ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

休耕田の草刈り

2024-08-05 | たんぼ仕事
家から離れていて 普段の生活には通らないところにある休耕田。

ついつい 手入れがおろそかになりがちです。

お盆だから 周りがきれいにしているだろう と気になっていました。

朝一番の仕事として 行きました。

わたしは 一足先に 軽トラに草刈り機を積んで出発し

あぜの草刈りをする。

夫が後からトラクターに乗ってきて 耕作してない田んぼの中を

表面を軽~く耕運して 草を根からほりおこす。


うちの田んぼの隣に もう何年も放置された田があります。



(写真右上のあたり)人の背丈よりかなり高い草が 

何年もたつうちに 木のようになっていて 

田のなかは いのししの巣になっています。

お年寄りが亡くなってもう年数がかなりたち 

次の世代は 団塊の世代でしたが 殆ど農作業をしないまま

相次いで亡くなり 現在は 40~50代の孫の代

になっています。

その孫たちは 都会で働き暮らしているので 家は空家

田畑は放置されています。

たまに 墓参りくらいには帰省しているようですが

空き家になって年数の経った大きな家は 寄り付けない状態なので

家に上がることもなく帰っているのかな。

よそのことはともかく うちの 休耕田がもう一枚あるのも 

きれいにします。


ここは 小さいけど川のそばなので 水の取り込みの都合もあって、

近くの田の持ち主が とおり道だけ 除草剤をかけてくれて

黄色くなっていますが 草丈はあまり伸びてないです。

申し訳ないです。


ここも わたしがあぜの草を刈って 夫がトラクターで

田を 軽く耕す。

よその山が 川向うにあって すごく木が大きくなり 

川を越え うちの田にまで 枝を伸ばしています。

通るのに邪魔になる枝だけは 鋸で時々切るのですが 

よその山の木ですから わざわざ 川向うまで回って

根元から切るわけにもいかず。。。

いまは 米作りしていないからいいけど 

この田の日当たりの悪い原因にもなっています。

2箇所で約1時間半がんばり すっきりしたから 気が済みました。

家に戻って 母屋の大掃除。

表座敷には お盆の棚飾りをして お位牌などを移しておきました。

水曜日には 住職さんが棚経に来てくださる予定です。

お仏壇は 母屋の奥の方の部屋にあるので 薄暗くて・・・

表座敷に盆棚を早めに設えておいたところで 

拝んでもらう方が 都合が良いのです。

午後からは エアコンのきいた部屋で 

お茶を飲みながら 編み物をしながら 

オリンピック番組をみたりして 気持良く過ごしました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑いけど頑張っている なたまめ | トップ | 人間ドック »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃん、おはようございます。 (タカコ)
2024-08-05 08:32:54
うちの地域は高台なので、津波対策のセカンドハウスとして購入された家があります。
が、庭は草が伸び放題、雨戸は破れてるし、、
いざ避難って、出来ないんじゃない?って、、状態。
そこは、、極端だけど、
庭の草も気にならないんだなぁ~って、お家も多い、この頃。

お盆にお寺さんが来て下さるのは、有り難いけど、苦にもなりますよね。(*´艸`*)
こちらは、初盆のお宅だけなのでチョッと盆の設えをするだけなので楽です。
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2024-08-05 17:14:57
お盆前に自分の所の手入れを
最近はそんな意識も薄れてきています
過去耕作していたところ 
半年も放置すれば野山に帰ったような

飛んできた雑木が根つけば あっという間に
木ですものね
放置された草むら
イノシシの住処にこれも困り者です

お盆の準備も出来スッキリ出来ましたね
返信する
タカコさん (よう)
2024-08-05 18:54:24
セカンドハウスですか。
人が住まなければ荒れるのが早いということを 知らなかったんでしょうかねえ。
行くたびに 草を刈ったり掃除をしていたのでは どうにもならないですね。
そうそう 自分の住んでいる家の手入をしないで平気で暮らしている人もいますね。
車が出入りするところだけ 草の中に2本の線ができていて あれでは
車のおなかを 草が掃除してくれているのかなという家も(笑)

沢山の檀家 ひと月以上かけて日程を組み お盆と年末に回って来られます。
今は 住職ひとりで自家用車で来られますが 母が言うには 大昔は歩いてこられ
寺男が大八車を引いてお供して回り お布施を お金でなく お米でお供えする農家も
多かったそうで 沢山のお米を積んで歩かれていたそうです。
お寺は山の上なので 住職も大変だけど 大八車を押す寺男も大変だったでしょうね。
返信する
ミッキーさん (よう)
2024-08-05 18:59:15
最近は 国道や県道などは 自治体が業者に委託して草刈りするとことが増えました。
いままで 道のそばの 田んぼや家の 土地の持ち主が小まめに草を刈っていたころは
気になりませんでしたが いまは その部分だけ残すので 年に3回ほどしか刈ってくれないから
すごく見苦しいです。
また 山奥のほうでは 耕作放棄した田んぼを覆うセイタカアワダチソウやクズの蔓には
目をそむけたくなるような状態です。
返信する
休耕田の (ぐり)
2024-08-05 19:13:01
草刈りをされてさっぱりされたことでしょう
休耕田があれているのは心痛みますね
そういうところが増えていくのでしょうか
返信する
ぐりさん (よう)
2024-08-06 06:45:58
荒れた田んぼを見ると それぞれの家の事情を思います。
せめて 自分の土地を自分で管理できていることのありがたさを感じます。
返信する

コメントを投稿

たんぼ仕事」カテゴリの最新記事