチャンネル】(2024年7月21日)
https://youtube.com/watch?v=YpEUYFzt8Kc&si=sslqCTKrgStYJ8uU
 今年も災害級の猛暑が見込まれるなか、日中の外出の機会が減ることで心身の活力が低下する「フレイル」になるリスクが高まると指摘されています。その対策を取材しました。

■猛暑で高まる“フレイル”のリスク

 この夏、心配されている「フレイル」。そして、猛暑による「フレイルの悪循環」です。

 そもそもフレイルとは、健康な状態と、心身が老い衰えて歩けないなどの要介護状態との中間のことです。

 まず、フレイルの歩き方の特徴を教えてもらいました。

足と歩行のクリニック 戸原遼院長
「手の振りが少ない。足が上がらず、すり足になっている。体の左右のふらつきが大きい」

 また、歩幅が狭い、歩行速度が遅いなどがあります。

 専門家によりますと、急な体重の減少や筋力の低下、疲労感、歩行速度の低下、運動習慣などの5項目で3つ以上当てはまるとフレイルの可能性があるといいます。

 東京都健康長寿医療センターによりますと、日本の高齢者の8.7%がフレイルで、フレイルの手前であるプレフレイルを合わせるとおよそ半数になります。

 また、フレイルは高齢者だけのことではないといいます。実際に歩く様子を撮影、チェックしてみると…。

足と歩行のクリニック 戸原遼院長
「着地した時に比較的(ひざが)大きく曲がってしまっていますので、ももの筋肉でひざの関節を支えられていないような状態での歩き。全体的に筋力が弱くなっているような状態。このまま40年、50年してくると、さらに筋力低下が進行してしまって、最終的には『フレイル』というような状態になってしまう。今、若い人でもそういう状態になってしまうリスクがある人が非常に多い」

 若い人でも懸念されるフレイル。ポイントとなるのが、この“暑さ”だというのです。

足と歩行のクリニック 戸原遼院長
「例えば、今年すごく暑いですけれども、やはり外に出る習慣がなくなってしまって活動量が減ってしまうと食欲もなくなって、食べる量が落ちてしまうとやはりまた筋力の低下に陥ってしまって、活力が減ってという悪循環に陥ってしまうことで『フレイル』のリスクが夏場に高まるというデータが出ているので」

 まさに、“フレイルの悪循環”に陥る可能性があるというのです。

 そんななか、ある画期的な試みが始まっています。電気の使い方でAI(人工知能)がフレイルを検知するというのです。

中部電力 事業創造本部 山本卓明課長
「健康な人は使い方に変動がしっかり見られるんですが、フレイルで弱っている方はあまり変動がないと」

 活動的な人は、出掛ける時には電気を切り、掃除、洗濯などの時には電気のスイッチを入れるなど、電力の使用量の変動が大きいといいます。

 中部電力では、30分ごとの電気の使い方を100以上の観点からAIが分析してフレイルを検知、その人が住む自治体に知らせるサービスを去年4月から開始しました。連絡を受けた自治体が、フレイルが疑われる人に声掛けなどを行うといいます。

中部電力 事業創造本部 傳田純也副長
「(昨年度は)3自治体で導入いただいた。今年度はそれにプラスアルファ10自治体で、13自治体で導入予定」

 フレイルを予防するために重要なのが運動習慣です。専門家に効果的なトレーニング方法を聞きました。

足と歩行のクリニック 山下理沙看護師
「まず股関節の運動からします。少し浅めに、おうちにある椅子に座ってもらって、このまま、ここでかけっこするイメージ。自分に無理のないスピードで、1分間ぐらい。今度はひざの筋肉のトレーニングです。座った状態のまま、足をまっすぐ伸ばします。手を胸の上でバッテンしたりすると、おなかにも力が入ります。テレビ見ながらできます」

 人生100年時代。元気に歩き続けるには、フレイル予防が重要です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事は遅れチケットの売り上げは目標の2割程度...開催まで9ヵ月の大阪万博「問題だらけの現在地」

2024年07月21日 11時39分22秒 | デジタル・インターネット

工事は遅れチケットの売り上げは目標の2割程度...開催まで9ヵ月の大阪万博「問題だらけの現在地」
7/21(日) 9:00配信FRIDAYデジタル

旗振り役の吉村知事に職員からは不満が集まる

「開幕まであと9ヵ月……大阪・関西万博に関わる職員の多くが『無事に開催できるのだろうか』と思いながら、目の前にある仕事をひとつずつこなしています。親分肌の松井一郎(60)さんが大阪市長だったころは『何かあれば俺が責任を取るから、とにかく仕事をしろ』という雰囲気がありましたが、今の横山英幸市長(43)や吉村洋文知事(49)にそんな度量は感じられない。不安だけが大きくなっています……」

まるで底なし沼…!大阪“カジノ建設予定地”「衝撃のユルユル地盤写真」スクープ公開

大阪市の職員はそう苦しい胸の内を明かした。いまだ問題が山積し、期日通りの開催が危ぶまれているのだ。

「目玉となる海外パビリオンの工事の遅れは既に昨夏から指摘されていました。各国が独自に設計する『タイプA』は、6月末時点で参加予定の53ヵ国のうち14ヵ国が施工業者すら決まっていない。日本国際博覧会協会は、10月中旬を目安にパビリオンの外装工事を完了させるようタイプAの参加国に要求しているが、スケジュールが非現実的だと非難する声もあがっています」(在阪メディア記者)

パビリオンの工事はなぜ、こんなに遅れているのか。この記者によれば「最大の原因は人手不足」だという。

「より予算規模の大きい熊本県のTSMCの半導体工場の建設工事の募集が万博と被ってしまい、そちらに人を持っていかれてしまった。私の知人が万博工事の下請けをしているのですが、熊本の工事に比べると安い日当しか出せず、人が全然集まらないと嘆いていました。現場の作業員が足りなければ、当然ながら工事の進行にも遅れが生じます」

作業員の不足によって地元の施工業者が機能していないことで、施工業者を決められない国が続出しているのだ。

また、工事中にメタンガスが原因の爆発事故が起きるなど、新たな問題も出てきた。会場となる夢洲はかつて産業廃棄物の処分地だった。今後もどんなトラブルが起きるかわからず、安全性が懸念されている。そんななか、大阪市の職員が最も頭を悩ませているのがチケット販売なのだという。

「正直、チケットはまったく売れていません。大阪・関西万博の公式HPで公表されているデータによると、7月12日時点で売り上げはおよそ320万枚。協会が目標とする売り上げが1400万枚ですから、2割程度しか売れていない。

原因は色々あると思いますが、“電子チケットのネット販売のみ”にしたのが一番、マズかった。というのも、会場には1970年に開催された前回万博の記憶がある世代の人が少なからず来るはずで、その世代に電子チケットはハードルが高く、上手く買えていないのです。今回のチケットは会場に入る日程も予約せねばならず、どのパビリオンを回るのかまで事前に決めないといけない。間違いなく、チケット販売にマイナスになっていると思います」(前出・大阪市職員)

そもそもなぜ、完全予約制のシステムでチケットが売り出されているのか。大阪市の職員が苦悶の表情を浮かべる。

「交通網が脆弱だからです。もしフリーにして想定を大きく上回る来客があった場合、対応できない。シャトルバスの数も、運転手の数も足りていないのです。それなのに大阪市内の小中学生を万博に無料招待するという案も出ていて……。子供たちにとっては良い経験になるかもしれませんが、生徒の輸送にさえ四苦八苦するでしょう」

無事に開催まで漕ぎ着けられるのか……。開催の日は、刻一刻と迫ってきている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日前後に何かある、それはトランプ暗殺未遂事件だった。米国の政界は大きく舵を切った。トランプが大統領になる道筋ができた。バイデンがコロナなら、習近平は脳梗塞らしい)

2024年07月21日 11時20分10秒 | 国際・政治

7月15日前後に何かある、それはトランプ暗殺未遂事件だった。米国の政界は大きく舵を切った。トランプが大統領になる道筋ができた。バイデンがコロナなら習近平は脳梗塞らしい。金融制度崩壊は中国発かもしれない

 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
7月15日前後に何かある、それはトランプ暗殺未遂事件だった。米国の政界は大きく舵を切った。トランプが大統領になる道筋ができた。バイデンがコロナなら、習近平は脳梗塞らしい。金融制度崩壊は中国発かもしれない(satoko女史)
 
※米国在住の個人投資家satoko女史の過去レポート一覧

◆〔特別情報1〕
 これは、在米30年超の個人投資家satoko女史からのトップ情報である。
 CNNの名物アンカー、ルー・ドブズが亡くなった。78才だった。CNNが一番勢いがあった頃からずっとCNNを代表する顔だった。一度だけ、間近で見たことがある。CNNは、ニューヨークの中央郵便局の隣りにあった。深夜、郵便局に行った時、CNNの前で、ルー・ドブズが仕事を終えて立っていた。私に「ハロー」と言って、私も「ハロー」と言った。それだけのことだが、あんな有名な人でも、アメリカでは威張ったりしないんだと再確認した。
 そのCNNに、正義の味方軍の優秀な人達がかなり前に潜入して、現在では完全に乗っ取っている。ルー・ドブズの死亡が本当かどうかは闇の中だが、CNNは変わった。それとともに、時代も変わりつつある。7月15日前後に何かあると書いたが、それは、トランプ暗殺未遂事件だった。これで、アメリカの政界は大きく舵を切った。トランプが大統領になる道筋ができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石丸伸二がなぜ政策を語らないのか。なぜ、具体的な政策を語らずにあれだけの票を集めたのか。その理由を突き詰めていくと、15年前の政権交代における「マニフェスト違反」にいきつくという

2024年07月21日 11時09分22秒 | 国際・政治

石丸伸二がなぜ政策を語らないのか。なぜ、具体的な政策を語らずにあれだけの票を集めたのか。その理由を突き詰めていくと、15年前の政権交代における「マニフェスト違反」にいきつくという

 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
石丸伸二がなぜ政策を語らないのか。なぜ、具体的な政策を語らずにあれだけの票を集めたのか。その理由を突き詰めていくと、15年前の政権交代における「マニフェスト違反」にいきつくという
 
都知事選2位の石丸伸二氏、なぜ「受け皿」に? 選挙参謀の藤川晋之助氏インタビュー

◆〔特別情報1〕
 朝日新聞デジタルが17日、「都知事選2位の石丸伸二氏、なぜ『受け皿』に? 選挙参謀の藤川晋之助氏インタビュー」という見出しをつけたインタビュー動画を配信した。わずか5分程度の内容だが、極めて重要なことが語られているのに驚いた。
 石丸伸二がなぜ政策を語らないのか。なぜ、具体的な政策を語らずにあれだけの票を集めたのか。その理由を突き詰めていくと、15年前の政権交代にあるという。あのとき政権交代となる選挙は、「マニフェスト選挙」と言われたほど、しっかりとしたマニフェストがつくられ街宣ではビラとして配られていた。藤川氏いわく、外に置いているだけで100万枚撒けるほど、そのくらい国民は政策に関心があった。ところが、いざ政権交代を果たした民主党は、政権交代の時に国民と約束をした「マニフェスト」を実行することはなかったばかりか、反省の弁もなく、それが今日の「政治不信」を招いたということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしてもトランプは運がいい。あの時、ほんの一瞬、横を向いていなかったら銃撃は後頭部を突き抜けていた。これは神の仕業、御加護だ。あれほどの奇跡はない。神をも味方につけたトランプは、もはや「無敵」だ

2024年07月21日 11時02分22秒 | 国際・政治

gooブロガーの今日のひとこと

それにしてもトランプは運がいい。あの時、ほんの一瞬、横を向いていなかったら銃撃は後頭部を突き抜けていた。これは神の仕業、御加護だ。あれほどの奇跡はない。神をも味方につけたトランプは、もはや「無敵」だ

 
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
それにしてもトランプは運がいい。あの時、ほんの一瞬、横を向いていなかったら銃撃は後頭部を突き抜けていた。これは神の仕業、御加護だ。あれほどの奇跡はない。神をも味方につけたトランプは、もはや「無敵」だ

◆〔特別情報1〕
 読売新聞は16日、「トランプ氏、銃撃の瞬間にわずかに右向き直撃免れる…指名受諾演説は『団結』強調に全面書き換え」という見出しをつけて次のように報道した。
「【ミルウォーキー=田島大志】米共和党のトランプ前大統領は14日、米紙ニューヨーク・ポストのインタビューに応じ、13日にペンシルベニア州での選挙演説中に銃撃されて耳を負傷した事件について、『死ぬところだった』と述べ、間一髪で命拾いしたと振り返った。
トランプ氏は不法移民に関する数値を紹介した会場のスクリーンを確認するため、わずかに右を向いた瞬間に銃撃を受けたとし、その動きで頭への直撃を避けられたと説明した。『医師は「こんなことは見たことがない。奇跡だ」と言っていた。私はここにいないはずだった』と語った」
 また同紙は17日、「トランプ氏、銃撃は「世界一大きな蚊のような音がした」…ケネディ氏との私的電話が流出」という見出しをつけた記事のなか、次のようにも報道した。
「【ミルウォーキー=淵上隆悠】米大統領選で、共和党のトランプ前大統領と、『第3の候補』と呼ばれるロバート・ケネディ・ジュニア氏(70)の電話での私的な会話がインターネット上に流出した。トランプ氏は、13日の銃撃で右耳を負傷したことについて、『世界一大きな蚊のような音がした』と語った。
(中略)
ケネディ氏とのやり取りでトランプ氏は、事件後に民主党のバイデン大統領から受けた電話についても説明した。銃撃された瞬間について、バイデン氏から「どうして右に動いたんだ」などと聞かれたという。トランプ氏は、ステージ脇のスクリーンを確認するためわずかに右を向いたことで致命傷を避けられたとしている」

 国際政治に詳しい情報通は次のように語る。
 それにしてもトランプは運がいい。あの時、ほんの一瞬、横を向いていなかったら銃撃は後頭部を突き抜けていた。ちょうど横を向いたから、神業だ。これは神様の仕業、御加護だ。あれほどの奇跡はない。しかも、聴衆の面前で起きた奇跡だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事は遅れチケットの売り上げは目標の2割程度...開催まで9ヵ月の大阪万博「問題だらけの現在地」

2024年07月21日 10時32分01秒 | ニュース
工事は遅れチケットの売り上げは目標の2割程度...開催まで9ヵ月の大阪万博「問題だらけの現在地」
7/21(日) 9:00配信FRIDAYデジタル


旗振り役の吉村知事に職員からは不満が集まる


「開幕まであと9ヵ月……大阪・関西万博に関わる職員の多くが『無事に開催できるのだろうか』と思いながら、目の前にある仕事をひとつずつこなしています。親分肌の松井一郎(60)さんが大阪市長だったころは『何かあれば俺が責任を取るから、とにかく仕事をしろ』という雰囲気がありましたが、今の横山英幸市長(43)や吉村洋文知事(49)にそんな度量は感じられない。不安だけが大きくなっています……」


まるで底なし沼…!大阪“カジノ建設予定地”「衝撃のユルユル地盤写真」スクープ公開


大阪市の職員はそう苦しい胸の内を明かした。いまだ問題が山積し、期日通りの開催が危ぶまれているのだ。


「目玉となる海外パビリオンの工事の遅れは既に昨夏から指摘されていました。各国が独自に設計する『タイプA』は、6月末時点で参加予定の53ヵ国のうち14ヵ国が施工業者すら決まっていない。日本国際博覧会協会は、10月中旬を目安にパビリオンの外装工事を完了させるようタイプAの参加国に要求しているが、スケジュールが非現実的だと非難する声もあがっています」(在阪メディア記者)


パビリオンの工事はなぜ、こんなに遅れているのか。この記者によれば「最大の原因は人手不足」だという。


「より予算規模の大きい熊本県のTSMCの半導体工場の建設工事の募集が万博と被ってしまい、そちらに人を持っていかれてしまった。私の知人が万博工事の下請けをしているのですが、熊本の工事に比べると安い日当しか出せず、人が全然集まらないと嘆いていました。現場の作業員が足りなければ、当然ながら工事の進行にも遅れが生じます」


作業員の不足によって地元の施工業者が機能していないことで、施工業者を決められない国が続出しているのだ。


また、工事中にメタンガスが原因の爆発事故が起きるなど、新たな問題も出てきた。会場となる夢洲はかつて産業廃棄物の処分地だった。今後もどんなトラブルが起きるかわからず、安全性が懸念されている。そんななか、大阪市の職員が最も頭を悩ませているのがチケット販売なのだという。


「正直、チケットはまったく売れていません。大阪・関西万博の公式HPで公表されているデータによると、7月12日時点で売り上げはおよそ320万枚。協会が目標とする売り上げが1400万枚ですから、2割程度しか売れていない。


原因は色々あると思いますが、“電子チケットのネット販売のみ”にしたのが一番、マズかった。というのも、会場には1970年に開催された前回万博の記憶がある世代の人が少なからず来るはずで、その世代に電子チケットはハードルが高く、上手く買えていないのです。今回のチケットは会場に入る日程も予約せねばならず、どのパビリオンを回るのかまで事前に決めないといけない。間違いなく、チケット販売にマイナスになっていると思います」(前出・大阪市職員)


そもそもなぜ、完全予約制のシステムでチケットが売り出されているのか。大阪市の職員が苦悶の表情を浮かべる。


「交通網が脆弱だからです。もしフリーにして想定を大きく上回る来客があった場合、対応できない。シャトルバスの数も、運転手の数も足りていないのです。それなのに大阪市内の小中学生を万博に無料招待するという案も出ていて……。子供たちにとっては良い経験になるかもしれませんが、生徒の輸送にさえ四苦八苦するでしょう」


無事に開催まで漕ぎ着けられるのか……。開催の日は、刻一刻と迫ってきている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫知事疑惑、推薦した維新幹部の静観に党内から不満「かばっているように見える」

2024年07月21日 02時38分23秒 | ニュース

 

 
 

兵庫知事疑惑、推薦した維新幹部の静観に党内から不満「かばっているように見える」

兵庫知事疑惑、推薦した維新幹部の静観に党内から不満「かばっているように見える」

報道陣の取材に応じる吉村知事(大阪市内で) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 兵庫県の斎藤元彦知事がパワハラなどの疑惑を内部告発された問題を巡り、日本維新の会が対応に苦慮している。2021年知事選でともに推薦した自民党が辞職を促す中、吉村洋文共同代表(大阪府知事)ら幹部は静観を続けており、党内からは「対応が後手だ」として、地盤とする関西での影響力低下を懸念する声も出ている。

 吉村氏は19日、府庁で「百条委には事実を明らかにしてほしい」と報道陣に語った。斎藤氏自身に説明責任を果たすよう促したものだが、維新内からは「知事選で推薦した斎藤氏をかばっているように見える。次期衆院選に影響があり、辞職を迫るべきだ」(中堅)との不満も漏れている。

 斎藤氏を巡っては、県幹部だった男性職員が3月、告発する文書を報道機関などに配布。斎藤氏は「うそ八百」と否定したが、県議会は6月、自民主導で地方自治法100条に基づく調査特別委員会(百条委)の設置を決めた。男性は出席を予定したが、今月7日に死亡しているのが見つかった。自殺とみられる。

 斎藤氏に辞職を求める声も強まっており、12日には県政の混乱を招いたとして副知事が辞職意向を表明した。複数回にわたって辞職を求めたことも明らかにしたが、斎藤氏は「県民の負託を受けた」と続投する考えを示したままだ。

 対応を決めかねている維新に対し、自民県連の末松信介参院議員は14日の県連大会で「正しい決断をしていただきたい」と訴え、事実上の辞職を要求。次期知事選で公明、立憲民主両党との共闘で「関西で維新の勢いをそぐ好機だ」(中堅)との声も上がっている。

 これに対し、維新の遠藤敬国会対策委員長は即座に反応し、「自民は完全に他人事みたいだが、製造物責任の一翼を担っている」と皮肉った。ただ、「焦りの裏返し」(維新関係者)と見る向きも多く、「疑惑が晴れないと次は戦えない」と不戦敗論も出ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和に「パワハラ首長」が続出する"まさかの背景" 問題視されても、なぜパワハラはなくならない?

2024年07月20日 20時36分21秒 | ニュース
 

令和に「パワハラ首長」が続出する"まさかの背景" 問題視されても、なぜパワハラはなくならない?

令和に「パワハラ首長」が続出する

本来、組織のトップは職員の報告を聞くことが重要な仕事であるにもかかわらず、「聞く・話す」の順序やバランスが崩れている人ほどパワハラのリスクが高まってしまいます。

たとえば、「職員の話を聞くより自分が話す量や機会が多く、そのほうが組織がよくなる」などと考えるトップは少なくありません。もし話す内容が正しかったとしても、パワハラと感じられやすければ意図は伝わりづらく、思っていたような効果は得られないでしょう。

周囲との適切な「心的・身体的」距離感は?

特に自治体のトップは、「選挙で選ばれた自分の考え方を広めることが最善策」という思考回路の言動が目立ちますし、斎藤知事の「負託」発言はまさにそうでした。

また、パワハラ疑惑などの自分に都合が悪いところを話さなかった点も、「日ごろ周囲と向き合ったコミュニケーションを取らず、パワーで押し切るスタンスだから、詰め寄られたときに弱いのではないか」と感じさせられたのです。

自治体に限らず組織のトップに求められるのは、「聞く・話す」の順序とバランスを崩さず、日ごろから向き合ったコミュニケーションを取る姿勢。特に話を聞く前に話し、自分の言葉を押し付け、相手の言葉を奪うような言動はパワハラとみなされやすいので要注意です。

冒頭に挙げた斎藤知事、石丸さん、川勝さんの言動で気になったのが、自治体、社会、マスコミなどに対する「自分が変えなければいけない」という強烈な自意識。もちろんそのような矜持はトップとして大切なのでしょうが、パワハラにつながる選民意識と紙一重。

「自分が」という意識が高まりすぎるほど、親と子や飼い主とペットのような主従関係に近い思考回路になりやすく、“主”が信頼関係を築いているつもりでも“従”は「それほどでもない」。あるいは「本当は嫌だった」というケースが少なくありません。

令に「パワハラ首長」が続出する"まさかの背景"問題視されても、なぜパワハラはなくならない?木村 隆志 : コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者
2024/07/18 12:00
本来、組織のトップは職員の報告を聞くことが重要な仕事であるにもかかわらず、「聞く・話す」の順序やバランスが崩れている人ほどパワハラのリスクが高まってしまいます。
たとえば、「職員の話を聞くより自分が話す量や機会が多く、そのほうが組織がよくなる」などと考えるトップは少なくありません。もし話す内容が正しかったとしても、パワハラと感じられやすければ意図は伝わりづらく、思っていたような効果は得られないでしょう。
周囲との適切な「心的・身体的」距離感は?
特に自治体のトップは、「選挙で選ばれた自分の考え方を広めることが最善策」という思考回路の言動が目立ちますし、斎藤知事の「負託」発言はまさにそうでした。
また、パワハラ疑惑などの自分に都合が悪いところを話さなかった点も、「日ごろ周囲と向き合ったコミュニケーションを取らず、パワーで押し切るスタンスだから、詰め寄られたときに弱いのではないか」と感じさせられたのです。
自治体に限らず組織のトップに求められるのは、「聞く・話す」の順序とバランスを崩さず、日ごろから向き合ったコミュニケーションを取る姿勢。特に話を聞く前に話し、自分の言葉を押し付け、相手の言葉を奪うような言動はパワハラとみなされやすいので要注意です。
冒頭に挙げた斎藤知事、石丸さん、川勝さんの言動で気になったのが、自治体、社会、マスコミなどに対する「自分が変えなければいけない」という強烈な自意識。もちろんそのような矜持はトップとして大切なのでしょうが、パワハラにつながる選民意識と紙一重。
「自分が」という意識が高まりすぎるほど、親と子や飼い主とペットのような主従関係に近い思考回路になりやすく、“主”が信頼関係を築いているつもりでも“従”は「それほどでもない」。あるいは「本当は嫌だった」というケースが少なくありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超加工食品(UPF)は食べずにいられないように作られている…専門家が勧める、UPFを遠ざける3つの方法

2024年07月20日 18時39分48秒 | ニュース

Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp › p...
超加工食品(UPF)は食べずにいられないように作られている…専門家が勧める、UPFを遠ざける3つの方法
10 時間前 — バリー・スミス教授は、大手食品企業と仕事をするうちに、食品は健康上のリスクがあるにもかかわらず、魅力的に作られているということに気付いたそう ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業歴100年以上「老舗企業」の倒産急増、2024年上半期は過去最多の74件 揺らぐ「老舗の安定感」、伝統的な業種も姿を消す

2024年07月19日 14時22分56秒 | ニュース

業歴100年以上「老舗企業」の倒産急増、2024年上半期は過去最多の74件

揺らぐ「老舗の安定感」、伝統的な業種も姿を消す

TDB



老舗企業の安定感が揺らいでいる(写真=イメージ)

 世界に誇る「ニッポンの老舗」が、のれんを下ろすケースが増えている。創業・設立から100年以上の業歴を有する「老舗企業倒産」は、2024年上半期(1-6月)に74件発生。前年同期から約2倍も増加し、年上半期としては過去最多を更新した。

 日本の老舗企業は4万社以上を数え、毎年約2000社が100年経営企業として仲間入りするなど、世界のなかでも群を抜いた老舗大国だ。多くの災害や需要の変化などを乗り越え、進取の気性を持ちながら100年以上も事業を続ける老舗の強みに学ぶことは多い。しかし、激しく変化する経済情勢に飲み込まれるケースが続出しており、老舗の底力が試されている。


業種別では製造業・小売業が多くを占める 清酒製造や生菓子製造など伝統的な産業も

 2024年上半期(1-6月)に倒産した老舗企業は74件に達し、前年同期の38件から倍増した。統計として遡れる2000年以降において過去最多を更新するなど、記録的な件数で推移している。

業種別の内訳をみると、製造業が22件で最も多かった。清酒製造(2件)や生菓子製造(2件)といった日本の伝統的な産業のほか、水産加工、味噌、野菜漬物などもあった。次いで、小売業が2番目に21件で続いた。スーパーマーケット、呉服・服地小売、百貨店など、製造業と同様に昔ながらの業種が確認された。両業種で全体の約6割を占めた。また、サービス業のうち旅館業は2件あったが、いずれも新会社に譲渡されており、事業としては継続している。


 「老舗=安泰」のイメージに変調、コンプライアンス違反などによる思わぬ幕切れも

 倒産件数が大幅に増加しているなか、昨年は「安泰」と思われていた老舗企業の倒産が相次いだ。白井松器械(大阪市中央区)は1872年創業で業歴150年を有し、医療・理化学器械の製造販売業者として知名度の高い存在であったなかで、2023年9月に突如として民事再生法の適用を申請。20年以上にわたる粉飾決算が発覚したことが要因で、業界からは驚きの声が上がった。また、1900年に創業し衣料用繊維織物の製造販売を手掛けるプロルート丸光(大阪市中央区)は、当時東証スタンダード上場だったが、雇用調整助成金の不正受給が発覚するなど複数の疑義が生じ、最終的には会社更生法の適用を申請し、再建を図ることとなった。

 長い業歴は信用を測るうえで大きな裏付けとなる一方で、このようなコンプライアンス違反も潜んでいることを見逃してはならない。その他にも、24年上半期の老舗企業倒産(74件)のなかには仕入価格の上昇により収益が悪化した「物価高倒産」(14件)、後継者不在のため事業継続の見込みが立たなくなった「後継者難倒産」(11件)など、近年事業継続のリスクにあげられる要因による倒産が複数確認されており、老舗企業においても例外ではない。

 2024年における全体の企業倒産は1万件突破も視野に入る水準で増加していることを踏まえると、半数近くを小規模企業が占めている老舗企業は今後さらに厳しい局面を迎える可能性がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラ疑惑の兵庫県知事が見せるナルシストな顔 「出張先では鏡がマスト」「視察でヘルメットかぶらない」

2024年07月19日 11時45分05秒 | ニュース

 

 
 

パワハラ疑惑の兵庫県知事が見せるナルシストな顔 「出張先では鏡がマスト」「視察でヘルメットかぶらない」

記者会見で答える斎藤元彦・兵庫県知事

 自ら命を絶ってまで抗議した兵庫県の元西播磨県民局長の男性(60)が作成した告発文により、明るみに出た斎藤元彦県知事のパワハラ気質。男性の告発文では、斎藤知事のおねだり体質なども指摘されるが、ナルシスト的な一面も見え隠れする。

*    *  *

■出張の度に「鏡」の有無を確認

「出張先のトイレの確保、場所の確認をかなりうるさく言われるようで、その理由は知事が鏡をみるため。鏡がなければ、担当課が鏡を用意しておかないと怒られるそうです。(略)出張の度に鏡の準備を強いられるのは、些少な事柄ですが、異常さを感じます」

 これは、丸尾牧・兵庫県議(無所属)が県の職員に対し独自に行ったアンケート調査の回答だ。6月13日に百条委員会の設置が決まり、議会は告発文の真相解明に動きつつあるが、当初は確信的な情報が得られなかった。

 丸尾県議は4月26日には県庁周辺、5月31日には阪神北県民局、6月3日には阪神南県民センターと、計3カ所でアンケート調査を実施。「県職員ですか?」と確認し、アンケート用紙と返信用封筒が入った封筒を配布したという。

 丸尾県議はこう話す。

「県庁周辺では、200枚くらいアンケート用紙を受け取ってくれれば御の字と思っていましたが、予想外に反応が良かった。7時40分から9時までの間に準備していた300枚がすべてはけた。それだけ、県職員も鬱憤がたまっていたのかもしれません」

 6月24日時点で、元職員1人を含む27人から回答を得ている。

「庁外での公務イベント時には、目的地に15分前に着かないと激怒」

「物欲もかなりのもので、海苔の頂き物が段ボール一箱あったそうですが、知事がすべてを持ち帰る」

7月8日、元県民局長死亡の一報を受けて取材に応じる、兵庫県の斎藤元彦知事

■「ヘルメットなし」で復旧工事がストップ

 告発文にある斎藤知事のパワハラ気質やおねだり体質がうかがえる回答とともに散見するのが、冒頭で取り上げたような斎藤知事の異常なまでに見られ方を気にする姿だ。

「イベントの際、更衣室と姿見(鏡)を用意するのも、マストで、担当職員が、段ボールで、包んだ姿見を運んでいる」

「知事が天神川の復旧の現場を視察に来た時に、ヘルメットをかぶらないと言ったため、ヘルメット無しでは現場に入れないので現場工事を止めました。一刻も早く復旧しなければならない時に知事のわがままで、住民の生活再建を遅らせるのは、おかしいと思います」

 確かに、当時の報道を見てみると、作業服姿だが、ヘルメットなしで現場を視察している斎藤知事の姿を確認することができる。

 

独自に県職員へのアンケートを行った丸尾牧県議

■百条委員会の資料としても提出

 丸尾県議のアンケート調査で見えてきた具体事例の数々。その事実関係を県広報課に尋ねると「百条委員会の資料としても提出されており、現段階で県としてのコメントは差し控えたい」と回答した。

 丸尾県議はアンケートから得た回答を検証する作業を独自に進めているが、斎藤知事が既に認めた事案もある。今年3月に兵庫県尼崎市で行われた兵庫ユニバーサルマラソンでのことだ。

「知事の意を受けた秘書課の強い要求により、一般人用の授乳室をクローズドにして、知事専用の個室に一時的に切り替えざるを得なかった。実際、授乳室を利用したいママさんが、クローズドな状況で困っていた。イベント時、いかなる場所でも個室の確保を強く強要する姿勢及び一般県民にもご迷惑をおかけしている事態は許されない」(丸尾県議のアンケート結果より)

■7月16日の会見で続投の意向

 このことについて問われた斎藤知事は5月22日の会見で「施設のスペースを一時使用したことは事実です」とした上で、こう答えている。

「着替える部屋が用意されることは伺っていましたが、その部屋が授乳室であることは、私は正直認識していなくて、到着もかなりぎりぎりになって、バタバタと着替えて、外に行ったので、今回の取材等の指摘の中でそこが授乳室だったことを初めて認識したのが正直なところです」

 県職員労働組合が知事の辞職を求める申し入れをし、右腕である片山安孝副知事は辞職届を提出。今月14日には、前回知事選で斎藤知事を推薦した自民党の末松信介県連会長から「正しい決断を」と事実上、辞職を求められた。

 四面楚歌状態の斎藤知事。それでも、3連休明けの16日の会見では、改めて続投の意向を示した。ある兵庫県議は呆れ顔で、こうこぼした。

「メンタルが強いとしか言いようがない」

(ライター 澤田晃宏) dialog">×</button>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペットボトル症候群」夏場の水分補給の“落とし穴”に要注意 重症ではこん睡の可能性も

2024年07月18日 13時22分32秒 | 健康・病気

 

 
 

「ペットボトル症候群」夏場の水分補給の“落とし穴”に要注意 重症ではこん睡の可能性も

 

九州南部が17日梅雨明けしたほか、18日には関東甲信と東海が梅雨明けし、夏本番です。この時期、水分補給の際にペットボトルの飲み物を飲む機会も多いかと思います。ただ飲むときには、注意が必要です。それが「ペットボトル症候群」です。

このペットボトル症候群とは何か、何に気を付ければいいのか、専門の医師に聞きました。

夏を乗り切るペットボトル飲料 注意が必要

梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。18日も近畿、東海、北陸、九州、沖縄で熱中症警戒アラートが発表されています。

暑いこの時期、熱中症対策の基本が水分補給です。人が1日に必要な水分量はおよそ2.5リットルと言われています。このうち食事から摂取される量が1リットルあり、飲み物からは、1.2リットルほど必要です。

(記者)「暑い夏、水分補給に便利なペットボトルの飲み物ですが、飲み方には注意も必要です」

鹿児島市の球場では、高校野球の応援に訪れていた多くの人たちの手にペットボトルがありました。

(男性)「ペットボトル多い。きょうもある、麦茶」

(男性)「手軽だよね(Q.外での水分補給は?)ペットボトルを持ち歩いて(Q.1本で足りる?)足りない」

MBC

(女性)「暑すぎてペットボトルを持っておかないと(ペットボトルを飲むときに気を付けていることは?)特にない」

水分補給の際に気を付けたいのが、「ペットボトル症候群」です。

ペットボトル症候群の症状とは

ペットボトル症候群は、急性の糖尿病のような症状で、重症化するとこん睡状態におちいることもあります。ペットボトル症候群の症状とは?糖尿病が専門の新中須敦医師が解説してくれました。

(いづろ今村病院・糖尿病内科 新中須敦医師)
「ペットボトル症候群は、
▼のどがすごく乾く症状。
▼血糖が高くなり体から出そうとする多尿。
▼けん怠感、疲れてきやすいという症状。
▼腹痛やおう吐。
▼重症になると意識が落ちてこん睡状態になって救急車で運ばれる例もあります。」

MBC


「ペットボトル症候群というので、ペットボトルすべてという印象があるが、ペットボトルが問題ではなく、糖が入っているものが問題」

リスクが高まる飲み方とは?

砂糖が入った飲み物を1日1リットル以上飲んでいると発症リスクが高まるといわれるペットボトル症候群。WHO世界保健機関は、成人がとる1日の糖分摂取量を25グラム、角砂糖ではおよそ8個分と推奨しています。

代表的な飲み物を例に、どれほど糖分があるか見てみましょう。

▼水や麦茶には糖分は含まれていません。
▼500ミリリットルペットボトルの炭酸飲料水にはおよそ60グラム、角砂糖18個ほどが入っています。
▼ミルクティーでは角砂糖12個分。
▼スポーツドリンクにも角砂糖9個分。

MBC

ペットボトルを1本飲むだけでも1日の糖分摂取量の目安を超えてしまいます。

喉が乾いた状態で、砂糖の入ったスポーツドリンクやジュースを大量に摂取することで、血糖値が高くなり、ペットボトル症候群が引き起こされます。

(新中須医師)「血糖が高いと喉がすごく乾く。そこでまた糖入りのジュースを飲むと、さらに血糖があがり悪循環を生む。夏場は特に喉が渇いているというときはこまめな水分摂取、特に糖が入っていないものでとることが重要」

もちろん、スポーツドリンクやジュースを飲んではいけないということではありません。

(新中須医師)「飲み方を選ぶ必要はある。汗をかく前にスポーツ飲料をとるのはあり。でも1日1リットル以上取るとリスクは高くなるので、量に気を付けて」

MBC

夏場は特に大事な水分補給。ただ何をどのくらい飲むのか意識することが必要です。

飲みかけペットボトルは細菌増加する場合も

ほかにもペットボトルの飲料を取る際に気を付けたいのが、「飲みかけペットボトル」の細菌です。口を付けて飲むと口の中の細菌が中に入り、増殖してしまいます。
鹿児島県学校給食会の実験によると、飲みかけのペットボトルの水を冷蔵庫で保管した場合でも菌の増殖が確認されました。


26度に設定した室内では、5時間後には細菌は4倍に。およそ37度の晴れた屋外では、1時間で大幅に増加。さらに時間が経つにつれ増殖しました。

MBC

細菌が増えた飲料では、食中毒になる可能性があります。ペットボトル飲料を飲むときには、コップにうつすことや口を付けたら早めに飲みきることも大切です。

手軽なペットボトルの清涼飲料水。夏場の水分補給には「ペットボトル症候群」と「飲みかけペットボトル」に注意が必要です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博会場へ「子ども専用列車」検討 無料招待事業のアクセス問題受け大阪府市 大阪メトロで実施か

2024年07月17日 18時35分34秒 | ニュース
 

万博会場へ「子ども専用列車」検討 無料招待事業のアクセス問題受け大阪府市 大阪メトロで実施か

万博会場へ「子ども専用列車」検討 無料招待事業のアクセス問題受け大阪府市 大阪メトロで実施か

万博会場へ「子ども専用列車」検討 無料招待事業のアクセス問題受け大阪府市 大阪メトロで実施か

(ABC NEWS 関西ニュース)

 来年の大阪・関西万博に子どもを無料招待する事業について大阪府市は17日、大阪メトロで子どもが万博に行くための「子ども専用列車」を検討していることを明らかにしました。

 万博会場への子どもの無料招待事業では、会場までのアクセスをめぐり、バスの台数不足や電車移動での安全性の課題が指摘されています。

 17日午後に開かれた大阪市の万博推進特別委員会では、会場への移動手段について維新・野上らん市議の「大人数での電車の乗り降りは危険だが、子ども専用列車は検討しているのか」との質問に対し、横山市長は「知事とも連携して、検討するよう事務方に指示した」と答えました。
 また大阪府の吉村知事は17日の会見で、子ども専用列車について賛成の意向を示し、「これは最終、大阪メトロの判断になると思うが、関係者がかなり前向きに協議をしながら進めている。実現すれば移動手段としての課題の大きなところをクリアできていくことになる」と話しました。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする