ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

帯を結ぶ

2020-11-02 | 家族とともに
わたしの祖母が縫ってくれていた40年くらい前の着物 

わたしの娘たちが お正月に着て さらに孫のYが 何度も着ました。

2014年のお正月の時は・・・

お兄ちゃんと神様に挨拶。ブーツ履いてますね。



2015年の お正月の時・・・SもYも ちいさいわ。

恒例の 神社の写真館で撮影。

 

着物は肩上げや腰上げをすれば 成長とともに

サイズに融通が利き おなじ着物なのに 長く着られますね。

被布は 丈が伸ばせないので もう着られませんが

つい丈に伸ばした着物は まだ 

半幅帯を結んで 着ることができます。

羽織やコートがあればいいのですけど 寒くなったら 

ケープかショールでも羽織るかな。考えます。

わたしは わかいころ お茶を習っていて たまのお茶会で

着物を着るときは 祖母が縫ってくれた着物を 

母に着せつけてもらうだけで

じぶんで着ようと思わなかったんですね。

浴衣を着る機会もなかったから 半幅帯を結んだことがありません。

昨日 遊びに来ていたYと一緒に Uチューブを見ながら 

ああでもないこうでもないと悩みながら 

とりあえず Yが 自分で結べるようになりましたよ(笑)



どうでしょう?帯を結びなれた人が見たら 笑われるかもね。

この帯は 袴の時用の 普通の半幅より さらに幅の狭い帯だそうで

先日 帯の結び方を教えてくれた呉服店で 買ってきました。

帯紐も締めてみました。

 

着物姿で 喜んで半日遊び あとは風呂敷に包んで

家に持ち帰りました。



足袋と草履を持ってくるのを忘れたので 裸足に下駄です。

家にいる時 自分で時々着てみれば だんだんと

着物も馴染むし 帯もささっと うまく結べるようになるでしょう。

祖母が縫ってくれたおとなサイズの普段着の着物があるので

来年からは それが着られるといいな。

昔の人は じぶんで着ていたのだから 毎日着れば 当たり前に

着られるのですよね。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする