日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺、渋柿は何処へ!!

2009年12月08日 | 日々雑感?!
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」は正岡子規が松山から東京へ向かう途中の京都の宿で呼んだ句で、作られるまでの話がNHKの放送にありました。
子規は宿で柿を食べたとありましたが、この時期、柿はご馳走だったのでしょう?!。
私達の小さい頃、栃木の山の中では甘い果物といえば柿ぐらいしかありませんでした。それに渋柿が多くて、いろいろ工夫して甘くして食べていましたが、いまはその方法が何であったか確信が持てずここには書けません。
間違いないのは柿をむいて干して保存し、白い粉が出てきたところを食べるという方法です。その頃は、秋を過ぎて柿がなっていることはありませんでした。なっていれば熟れるのを待って、子ども達のおやつになりました。最近では渋柿はあまり食べられなくなり、恩田川の道にも柿が沢山ありますが、そのまま残され鳥の餌になるようです。
田舎でもいまは柿をとる人も少なく、おおかたは猿や熊の餌になるようです。