ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

花梨仕事と ベリー類のミックスジャム

2025-01-21 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
母屋の古い台所を たまに使います。

ジャムなどを作るには ガスを使って土鍋で煮ると

火の通りが柔らかくて うまくできます。


仕込んでいた かりんはちみつは 出来たシロップを 

はちみつの空き容器に(はちみつなので洗わないで)入れます。

実を 土鍋に取り出し 水と砂糖を適当に足して

ぐつぐつ煮ました。



実が柔らかくなり 汁が赤くなったら 出来上がり。

ジャムほどかたくないけど とろり~としています。


柔らかくなった実は とりあえず 容器に入れて冷蔵庫へ。



実は シロップまみれなのが たくさんなので 

 バットにオーブンシートを敷いて 

花梨の実にグラニュー糖をふりかけて 外の風に当てて

数日乾かして 長期保存できるようにしています。

赤いシロップは 喉が痛いときになめてもいいし 

ヨーグルトにかけると きれいだし 美味しい。



収穫してあった最後の花梨を スライスして 

はちみつを注ぎ また かりんはちみつを仕込みました。

今季 3度目 最後の仕込みです。

切ってみると 寒さにやられて 中が茶色っぽく

なってきているのがたくさん出てしまって 

それは廃棄処分しました。

甘い赤い汁がついた土鍋は 洗ってしまうのはもったいないので

冷凍室から 果物の冷凍を取り出し ジャムにしました。


ブラックベリー 苺 ブルーベリー プルーンなど

夏から 冷凍室で眠っていました。


先に ブラックベリーを 自然解凍しています。

粒々の種がかたいので 解凍後 砂糖をすこし入れて

煮ていくうち 柔らかくなったら

ストレーナーで種を濾す作業を先にして そのあとから

ほかの果物と砂糖を足して

ミックスベリージャムにします。



砂糖は40%です。

赤いかりんシロップ 赤いミックスベリージャム

楽しいですね。




はるみみかんも 素人が作った自家製なので 

酸っぱいのも多く 皮がしなびてきているので

マーマレードにはできず  

全部 皮をむいて(うす皮や スジはそのままで) 適当に切り 

とりあえず冷凍に。



いつかまた 何かの柑橘と合わせて ミックスジャムにするかな。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暖かい日曜日 | トップ | ようちゃんの柚子味噌♪ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃんへ (ミッキー)
2025-01-21 08:10:45
カリンジャム
何んといっても 土鍋は熱の通りが柔らかくコトコト料理には最適ですね
カリンから冷凍フルーツジャム迄
手作りはやはり味が違います

我が家のカリン
見て楽しませてくれそろそろお飾りから加工へ
移した方がよさそうですね

いつまでもきれいなのでツイツイそのままにしていました
返信する
ミッキーさん (よう)
2025-01-21 18:49:00
痛みの早い果物は 冷凍にしておくのが良いです。
寒い季節だけど ちょっと気温もあがり やる気になったので 
一気にいろいろ台所仕事ができました。
実は明日もまた 続きをアップします~~
花梨は 皮がかたいのに表面がぬるぬるしているで う~んと思いつつ
ついつい 先延ばししていました。
  
返信する

コメントを投稿

果物や野菜のジャム・シロップなど」カテゴリの最新記事