ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

籾蒔き

2021-05-12 | たんぼ仕事
13日にやる予定だった籾蒔き 当日は雨の予報なので

急遽 昨日11日に しました。

夫が夜勤明けだったので 1時間仮眠をとってから帰ってきて

籾蒔きし お昼ご飯を食べてから 苗床に運ぶ。。。

去年は コロナ休みの孫二人が 手伝ってくれましたが





今年は 二人だけなので忙しくて 写真を撮っている場合じゃない・・・

だから 写真は 全部過去のものです。





苗箱を軽トラにのせて 田んぼに運び 並べて 覆いをかける・・・

 

ここで 約ひと月 苗の管理をします。

疲れた~けど スタートを切れて  ホッとしています。 

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メロンと さつま芋の苗 | トップ | 草刈 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902)
2021-05-12 07:29:15
籾蒔き、もう一年経つんですね。
孫ちゃん達と一緒の作業をわくわくしながら拝見したものです。
なのに、まだコロナは居座って・・・。
稲の成長と共に、コロナが消えることを願っています。
返信する
お身体気を付けて (ゆり)
2021-05-12 08:30:43
おはようございます。

お忙しい時期に突入ですね。

ついこの頃、ご近所二人の方(75歳前後)に、足が痛くて歩くのがやっと(1キロ歩けない)とお聞きしました。
足首にも注射とのことで畑はやらないそうです。

一生懸命働いて(私もそうですが)、年をしてから歩けないでは・・・
お互い、少し手を抜いても身体大事にと思いました。
昨日、今年初の草刈1時間でした。ようちゃん思い出しました♡
返信する
お疲れさまでした (Mrs.K)
2021-05-12 10:09:35
流れ作業で便利ですが、めっちゃ機械のスピードに追われますよね~~笑
ちょっと油断してると、もう!ピーピー鳴るし~~~汗

さぞ!あちこちの筋肉が喜んでることでしょうね~♪

写真だけ拝見すると、草刈り手入れの行き届いた長閑な里山風景に見えます~~♪
更に!とっても仲良しご夫婦に見えま~~す♪

頑張って下さいね~~♪
返信する
おつかれさまです (美恵子)
2021-05-12 10:53:53
籾蒔きの経験はほぼありません。伏せるのを手伝った程度です。
義父が亡くなり、2年前に田んぼを全部委託して、気が楽になりました。
 近くの田んぼも苗間をみかけることが少なくなっていて、高齢化の波を感じます。
ようさんもご主人もエライです。
無理なさらず頑張ってくださいね。
毎日楽しみに拝見しています。
返信する
Unknown (千笑)
2021-05-12 11:02:11
はじめまして
こんにちは

我が家も9日にしました。
苗床に並べるのが大変で
いまだに左太ももの裏からお尻にかけて筋肉痛です。
息子(20代)と義妹が手伝ってくれ、助かりました。
これを二人でと思うと…!!
お疲れ様でした。
返信する
いよいよですね (ひまわり)
2021-05-12 11:17:02
稲作りのスタートですね
ここから始まります  お疲れ様でした
約一か月も掛かるのですね
それまで気が抜けませんね~
返信する
Unknown (keba)
2021-05-12 13:07:24
今年も始まるんですね。
お二人での作業は大変だったでしょうけど、ひとまずお疲れ様でした。おいしいお米になりますように〜
返信する
ちゃぐママさん (よう)
2021-05-12 19:58:17
ありがとうございます。
今年は 二人作業で静かなものでした。
孫。。上の孫は 無事高校生になりましたが 本日蔓延防止措置が適用されると決定されたので
学校はあっても 部活ができなくなるのかな。
下の孫は小6ですが 去年中止になっていた 海の学校が また 直前に取りやめとなりました。
延期なのかもしれないけど 一か月閉鎖されるそうで 再開されても 行けるかどうか‥
そのうち修学旅行もあるけど 無理かも。
試練の時期ですね。 
返信する
ゆりさん (よう)
2021-05-12 20:02:30
75歳くらいの方たちは 戦後から高度成長期まで 大変によく働いて来られました。
働くことが美徳とされていたので よほどでないと病院にもいかなかったりして
高齢になって足腰に来る人が多いですね。
いまは 畑仕事も 「楽しんで働ける」 という いい時代です。
まして コロナで自粛といわれても 家で一杯やることがあって
ありがたいことですね。
返信する
Mrs.Kさん (よう)
2021-05-12 20:08:01
ええ ピーピーなりますか?
うちのは 黙って止まって待ってくれますよ(笑)
うちの籾蒔きは わずか80枚ほどで Mrs.Kさんのおうちほど多くもないから
筋肉が喜ぶ前に 終了してしまいます。
>写真だけ見ると…
あはは 写真は 見せたいところだけ切り取れるし 会話は聴こえないし ありがたいですよね。 
返信する

コメントを投稿

たんぼ仕事」カテゴリの最新記事