四国お遍路 ことしは 4年に1度 うるう年だけ
88番から1番までを 逆回りでお参りするとよいとされている年です。
1月から5月まで 通算5回で
香川と愛媛まで(88番から40番まで)を お参りしています。
つぎの高知からはちょうど 田植に時期に入り
お休みしていました。
その時参加していたツアーは
もう 9月で徳島の1番まで回って 10月に高野山へ
お参りして すでに終了しています。
同じ旅行社の 別のツアーで 春から始まって今年中に回れる
というツアーに乗り換えると
高知の南西の端・・・よりによって一番遠い
足摺岬から高知市方面に向けて6か寺 はずれてしまうので
そこだけは 自家用車で行くことにしました。
11月になれば 2泊3日のツアーに参加して
高知の中心部辺りから 室戸岬まで
12月には徳島を全部まわって
1月には日帰りで 高野山へお参りすることになります。
四国四県を 海に沿って回るので 距離が長いですが
太平洋の海は 瀬戸内海と 青い海の向こうに地平線が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/78795160b72f6783ee797873eddd1edb.jpg)
この辺りを周りますので またお遍路旅に お付き合いくださいね。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
こちらは遠いので、四国お遍路にと言うお話は聞きません。
せっかく始めたこと、最後まで回れるといいですね~~
>足摺岬から高知市方面に向けて6か寺 はずれてしまうので そこだけは 自家用車で行くことにしました。
もう、ついて参りますので、お気をつけていかれてくださいね。
当時はお遍路をという意識もなくもったいない気がします
ようちゃんについてご利益いただきます
今は県内御朱印集め 笑
気を付けておでかけください
今は 橋ができて 車でもJRでも渡れますから 何かにつけ お遍路にでる人は多いです。
歩き遍路は大変で よほどの覚悟と体力がいりますが バスツアーとか自家用車で
何回かに分けて。
一度出ると やはり気持ちがいいです。
それなりの いろんなことを積み重ね しかも体力があれば 今のうちに行きたいと
思える時期が来るものだと思います。
いま コロナが5類になって 出かける人もふえ 昔と違って 若い人や
外国人の歩き遍路さんが 目につきます。
県内御朱印集め 目的があってスタートされると やはり達成したいという思いで
心身も整ってこられたのでは ないでしょうか。