日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

和枝園に咲くヒヤシンスです

2011年03月17日 | 散歩(花)

和枝園に咲いていたヒヤシンスです。ギリシャ地方原産、太陽の神アポロンに愛された少年、ヒュアキントスの頭に円盤が当たり死んだときに、血に染まった草の中から咲いた花がヒヤシンスだったとの神話があります。
昨日、我が家に金を売りませんかと、例の押し売りならぬ、押し買いがきました。幸い我が家には金はありませんのでお引き取り願いましたが、気お付けたいですね。


和枝園に咲きだしたクロッカスです

2011年03月16日 | 散歩(花)

和枝園を久しぶりに訪ねるとクロッカスが咲いていました。
地中海地方原産の耐寒性球根植物、別名は春サフランと呼ばれるように早春に咲きだす花です。
ここにきてテレビや新聞をみて涙が出ることが多くなりました。





 

 

 


香りの花沈丁花が咲きました

2011年03月15日 | 散歩(花)

沈丁花の花が咲きました。この花が咲き、香りがしだすと春だなーと言う感じがします。
中国原産で室町時代に渡来したそうです。
世の中が大変な状態になり、日々のんびりしているのも申し訳ない気もします。


食べると美味しい、カラスノエンドウです

2011年03月14日 | 散歩(花)

他の花を撮影していると赤い小さな花が咲いていました。時期は少し早いのですがカラスノエンドウのようです。
カラスノエンドはヤハズエンドウと言う名前が正式名のようですが、カラスノエンドウと言う名前が一般的に定着しているそうです。この草は天ぷらやソテーにして食べると美味しいそうです。
輪番停電の実施、勤め人は大変ですね。
ところで今回の地震で通じたのは、私が聞いた話ではメール(我が家)、PHS(知り合い)、公衆電話(ラジオ)だそうです。
有線電話は最近の電話機を使用していると機種により停電になると全く通じません。


ウグイスカグラの花が咲きました

2011年03月13日 | 散歩(花)

いつもの川沿いから離れた道を行くと、空木ににた花が咲いていました。時期的に空木では無い、調べてみるとウグイスカグラと言う花のようです。
名前の由来は、この花は赤い実を付けます、この実を鶯が喜んで食べる様子が神楽を舞うように見える、鶯が隠れやすい藪の中に生えており、鶯隠れが変化して、カグラになった、など諸説あるようですが、これですと言う説は無いようです。
地震発生以来テレビから流れてくる情報は、日々悪くなり、ただ嘆き悲しむ日々です。


地震は恐ろしい!!

2011年03月12日 | 日々雑感?!

昨日の地震はすごかった、あのゆれは私の人生で始めてのゆれでした。家の被害は特になし、近くの家族親戚では、2名、会社どまり、一名、明け方会社の車で帰宅、一名,4時間歩き帰宅、一名、都内避難所で一泊、一名、体操クラブで運動中なれどすぐに帰ると言う状態でした。停電は2軒、幸い我が家では停電しませんでした。
私はボランティア先で、子供たちを机の下に潜らせながら長い揺れに耐えました。
おそらくどこの家庭でもこんな状態だったのではないでしょうか。一夜あけて被害の状態が分かるにつれ、恐ろしさがまします。
私が生きている間に近くでの地震は無いよう願うばかりです。(自分勝手か?)
今日の写真は雨上がりの椿です。


万歩計日本一周の旅、ついに日本一周を達成!!!

2011年03月11日 | 日々雑感?!

2004年1月1日にスタートした万歩計日本一周の旅も3月10日ついに日本一周を達成しました。7年余の歳月、恩田川のほとりを歩き続け、多少なりとも健康維持にに役立ったのではと思っています。引き続き2周目に向けスタートします。
昨日は腰を痛め、休んでいたボランティアに出かけ、皆さまから大歓迎されました。定年後の人生、あまり感謝されることはないのでうれしいですね。
今日の写真はヒヨドリと梅、そして満開になったアカシア(ミモザ)です。



ヒヨドリ

シラウメ

アカシアミモザ

 


7年前と変わらずに咲く、白梅です

2011年03月10日 | 散歩(花)

長年使いこんだカメラが動かなくなった、システムエラーとでてシャッターが切れない。ソフトの暴走かと思い電源を落とすもシステムエラーは消えない。
このカメラは定年後に買ったもので7年近い、こわれても惜しくはないのだが、今予定している新しいカメラの発売までは今しばらくあるのでもう少し使いたい、最後の手段、トントンとたたいてみた、?!! 治りました。レンズが引っ掛かっていたようです。
機械が動かない時はやはりたたいてみるものですね。
今日の写真の梅は、このカメラを買ったときにはじめて撮影した梅林の花です。


サンシュウノの花が咲きました

2011年03月09日 | 散歩(花)

昨年までは無かった場所にサンシュウの花が咲いていました。どこからか移植したようです。
早春に咲きだす黄金色の花は春黄金花(ハルコガネバナ)とも言われています。
原産地は中国、朝鮮半島、日本には江戸時代に渡来したようです。
腰痛は99%回復、しかし残りの1%がなかなか回復しない。友人に進められマッケンジ体操を始める。




寒いなか花をつけたヒマラヤユキノシタです

2011年03月08日 | 我が家の花

この寒い時機に開花する花、ヒマラヤ雪の下の花です。ヒマラヤ地方原産で明治時代に日本にやってきたようです。
日当たりが悪い場所でも花を付けるので我が家向きです。
少し積もった雪も昨日中にはとけてしまいました。今朝は少し寒かったですね。


寒い時期に咲く、キルタンサスです

2011年03月07日 | 散歩(花)

ヒガンバナ科の花で、キルタンサスと言います。キルタンサスとはギリシャ語で「曲がった花」のこと、良く見ると曲がっています。
花期は冬、寒い時期に綺麗な花を付けます。
今日は朝からまた雪が降っています。ここにきて雪を見ることが多いですね。


我が家の木瓜(ボケ)は草木瓜です

2011年03月06日 | 我が家の花

寒いながらも日差しが強くなってきたような気がします。庭の木瓜の花が咲きました。
我が家の木瓜は草木瓜と言う種類です。木瓜と草木瓜の違いは草木瓜は木瓜より背が低い、枝に棘があるなどです。
鳥の写真はバンです。以前掲載したバンと同じですが、繁殖期になり額板とくちばしの根もとが赤くなてきています。
万歩計日本一周の旅も東京に入りゴールまじかです。
今日も晴天、この後は散歩に出ます。

草木瓜(クサボケ)

繁殖期のバン



繁殖期前のバン

 


クリスマスローズがさきました

2011年03月05日 | 我が家の花

最近腰が突然痛くなり数日で治る、医者に行ったら背骨まわりの筋肉が無くなると不安定になり傷みが出る、きたえてくださいとの診断、散歩程度ではだめらしい。飲み仲間も長くパソコンをしていると腰に来ると言っていた、二足歩行をすることによる弊害、文明を得るために払う代償か???
庭にクリスマスローズが咲きました。クリスマスの時期に咲くわけではありません。 クリスマスの時期に咲くバラ(ローズ)に似た花ということから命名されたようです。
紫の花に見える部分は「花弁」ではなく「がく片」その内側に見える濃い紫の部分が「花弁」でクリーム色をしている部分が雄しべと雌しべだそうです。
もう一枚は黄梅、我が家では2本ありこちらは見ごろです。



クリスマスローズ

オウバイ


陽だまりに咲くユキヤナギ、タネツケバナです

2011年03月04日 | 散歩(花)

陽だまりでは、雪柳が咲き始めました。田んぼの畦をあるくとタネツケバナも沢山咲いています。
2日3日と最近はやりの一年中宿泊料が同じと言う熱海のホテルに行ってきました。
サービスはまったくありませんが、その分気楽で、食事も適量、まずまずでした。
写真は1919年に別荘として建てられた「起雲閣」です。その後旅館として使われ多くの文豪が宿泊したそうです。



ユキヤナギ

タネツケバナ

熱海、起雲閣

 


早々と咲きだした花ニラとノゲシです

2011年03月03日 | 散歩(花)

陽だまりに花ニラを見つけました。この場所は花ニラの咲く場所ですが、この花だけ咲いていますので少し早すぎたようです。
早すぎと言えば、ノゲシの花も早すぎ、散歩道のナンテンの木が上から茂り日が当たるが寒さを防いでいる場所に咲いていました。上を見るとモズがこずえにとまっていました。



花ニラ



ノゲシ



モズ

 

お雛様