教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

永田町は既に、自公過半数割れも見据えた水面下の駆け引きが活発化。再編含みの極秘会談も行われ、いずれにせよ政界は大混乱となる。「国乱れて忠臣現る」となるか。日本の未来が決まる

2024年10月26日 08時25分50秒 | 国際・政治
 
 

永田町は既に、自公過半数割れも見据えた水面下の駆け引きが活発化。再編含みの極秘会談も行われ、いずれにせよ政界は大混乱となる。「国乱れて忠臣現る」となるか。日本の未来が決まる

2024年10月25日 23時59分08秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
永田町は既に、自公過半数割れも見据えた水面下の駆け引きが活発化。再編含みの極秘会談も行われ、いずれにせよ政界は大混乱となる。「国乱れて忠臣現る」となるか。日本の未来が決まる

◆〔特別情報1〕
 永田町は既に、自公過半数割れも見据えた水面下の動きが始まっている。
 自民党二階派「志帥会」重鎮も、これに近い水面下の話を滲ませていた。とにかく、自公過半数割れとの情勢に、いままでになく動揺している様子だ。野党側が過半数とるとなると、どうするか。本当にそういう情勢なのか、何かいい手立てはないかと、いつになく慌てている。実際には、蓋を開けてみなければわからないとはいうものの、自公にとっては、日を追うごとに情勢は悪化しているといえる。極めつけは、非公認候補者の支部への活動費2000万円の支給だ。赤旗はこれを「裏公認」と言い、国民民主党の玉木代表は「ステルス公認」と言った。また、多くの大手マスコミはこれを「偽装公認」としている。
 ただし、選挙の結果は蓋を開けるまでわからない。自民党内には、楽観論も多く残っている。というのは、投票日前日のこの土曜日からは、NPBの日本シリーズとMLBのワールドシリーズがともに始まる。大谷翔平の活躍にも目が離せず、有権者の意識は「裏金選挙」よりも野球に目が向き、それが選挙に大きく影響するだろうと、自民党楽観論者は見ており、過半数割れはしないという。
 自民党の楽観論者の票読みでは、最終的に無所属や非公認で当選した人をかき集めるので、自民226議席、公明27議席で、自公で253議席くらいはいくだろうと見ている。ちなみに、日本保守党は4議席、国民民主党は15~20議席、れいわは6議席。激戦区といわれている選挙区の当落を、優勢と読むか、もしくは劣勢と読むかで、過半数の攻防は変わってくる。本当に蓋を開けるまではわからない。しかし、水面下では国会運営が難航することを見越した駆け引きは活発化しており、再編含みの極秘会談も行われているのは確かだ。
 以下、政界内部に精通する情報通からの特別情報である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しんぶん赤旗」の大スクープ「裏金非公認に2000万円」で選挙終盤の流れは決まった。石破首相「報道に憤り」と逆ギレしても、最初から最後まで「裏、裏、裏の自民党政治に決別」の「裏金選挙」なのだ

2024年10月26日 08時22分27秒 | 国際・政治

マスコミに出ない政治経済の裏話」

~ニュースにブログ~

 
 

「しんぶん赤旗」の大スクープ「裏金非公認に2000万円」で選挙終盤の流れは決まった。石破首相「報道に憤り」と逆ギレしても、最初から最後まで「裏、裏、裏の自民党政治に決別」の「裏金選挙」なのだ

2024年10月24日 23時59分33秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「しんぶん赤旗」の大スクープ「裏金非公認に2000万円」で選挙終盤の流れは決まった。石破首相「報道に憤り」と逆ギレしても、最初から最後まで「裏、裏、裏の自民党政治に決別」の「裏金選挙」なのだ

◆〔特別情報1〕
 選挙戦終盤の流れは、紛れもなく「しんぶん赤旗」スクープ「裏金非公認に2000万円」に持って行かれたといっていい。
 選挙戦初日、八王子に立った立憲の野田佳彦代表の第一声は、「裏、裏、裏の自民党政治に決別しよう」だった。意図して3回言ったのかはわからないが、自民党には3つの裏があることが露呈した。まずは自民党の「裏」組織といっていい旧統一教会との関係。そして、今回の選挙の最大の争点となった「裏金問題」。3つ目の最後は新たな「裏」、非公認とした「裏金議員」の支部への2000万円支給である。原資は税金から支給される政党助成金からの、「裏」の公認料だ。
 この3つ目の「裏」の公認料について森山幹事長は、党勢拡大が目的だと説明し「候補者に支給したものではない」と苦しい弁明をし、石破首相に至っては「報道に憤り、負けるわけにいかない」と逆ギレである。支給された非公認候補者たちの言葉も「裏金問題」のときを彷彿させるものばかりだ。これで、投票先を決めていなかった無党派層の投票先は決まったといっていい。やはり今回の選挙は、最初から最後まで「裏金選挙」だったということである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉房穂氏 自民、2000万円を裏金非公認候補側に支給に「もっと大々的に報道されてもいいはずだが…」

2024年10月26日 07時50分07秒 | ニュース


 

泉房穂氏 自民、2000万円を裏金非公認候補側に支給に「もっと大々的に報道されてもいいはずだが…」

泉房穂氏 自民、2000万円を裏金非公認候補側に支給に「もっと大々的に報道されてもいいはずだが…」

泉房穂氏

(スポニチアネックス)

 兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏(61)が24日までに自身のSNSを更新。自民党が、派閥裏金事件を受けて衆院選で非公認となった候補側に対して2000万円を提供したことが判明したことについて言及した。

 自民党の森山裕幹事長は23日、共産党機関紙「しんぶん赤旗」の報道を受け、非公認とした候補が代表を務める党支部に活動費2000万円を支給していたと明らかにし「候補者に支給したものではない」と、あくまで支部の活動費だと力説。

 だが、ある公認候補は「非公認候補の支部がわれわれと同額を受け取るのは理解を得られない。形だけ非公認にしたと言われても仕方がない」とコメント。複数の非公認候補の事務所関係者は取材に「答えられない」と言葉を濁している。

 泉氏は「自民党が裏金非公認支部に活動費として2000万円を渡していたとのニュース。もっと大々的に報道されてもいいはずだが、NHKの7時にニュースでは完全にスルーされていた。この国のマスコミって、どうなんだろう」とつづった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコ焼き屋ピンチ “高騰”タコ ついに「マグロ超え」なぜ?【スーパーJチャンネル】(2024年10月25)

2024年10月26日 05時00分13秒 | 食・レシピ

https://youtube.com/watch?v=Aq468Njcnn8&si=_hhUGJmACkSe_AbT

大阪名物のたこ焼きも値段が、上がると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 加藤運輸(有)(松戸市)は10月25日、千葉地裁より民事再生開始決定を受けた

2024年10月26日 04時19分18秒 | ニュース
  • TSR速報

 

加藤運輸(有)

※画像は実際の企業と関係はありません

※画像は実際の企業と関係はありません

 加藤運輸(有)(松戸市)は10月25日、千葉地裁より民事再生開始決定を受けた。
 監督委員には山村清治弁護士(みどり総合法律事務所、千葉市中央区中央3-10-4)が選任された。
 負債総額は債権者約530名に対し約68億円。
 
 食品等の日配品の配送業務を展開、大手企業等から受注を得て業容を拡大したほか、倉庫業、リサイクル事業、貿易等、事業の多角化を進め、2024年3月期は過去最高となる売上高約88億円を計上した。一方で、ここ数年は毎期5億円を超える赤字を計上し、採算性に課題を残していた。
 こうしたなか、2012年頃よりスタートした青果事業の収益性が改善せず、2023年10月30日付けで当該事業部門及びこれに関連する不動産を譲渡し、同事業から撤退を企図したが、事業の譲受人との間で係争が発生。係争が深刻化するなかで「係争相手への牽制等」を目的として2024年3月22日、元子会社が債権者として民事再生の申し立てを行ったが、係争は終局しなかった。

 その後、私的整理による再生を目指したが、係争に端を発した信用不安や、これに関連する風説の流布等により徐々に業容が悪化。金融機関からの借入債務の期限の利益が喪失し、さらに重要取引先数社から保証金の積み立てを求められ、急速に資金繰りが悪化した。
 なお、子会社を含むグループ会社は民事再生開始決定を受けておらず10月25日現在営業を継続しており、当面の資金繰りにも支障はない。
 また、加藤運輸は、今後の再建を見据え、創業者である加藤善信氏が取締役を退任し、新たに加藤健一氏が代表取締役に就任している。今後は「第二会社方式」を採用し、事業譲渡等によるスポンサー支援により事業を継続していく方針。スポンサー探索のプロセスの透明化、公正化の観点から、(株)アクイラパートナーズ(東京都千代田区)をFAに選定する予定であり、今後のスポンサー募集についての問い合わせ窓口も同社を予定している。

※加藤運輸(有)(TSR企業コード:320437477、法人番号:4040002045036、松戸市小金きよしヶ丘3-12-13、設立1979(昭和54)年7月)
※(株)アクイラパートナーズ(TSR企業コード:130041637、法人番号:5011101086278、東京都千代田区)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害対策弁護団の戦略、エクシア「債権者破産申立」の舞台裏

2024年10月25日 16時56分56秒 | ニュース

 
 

被害対策弁護団の戦略、エクシア「債権者破産申立」の舞台裏

被害対策弁護団の戦略、エクシア「債権者破産申立」の舞台裏

エクシアの看板(2022年11月撮影)

(TSR速報)

 多額の出資金を集めたものの、2022年3月頃から返還が滞っていたエクシア合同会社(TSR企業コード:014686724、墨田区、代表社員:菊地翔氏)が10月18日、東京地裁から破産開始決定を受けた。被害者は9,000人、出資総額は850億円に上る。
 事実上、事業を停止した状態が続き、投資からの訴訟が相次いでいた。数年にわたる投資家や弁護士の地道な戦いが節目を迎えた。 
 東京商工リサーチ(TSR)がエクシア破産までの舞台裏を取材した。


 エクシアは、個人投資家などから合同会社の社員権の出資を受ける形で資金を集めていた。公表値によると、2022年11月4日時点の累計出資者数は1万1,974名、累計出資額は723億円に上る。
 エクシアが当時公開していたホームページ(HP)などによると代表社員の菊地翔氏は、独学で金融トレーダーの知識を積み、海外ヘッジファンドや海外証券会社の為替トレーダーに就任した経歴を誇示していた。
 エクシアは、出資により得た資金を投資や融資、出資払戻しの原資に充てていたようだ。代表者や幹部の豪勢な生活ぶりがX(旧Twitter)などで拡散され、知名度が上がるにつれて出資総額が急拡大。2019年12月期の総資産は96億7,824万円に達した。
 しかし、当初からエクシアのスキームに疑念を抱く声は多かった。そして、2022年3月頃から「退社」拒絶や代表社員の裁量として払戻金額の総額規定を設け、出資金の払戻しに応じないなど、投資家とトラブルになった。
 こうした騒動が大きくなった2022年10月、「文春オンライン」がエクシアの疑惑を報じ、11月には「現代ビジネス」、TSRも「投資家とトラブル多発」として記事をリリースした。
 エクシアはこの後、突如、本社移転や代表社員を変更すると公表し、連絡が取りにくい状況に陥った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈日本初のカジノ・大阪IRの問題点〉大阪府市が目論む年間1060億円の収入増は、ギャンブル客の負けた金…オリックスのIR事業参画へも批判の声

2024年10月25日 16時47分48秒 | ニュース

 

 
 

〈日本初のカジノ・大阪IRの問題点〉大阪府市が目論む年間1060億円の収入増は、ギャンブル客の負けた金…オリックスのIR事業参画へも批判の声

〈日本初のカジノ・大阪IRの問題点〉大阪府市が目論む年間1060億円の収入増は、ギャンブル客の負けた金…オリックスのIR事業参画へも批判の声

〈日本初のカジノ・大阪IRの問題点〉大阪府市が目論む年間1060億円の収入増は、ギャンブル客の負けた金…オリックスのIR事業参画へも批判の声

(集英社オンライン)

2030年秋頃に開業が見込まれているカジノを含む大型リゾート、大阪IR。年間2000万人の来場者を見込んでおり、大阪府と市に年間1060億円もの収入がもたらされる試算になっている。だがその収入の大半は、入場客がカジノで負けたお金が支えることになる。
書籍『カジノ列島ニッポン』より一部を抜粋・再構成し、カジノ事業の問題点を明らかにする。

ついに出た整備計画の認定

「IRは、国内外から多くの観光客を呼び込むものとして、我が国が観光立国を推進する上で重要な取組です。大阪のIRについては、2025年の大阪・関西万博の開催後の関西圏の発展や我が国の成長に寄与するとともに、日本の魅力を世界に発信する観光拠点となることが期待されています」

2023年4月14日、首相の岸田文雄氏は官邸で開かれたIR推進本部の会合で、こう語った。この日、国土交通大臣の斉藤鉄夫氏が大阪府と大阪市によるIR整備計画を認定した。

府市は2022年4月に申請を提出している。当初はもっと早く「GOが出る」見込みだったが、長引いた。地域政党である大阪維新の会が府市のダブル選挙で圧勝したのが、政府が認定を出した5日前の4月9日。選挙では「カジノの是非」が争点となっただけに、その結果を待って政府が手続きを進めたと考えるのが自然だ。

カジノ管理委員会からカジノ免許を得るなどした後、大阪IRは2030年秋頃の開業を目指す。

まず押さえたいのは、その立地だ。地図にあるように、大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲」が舞台となる。広さは約390万平方メートル。東京ドームの面積は4万6755平方メートルだから、約83.4個分となる。

そして、夢洲は2025年開催予定の大阪・関西万博の会場でもある。下の地図を参照してもらえば分かるように、南側約155万平方メートルを万博会場予定地とし、北側約50万平方メートルをIR建設予定地にあてる。

具体的には大阪市が日本MGMリゾーツとオリックスを中核企業とする「大阪IR株式会社」に土地を貸し出す。年25億円で35年間貸し出す定期借地契約が結ばれた。

ただし、この夢洲はIR用地として問題含みだ。夢洲は「良好な都市環境の保全や公害防止、大阪港の機能強化を目的として、廃棄物、建設工事に伴う陸上発生残土、浚渫土砂の受入を行っている」(大阪市の「夢洲土地造成事業」調書付属資料)。

そのためIR建設を進めるためには、有害物質の除去や液状化対策が必要となる。府市は長らく「IRには公金投入は必要ない」と説明し、民間資金だけで進めることを利点の1つに挙げてきた。

しかし、IR事業者から求められ、土壌対策費として788億円を負担することになった。府市が要求を吞んだ背景には、IR事業者の公募に1社しか名乗り出なかったことが指摘されている。

さらに開業後の増築などで施設が拡張される場合、大阪市が追加の土壌対策費として最大で約257億円を想定していることが、2023年9月に明らかになっている。

2030年の開業時に駐車場や広場になる予定の14万平方メートルと、拡張用の土地に見込む6万平方メートルの合計20万平方メートルが対象だ。順調に集客できれば、大阪IR株式会社としては追加投資をして、施設を広げたくなろう。2030年代に、この費用負担が注目される可能性は大いにある。

地盤沈下対策

また、大阪市と大阪IR株式会社が結んだ「事業用定期借地権設定契約書」の骨子案には、気になる記述がある。「地盤沈下対策」の項目に、次の一文が出てくる。

「市が本件土地に使用した埋立材の原因により、通常の想定を著しく上回る大規模な地盤の沈下又は陥没が生じ、これらに起因して通常予測され得る程度を超える地盤沈下対策等が必要と見込まれる場合、一定条件の下、市がその費用を負担」

大阪湾内にある関西国際空港が1994年9月の開業以降、地盤沈下への対策を取り続けていることは知られている。どの程度が「通常の想定」の地盤沈下なのかは記載を見つけられなかったが、大阪IR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈日本初のカジノ・大阪IRの問題点〉大阪府市が目論む年間1060億円の収入増は、ギャンブル客の負けた金…オリックスのIR事業参画へも批判の声

2024年10月25日 16時45分39秒 | ニュース

 

 
 

〈日本初のカジノ・大阪IRの問題点〉大阪府市が目論む年間1060億円の収入増は、ギャンブル客の負けた金…オリックスのIR事業参画へも批判の声

〈日本初のカジノ・大阪IRの問題点〉大阪府市が目論む年間1060億円の収入増は、ギャンブル客の負けた金…オリックスのIR事業参画へも批判の声

〈日本初のカジノ・大阪IRの問題点〉大阪府市が目論む年間1060億円の収入増は、ギャンブル客の負けた金…オリックスのIR事業参画へも批判の声

(集英社オンライン)

2030年秋頃に開業が見込まれているカジノを含む大型リゾート、大阪IR。年間2000万人の来場者を見込んでおり、大阪府と市に年間1060億円もの収入がもたらされる試算になっている。だがその収入の大半は、入場客がカジノで負けたお金が支えることになる。
書籍『カジノ列島ニッポン』より一部を抜粋・再構成し、カジノ事業の問題点を明らかにする。

ついに出た整備計画の認定

「IRは、国内外から多くの観光客を呼び込むものとして、我が国が観光立国を推進する上で重要な取組です。大阪のIRについては、2025年の大阪・関西万博の開催後の関西圏の発展や我が国の成長に寄与するとともに、日本の魅力を世界に発信する観光拠点となることが期待されています」

2023年4月14日、首相の岸田文雄氏は官邸で開かれたIR推進本部の会合で、こう語った。この日、国土交通大臣の斉藤鉄夫氏が大阪府と大阪市によるIR整備計画を認定した。

府市は2022年4月に申請を提出している。当初はもっと早く「GOが出る」見込みだったが、長引いた。地域政党である大阪維新の会が府市のダブル選挙で圧勝したのが、政府が認定を出した5日前の4月9日。選挙では「カジノの是非」が争点となっただけに、その結果を待って政府が手続きを進めたと考えるのが自然だ。

カジノ管理委員会からカジノ免許を得るなどした後、大阪IRは2030年秋頃の開業を目指す。

まず押さえたいのは、その立地だ。地図にあるように、大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲」が舞台となる。広さは約390万平方メートル。東京ドームの面積は4万6755平方メートルだから、約83.4個分となる。

そして、夢洲は2025年開催予定の大阪・関西万博の会場でもある。下の地図を参照してもらえば分かるように、南側約155万平方メートルを万博会場予定地とし、北側約50万平方メートルをIR建設予定地にあてる。

具体的には大阪市が日本MGMリゾーツとオリックスを中核企業とする「大阪IR株式会社」に土地を貸し出す。年25億円で35年間貸し出す定期借地契約が結ばれた。

ただし、この夢洲はIR用地として問題含みだ。夢洲は「良好な都市環境の保全や公害防止、大阪港の機能強化を目的として、廃棄物、建設工事に伴う陸上発生残土、浚渫土砂の受入を行っている」(大阪市の「夢洲土地造成事業」調書付属資料)。

そのためIR建設を進めるためには、有害物質の除去や液状化対策が必要となる。府市は長らく「IRには公金投入は必要ない」と説明し、民間資金だけで進めることを利点の1つに挙げてきた。

しかし、IR事業者から求められ、土壌対策費として788億円を負担することになった。府市が要求を吞んだ背景には、IR事業者の公募に1社しか名乗り出なかったことが指摘されている。

さらに開業後の増築などで施設が拡張される場合、大阪市が追加の土壌対策費として最大で約257億円を想定していることが、2023年9月に明らかになっている。

2030年の開業時に駐車場や広場になる予定の14万平方メートルと、拡張用の土地に見込む6万平方メートルの合計20万平方メートルが対象だ。順調に集客できれば、大阪IR株式会社としては追加投資をして、施設を広げたくなろう。2030年代に、この費用負担が注目される可能性は大いにある。

地盤沈下対策

また、大阪市と大阪IR株式会社が結んだ「事業用定期借地権設定契約書」の骨子案には、気になる記述がある。「地盤沈下対策」の項目に、次の一文が出てくる。

「市が本件土地に使用した埋立材の原因により、通常の想定を著しく上回る大規模な地盤の沈下又は陥没が生じ、これらに起因して通常予測され得る程度を超える地盤沈下対策等が必要と見込まれる場合、一定条件の下、市がその費用を負担」

大阪湾内にある関西国際空港が1994年9月の開業以降、地盤沈下への対策を取り続けていることは知られている。どの程度が「通常の想定」の地盤沈下なのかは記載を見つけられなかったが、大阪IR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TDB企業コード:580253723 架線金物製造 破産手続き開始決定受ける

2024年10月25日 16時30分18秒 | ニュース

帝国データバンク

TDB企業コード:580253723 架線金物製造 破産手続き開始決定受ける

昌一金属 本社(2023年12月撮影)

「大阪」 既報、2023年12月26日に大阪地裁へ民事再生法の適用を申請し、2024年9月24日に再生手続き廃止決定を受けていた昌一金属(株)(資本金2700万円、登記面=大阪市港区福崎1-2-27、代表山本昌司氏)は、同年10月21日に破産手続き開始決定を受けた。

 破産管財人には保全管理人だった宮本圭子弁護士(弁護士法人第一法律事務所、大阪市北区中之島2-2-7中之島セントラルタワー24階、電話06-7669-8933)が選任されている。

 当社は、1933年(昭和8年)4月創業、55年(昭和30年)10月に法人改組。電柱の支線バンドや変圧器バンド、アームバンド、足場ボルトなど電力用を主体として、通信用や地中線用の各種金物の製造を手がけていた。大阪府内の鋼材業者から鋼材を仕入れ、自社工場にてプレス加工や溶接加工、メッキ加工を行い、関西および九州エリアを中心に全国の電力会社や電気工事会社へ販売。ピークとなる94年9月期には年売上高約49億1900万円を計上し、その後も東日本大震災や熊本地震といった震災復旧関連の工事に伴う受注なども獲得していた。

 しかし、震災復旧関連の工事減少に加え、電力の自由化などに伴う電力会社の経費圧縮の影響で受注が減少し、2021年9月期の年売上高は約14億3700万円にとどまっていた。こうしたなか、2023年9月期において、40億円を超える過年度損益修正の必要が生じ、私的整理による再建を模索したものの、取引金融機関の足並みが乱れ、資金繰りが急速に悪化したことから民事再生法の適用を申請し、2024年1月11日に再生手続き開始決定を受けていた。

 その後、スポンサー候補企業への事業譲渡に向けて再生手続きを進めていたものの、労働者の雇用関係をめぐる労働争議が発生。収束の見通しが立たないなか、スポンサー候補企業との最終的な合意に至らず、今後の再生の見通しが立たなくなったことから、破産手続きに移行していた。

 負債は現在調査中。なお、民事再生手続き申請時点では約39億2000万円だが、2024年8月に本社不動産が売却されており、変動している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店経営などの天狗屋(鹿沼)と関連会社に破産開始決定 新型コロナ禍以降、集客に苦戦

2024年10月25日 14時59分39秒 | ニュース

とちぎ倒産・整理情報
栃木県内の倒産・整理情報をお伝えします。

飲食店経営などの天狗屋(鹿沼)と関連会社に破産開始決定 新型コロナ禍以降、集客に苦戦

10/24 16:06
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域活性化は公共交通の維持から 再生請負人が語る「本当の自治」 (毎日新聞)

2024年10月25日 14時46分02秒 | ニュース
8 時間前 — 鉄道事業を中心に、不動産、流通、レジャー、建設等の事業を展開。建設業の構成比が同業他社より高い特徴。路線は南海線、空港線、高野線を保有。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アングル:大統領選当日は市場大荒れか、米金融機関が備え着々

2024年10月25日 13時12分06秒 | ニュース

 

 
 

アングル:大統領選当日は市場大荒れか、米金融機関が備え着々

アングル:大統領選当日は市場大荒れか、米金融機関が備え着々

  11月5日の米大統領選当日とその直後は、選挙結果を巡って市場が大荒れとなり、取引量が急増する恐れがある。ニューヨーク証券取引所で9月撮影(2024年 ロイター/Brendan McDermid)

(ロイター)

Laura Matthews Suzanne McGee

[ニューヨーク 23日 ロイター] - 11月5日の米大統領選当日とその直後は、選挙結果を巡って市場が大荒れとなり、取引量が急増する恐れがある。そうした事態に備え、銀行や証券会社、資産運用会社、取引所などは人員を増強して対応に万全を期す構えだ。

政治イベントが市場参加者に性急なポジション巻き戻しを強いるような不安をもたらし、市場リスクや流動性リスクなどが高まって、取引システムをはじめとする市場インフラに重圧がかかってもおかしくない。

今回の大統領選は民主党候補ハリス副大統領と共和党候補トランプ前大統領の支持率がきっ抗し、7つの激戦州を制した方が当選しそうな際どい勝負となる見通し。

こうした中で投資家やトレーダーの間では、すぐには勝者が決まらない展開もあり得るとの見方が出ている。また2020年にトランプ氏が選挙結果に異議を申し立てたように、今回も同様の事態が起きるリスクもある。実際トランプ氏は、自身が敗北した場合に結果を受け入れない可能性を示唆している。

米金融ノーザン・トラストの資本市場部で顧客対応の地域責任者を務めるグラント・ジョンジー氏は「市場の立場で、少なくとも1週間は誰が次期大統領か分からない状況が続くシナリオへの準備を進めている」と説明する。「取引量と変動幅の増大に十分対応し、(従業員の)休暇日程を管理するとともに、選挙関連の情報が入ってくる中で日中の相場乱高下にも備える態勢を確保する」と話す。

市場参加者は、ボラティリティー(変動幅)の急拡大で不意打ちを受けないよう万全を期そうとしている。近年で想定外の結果をもたらした事例としては、2016年の欧州連合(EU)離脱を決めた英国民投票や、同年のトランプ氏が民主党候補のヒラリー・クリントン氏を破った大統領選などが挙げられる。

<油断は禁物>

事情に詳しい関係者の話では、ある米大手銀行は大統領選に向け、予想される顧客の需要増に対処するため準備したニューヨークのトレーディング部門を、夜間対応のチームが補完する態勢を整えつつある。

同行は、次期大統領の決定が遅れるケースで必要になる従業員の調整も行う計画だ。

関係者によると、個人投資家を顧客とする大手証券の1社は24時間ずっと投資家からの質問に答え、レディットなどのソーシャルメディアで何か予想外の事態が起きていないかを確実にモニターする人員配置を整えつつある。

Cboeグローバル・マーケッツのクリス・アイザクソン最高執行責任者(COO)は、新型コロナウイルスのパンデミックや2020年の米大統領選、直近では円キャリートレードの巻き戻しといったこれまでのボラティリティーを拡大させるイベントで、同社のシステムが試されてきたと振り返る。

アイザクソン氏は「われわれは(ボラティリティーが)過去最高の少なくとも2倍になっても処理できる市場を築いている。だから選挙に向けた当社の強じん性と事業継続力にはかなり良好な手応えを感じている」と述べた。

その上で土日を含めて24時間対応に見合う人員をそろえるとともに、米国の重要な時間帯の監視要員も増強することになるとしている。

バンク・オブ・アメリカのデータに基づくと、株式投資家の不安心理の度合いを示すCboeのボラティリティー・インデックス(VIX、恐怖指数)は、米国で選挙が予定される年は7月から11月にかけて25%程度高くなる傾向がある。

一方、今年のVIX先物は11月5日を含む期間の取引水準が、過去の年ほど高くなっていない。

それでも多くの市場参加者は気を緩めていない。

関係者によると、ある米大手証券会社は新人研修の日程をずらしたり、電話応対の人員を減らさないように会議などを制限したりしている。

メジロー・カレンシー・マネジメントのジョー・ホフマン最高経営責任者(CEO)は、流動性が枯渇してしまうストレス発生時には、銀行から資金を融通してもらえるルートを確保しておくことが大事になるとの見方を示した。

新興ネット証券ロビンフッドなどに翌日物取引のコンピューター取引システムを提供しているブルーオーシャン・テクノロジーズのブライアン・ハイマンCEOは、取引量とボラティリティーの拡大に備えているとしつつも、どの資産でそうした事態が起きるかは予想できないと付け加えた。
 
 
 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの皮、農薬は大丈夫? 農水省の情報に「そうだったのか」

2024年10月25日 12時56分57秒 | グルメ
リンゴの写真
※写真はイメージ

リンゴの皮、農薬は大丈夫? 農水省の情報に「そうだったのか」

公開:
更新:
By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

あなたはリンゴを食べる時に、皮を剥きますか。口当たりなどを気にして皮を剥く人もいるでしょうが、中には「農薬が付着しているかも…」という不安から、避ける人もいるかもしれません。

では、リンゴの皮は食べても大丈夫なのでしょうか。農林水産省協力のもと、紹介します。

農薬については国の基準がある

農薬はリンゴの実に散布するのではなく、主に葉や樹木に散布するものです。

また、農薬は雨水で洗い流され、日光で分解されるため、たとえ実に付くことがあっても自然に流れていきます。

また、農林水産省が、日本国内において使用する農薬について厳しい制限を課しており、人体に影響のあるような農薬の使用はそもそも認められていません。

農林水産省の管理下で、散布量、散布時期が決まっており、使用基準は農薬取締法で設定されています。

残留農薬についても、農林水産省は食品を通じた農薬の摂取量が、以下を超えないことを確認し、人の健康を損なう恐れがないよう定めています。

・毎日一生涯にわたって摂取し続けても健康への悪影響がないと推定される、1日当たりの摂取量 (ADI:許容1日摂取量)

・24時間、またはそれより短時間の間に摂取しても健康への悪影響がないと推定される量(ARfD:急性参照用量)

上記のことから、万が一、皮に農薬が残っていたとしても、人体に影響はないと考えられます。

農薬を心配し、皮を食べずにいた人はもったいないことをしていたかもしれません。

リンゴの写真

※写真はイメージ

リンゴがテカテカしている理由

見た目向上のために、「リンゴにワックスを塗布しているのでは…」と思う人がいるかもしれませんが、一般的に国内産のリンゴはワックスを使っていません。

リンゴは、ろう物質(果粉)を分泌して内部を保護しています。しかし、成熟が進むと、リノール酸やオレイン酸などの脂肪酸が増え、これが皮に含まれるロウ物質を溶かして、表皮に現れてきます。

すると、表面が光ってベタベタしたように状態に。これは自然なことで、むしろ実が熟している証拠です。

リンゴの写真

※写真はイメージ

ちなみに、テカテカしやすいリンゴとしては『つがる』『ジョナゴールド』などがあります。

リンゴの皮は食物繊維が豊富に含まれているので、口当たりなどが気にならない人は、食べてみてはいかがでしょうか。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖オッサンの聖地、今年も光る

2024年10月25日 12時31分14秒 | ニュース

元祖オッサンの聖地、今年も光る配信




 
 
 
週刊大阪日日新聞

うえほんまちハイハイタウンが今年もイルミネーションを実施


「うえほんまちハイハイタウン」

「うえほんまちハイハイタウン」

うえほんまちハイハイタウン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪堺電車がツアー「モ161形車で利き酒電車」 あびこ道車庫100周年記念で

2024年10月25日 11時55分52秒 | ニュース
 

阪堺電車がツアー「モ161形車で利き酒電車」 あびこ道車庫100周年記念で

阪堺電車がツアー「モ161形車で利き酒電車」 あびこ道車庫100周年記念で

阪堺電気軌道あびこ道車庫(写真提供=阪堺電気軌道)

(みんなの経済新聞ネットワーク)

 大阪で路面電車を運行する阪堺電気軌道(阪堺電車)が11月22日、貸し切り電車ツアー「モ161形車で利き酒電車in あびこ道車庫」を開催する。(あべの経済新聞)

 「南海グリル」のツアー特製オードブル、

 あびこ道車庫(大阪市住吉区)100周年記念で企画された同ツアー。貸し切り電車で天王寺駅前駅からあびこ道車庫へ移動し、車庫内に留置しているモ161形車の車内で日本酒(6種類)の利き酒と沿線で営業する「南海グリル」の特製オードブルを提供する。

 同社の松本圭晃さんは「2019年以来、約5年ぶりの開催となるちん電ツアーの利き酒電車は、コロナ禍前までは、即日満席となる人気のツアーだったがあびこ道車庫が今年100周年を迎えたことを記念して、コロナ禍前とは形を変えて実施する。日本で現役最古の車両であるモ161形車の車内や車庫内で飲食を楽しんでほしい」と話す。

 当日は18時40分集合。料金は、モ161号=7,800円、モ162号・モ164号・166号=7,300円。インターネットで10月25日10時から参加を受け付ける。募集人員は全車両合わせて64人。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする