日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

カラスビシャクと言います(3月20日NO2)

2014年03月20日 | 散歩(花)

カラスビシャクと言う草、昨年の7月に撮影したのですが名前がわからず、不明ファイルにありました。朝からの雨で暇にまかせて調べ始めると、今回はすぐにわかりました。調べものとはこんなものですね。
葉は3枚で地面から直に生えます。地下には指先ほどの塊茎があり、半夏として漢方薬になります。
髭の付いたラッパのようなものは苞と言い、この中に雄花と雌花があります。
葉柄にはムカゴが付くそうです。
花は6、7月ごろから咲きだすそうなので、もう少し詳しく撮影して見たいと思います。


日当たりが悪くても咲く、ヒマラヤユキノシタです

2014年03月20日 | 我が家の花

我が家の庭に咲くヒマラヤユキノシタです。日の当たらない場所で良く咲く花です。名前の通りヒマラヤ地方に分布する多年草、何故ユキノシタなのかは花を見ても葉を見ても納得できません!?。
他にはウグイスカグラと恩田川河川敷に咲いていたヒメリュウキンカです。流れに乗り増えるのか、数か所で咲いています。
今日は朝から雨、午後には風も強くなるとか!

ヒマラヤユキノシタ

ウグイスカグラ

ヒメリュウキンカ