2009年から作り出した ようちゃん味噌
夏は発酵食品を作りやすいので 「作りましたよ!」という
報告が あちらこちら届き わたしも やっと作りました。

米麹500gに対して 醤油900cc 三温糖400g 酒90cc
野菜類は量っていませんが 沢山。
先日 maruさんが きゅうりを入れた(一度塩漬けする)のが
カリカリして美味しくできたと報告をくれて
やって見たかったけど 残念ながら 畑のキュウリが 品切れ。
代わりと言っては何ですが 大豆の煮物とか 紫蘇ジュースを
作った時の紫蘇の佃煮や 柚子ジャムの残りなど
冷蔵庫にあるものを入れました。
もちろん 定番の 茄子と人参 青唐辛子(みちのくなんばん)は
たくさん入れました。
鍋に全部入れて 65度くらいになったら火を止めて一晩おき
翌朝 火にかけて 土鍋で練りました。

ちょっと さらっとした程度で出来上がりとして
煮沸消毒した瓶に入れて 脱気処理。

何十回も作っているので 段々適当になっていますが
売るんじゃないから いいんです。

その都度違う味が 楽しみです。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぼたんこしょうという辛いピーマンを作ってもらっています。
あちこちにお届けしたら在庫が無くなりました。
今朝2鍋仕上げました。
いろいろ変化を付けていますよ。
美恵子さんは 沢山の野菜を無駄にせず たくさん作られていますよね。
お付き合いも広いから もらってくれるかたも多くて 作り甲斐がありますね。