昨日は朝早くから 夫と「嫁いらず観音院」へ お参りに行きました。


じつは 7月に夫が 8月にわたしが
揃って アラカンから アラセブ(70歳に)に突入したので
嫁の手を煩わせることなく
元気に過ごせますようにと お参りしました。

本堂をお参りしたあと 一山ぐるっと回れば
33体の石仏の観音様をお参りできるコースがあります。
所要時間20分くらい。


急坂というほどではない山道に 次々 石仏とご真言があり
唱えながらめぐります。
近ければ 毎日お参りしたいです。

弘法大師さま





頂上に さすり観音様がいらっしゃいます。
自分の気になる場所を観音様のおからだをお借りしてさすると
よくなります。


観音様も大変でしょう。お背中を おさすり申し上げましょう。


お土産は お隣広島の名物 八朔ゼリーともみじ饅頭。

広島県に近い所なので 高速道路を使ったから 家に戻ったのが
まだ 午前11時でした。
お昼ごはんを食べてから 嫁に お土産の もみじ饅頭を届けました。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
おはようございます
素敵ですね
ご縁の有りました所はありますが
ここの観音さまはお参りしたことが有りません
今度 ご縁を結びたいと思います
ありがとうございます
何より何よりナムナム🙏🙇
二人揃って、元気に、程々に長生き。
義母は、一日も、嫁の手を煩わせることがない、亡くなる直前まで、しっかり者聡明なお婆様でした。
そんなお婆様に、毎朝一番に、お線香とお茶をお供えしている嫁❔です。
なるべく手を煩わせることなく
元気でいたいですよね
ウォーキングがてらですか
いいところですねお参りもできて
元気で長生きできたらうれしいですものね
孫の成長も見たいし
私が半年お姉さんですσ(・ω・me)
70歳になると保険料が2割になるのでなかなかいいですよ^^
嫁要らずっていうから全自動で生活できるのかと(´-`).。oO(ゥ~ン…)
何を想像してるんでしょJu.u;私・・・
それだけ上まで登れたら既に嫁要らずですね(((uдu*)ゥンゥン
いい筋トレですわ^^私もあやかりたい~(-人-。) パンパン ♪
私は男性の「独身でいいです」観音を思い浮かべました(*^^*)
>観音様も大変でしょう。お背中を おさすり申し上げましょう。
いいことをなさいました。
私は観世音菩薩大好きです。子供の頃の遊び場がお観音様の周りでの鬼ごっこ。
でも、自宅目の前の遊び場所は、お神明様と小さな時から神仏の中で育ってます。
私の生まれた日は神社のお祭りの日ですので、気持ちとしては、神社が勝るかも(;^_^A
夢旅に記入しました。いけるといいな。
うちの爺様10歳近く上なので、一緒に歩けるか…今は私より足が速いですけど。
とっさに息子に嫁はいらない、独身で立派に生きてけ!という風に思っちゃいました。だったら私はここにはお参りできないわって・・笑。
良い観音様が近くにあるのですね。
私も早くお寺回りしたいです。
心にも体にもいい場所ですね。ほこらの横には山からの清水が流れて
夏の暑い時など 顔や手を洗いたいです。
近ければ 毎日おまいりしたい と書かれていますので車で行かれたのですね。
『嫁いらず』とは歳を重ねても嫁の負担にならず 元気でいたい
でしょうが ようさんご夫婦がお参りするにはまだ10年早いと思いますよ。
お参りしたことがあります
その時は 嫁に・・・・・ なんて全く思いませんでした
何となくお参りして 深くは考えなかった
もし今なら 熱心にお願いしてのお参りになるのでしょうね
叶えて下さると良いですね
独身主義って考えたわたしは 罰当たりですかね ?
日々の暮らしで 小さな不安が 続きます
ふと考えます
独りになったら 誰が 救急車呼んでくれるんだとう ?
などと
おまけに嫁もおりません
これからは 観音さまには、心を込めてお願いするようにします
良い所、
近ければ、、って、確かに高速使っては再々いけないですよね。
揃って、70代突入、70代にようこそ
元気で80代に向って進みましょう~~