プロフィール
-
- 自己紹介
- 農家の主婦
自家用の野菜と米づくり。
時間さえあれば 編み物や 保存食づくりを楽しんでいます。
よう と申します。
よろしくお願いいたします。
カレンダー
最新コメント
- ぐり/花の植え替えや植え付け
- よう/花の植え替えや植え付け
- よう/花の植え替えや植え付け
- よう/花の植え替えや植え付け
- タカコ/花の植え替えや植え付け
- keba/花の植え替えや植え付け
- うばゆり3/花の植え替えや植え付け
- よう/姉の家に 久しぶり
- よう/姉の家に 久しぶり
- くりまんじゅう/姉の家に 久しぶり
バックナンバー
カテゴリー
- 四国遍路(40)
- 写経 写仏(4)
- 編み物・刺繍・裁縫・手工芸(502)
- ようちゃん味噌(57)
- その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める(366)
- 梅仕事(54)
- 柚子仕事(36)
- 果物や野菜のジャム・シロップなど(176)
- 野菜の佃煮・福神漬(59)
- 野菜 果物の干しもの(60)
- 甘酒(37)
- 薬草で 化粧水やお茶・くすり(55)
- 果物がなる木たち(76)
- 畑で 野菜と花(452)
- たんぼ仕事(212)
- 里山の生活(407)
- 簡単なおやつや料理(497)
- 家族とともに(637)
- 友達といっしょ(223)
- 健康のこと(227)
- 読んだ本(29)
- 書道(37)
- ちょっと役に立つ(25)
- 農業女子服(8)
- Weblog(371)
- リフォーム(15)
- 散歩・トレッキング(29)
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,745 | PV | ![]() |
訪問者 | 1,007 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 11,333,056 | PV | |
訪問者 | 4,427,745 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 323 | 位 | ![]() |
週別 | 243 | 位 | ![]() |
孫ちゃん達と一緒の作業をわくわくしながら拝見したものです。
なのに、まだコロナは居座って・・・。
稲の成長と共に、コロナが消えることを願っています。
お忙しい時期に突入ですね。
ついこの頃、ご近所二人の方(75歳前後)に、足が痛くて歩くのがやっと(1キロ歩けない)とお聞きしました。
足首にも注射とのことで畑はやらないそうです。
一生懸命働いて(私もそうですが)、年をしてから歩けないでは・・・
お互い、少し手を抜いても身体大事にと思いました。
昨日、今年初の草刈1時間でした。ようちゃん思い出しました♡
ちょっと油断してると、もう!ピーピー鳴るし~~~汗
さぞ!あちこちの筋肉が喜んでることでしょうね~♪
写真だけ拝見すると、草刈り手入れの行き届いた長閑な里山風景に見えます~~♪
更に!とっても仲良しご夫婦に見えま~~す♪
頑張って下さいね~~♪
義父が亡くなり、2年前に田んぼを全部委託して、気が楽になりました。
近くの田んぼも苗間をみかけることが少なくなっていて、高齢化の波を感じます。
ようさんもご主人もエライです。
無理なさらず頑張ってくださいね。
毎日楽しみに拝見しています。
こんにちは
我が家も9日にしました。
苗床に並べるのが大変で
いまだに左太ももの裏からお尻にかけて筋肉痛です。
息子(20代)と義妹が手伝ってくれ、助かりました。
これを二人でと思うと…!!
お疲れ様でした。
ここから始まります お疲れ様でした
約一か月も掛かるのですね
それまで気が抜けませんね~
お二人での作業は大変だったでしょうけど、ひとまずお疲れ様でした。おいしいお米になりますように〜
今年は 二人作業で静かなものでした。
孫。。上の孫は 無事高校生になりましたが 本日蔓延防止措置が適用されると決定されたので
学校はあっても 部活ができなくなるのかな。
下の孫は小6ですが 去年中止になっていた 海の学校が また 直前に取りやめとなりました。
延期なのかもしれないけど 一か月閉鎖されるそうで 再開されても 行けるかどうか‥
そのうち修学旅行もあるけど 無理かも。
試練の時期ですね。
働くことが美徳とされていたので よほどでないと病院にもいかなかったりして
高齢になって足腰に来る人が多いですね。
いまは 畑仕事も 「楽しんで働ける」 という いい時代です。
まして コロナで自粛といわれても 家で一杯やることがあって
ありがたいことですね。
うちのは 黙って止まって待ってくれますよ(笑)
うちの籾蒔きは わずか80枚ほどで Mrs.Kさんのおうちほど多くもないから
筋肉が喜ぶ前に 終了してしまいます。
>写真だけ見ると…
あはは 写真は 見せたいところだけ切り取れるし 会話は聴こえないし ありがたいですよね。