きのうは 早朝1時間 草刈りをしてから カーブスに行き
かえりに 母の施設に寄って 洗濯物を交換して 昼に帰りました。
いつものペースで動けて ほっとしました。
夫は わたしが草刈りを終えて出かける用意をしている頃から
入れ違いに 草刈りに出かけていってました。
休耕している畑の草刈りを オイルが切れるまで(2時間くらい)
頑張ったので 疲れた~と。
夕方から夜中までの勤務があるので 昼前に 一休みしている
ところでした。
ひとり作業って 気ままなようでも 草刈りは危険を伴うので
結構疲れるんですよね。
お昼でも 28度か29度くらいで
曇っていたから 涼しかったです。
わたしは お昼ご飯を食べて 午後からごろごろしていたけど
3時ごろにはエネルギーがたまったので
「もうひとがんばりするか!」と 家の周囲の 気になっているところを
草刈りして 野菜の収穫をしました。

トマトときゅうりが 疲れてきました。
茄子と万願寺唐辛子はまだ頑張れるはずなので 追肥しておきました。

柿が熟れ始めて 西条柿の完熟を 初収穫。
これ 好きは人は 喜ぶんですよね。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
>疲れた~と。
ご主人もですか。
ご近所の男性が我が家より少ない場所の草刈でも疲れるといいます。
昨日は私は刈り払い機で1時間半でしたが超疲れました。急傾斜だと疲れが半端ではありませんね。
地域で草刈をする女性は私だけになったんです。
爺様「85までやっていたら話題の女性になるぞ」って(^_-)-☆
無理無理・・・でも自走式で平らな部分なら大丈夫かな(笑)
今日もお元気で!!
もう柿なんですか!(* ゜O゜)ホォホォ♪
この時期でも既に成るんですか
こちらも今朝は26度 湿度70%です
雨粒がベランダの手すりと電線についています
疲れるでしょうね 私は使ったことがないけれど
我が家の周りの耕作放棄地
裏の道路に倒れ込んでいた2メートルほど背丈の雑草一部刈って退散され 3日で切り口から10センチ程中心から若芽が伸び出しています
刈った後から追いかけてくる
草の手入れは本当に大変ですね。
渋柿
渋が抜けた柿は甘さが違いますね
もう秋がやってきていますね
今年は長雨の影響か、イラガの発生が目立ち
雨が上がるのを待って消毒してもらおうと思っています。
もう柿が熟れ始めたんですね。私熟柿好きです。
冷凍して食べるんです。
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
棚田のあぜなど 斜面というより90度。石垣を組み合わせているところも多くて
回転している刃が当たると跳ね返り 危険です。
それを2時間やり続けると ヘロヘロになっただろうなと思います。
いつまで できるだろう?
自走式も普及して 平らで広さのある所ならカートのような乗用で作業している
のを見ることもあります。
この辺りでは それで間に合うところは少なく 結局刈り払い機のほうが身軽に動けます。
西条柿の熟したのは 虫が入ったりしたのが多いです。
今朝がた雨が少し降ったらしく 道が濡れていました。
2時間以上も炎天下 作業すると疲れますので 油を少なめに入れて 早めに切り上げ
その代わり毎日少しづつやっています。
みるみるきれいになるのがすがすがしくて 手作業ができまません。
今年は暑かったし 草もよく伸び 真夏は虫さえ少なかったけど
今頃がちょうど快適なのか いろいろ見かけるようになりましたね。
冷凍に!なるほどね。
好きな方は 本当に待ちわびていますよね。
ブログは楽しいですね!