山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

ガイド研修

2009年06月22日 | 公益社団法人 日本山岳ガイド協会

6月22日
今日は、朝8時から夕方4時まで月山朝日ガイド協会のガイド研修。

Dc062301

午前中はガイディングなどの講義、その後姥ヶ岳を5時間かけ往復、雪渓の歩き方、ピッケルの使い方、注意点、搬送などを行なった。

Dc062304

今日は遠く、日本海、粟島、飛島、鳥海山、磐梯山、飯豊連峰まで一望でき、足元にはヒナザクラの群落、6月の姥ヶ岳頂上は花の楽園。

Dc062305

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北東北 花の山巡り

2009年06月22日 | 東北の山

6月19日~21日

八甲田、秋田駒ケ岳、早池峰と北東北の花のきれいな山へでかけてきた。
1日目は八甲田、寒気の影響で花の開花が遅れている様子。

Dc062259

毛無岱のチングルマは感動的でした。

Dc062268

2日目は、秋田駒ケ岳タカネスミレ、ミヤマダイコンソウといった黄色い花が見ごろを向かえていた。来週あたりコマクサが見ごろを見ごろを向かえそうだ。

Dc062279

3日目は早池峰山、ナンブイヌナズナ、ミヤマオダマキ、ミヤシオガマなどがみごろ。

Dc062282

ハヤチネウスユキソウも咲き始めこちらも来週から本格的な花のシーズンへはいりそうだ。おかげさまで、3日間ほとんど雨にあうことなく楽しい花の山旅を楽しんでいただけた。

Dc062287

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の障子ヶ岳(朝日連峰)

2009年06月22日 | 東北の山

6月17日~18日
朝日連峰・障子ヶ岳へ1泊2日で登ってきた。

Dc062209Dc062251_3









ここ数年同じ時期にこの山へ登っている、訪れる人も少ないが花がたくさん咲き乱れ登りのつらさも忘れてしまいそうだった。

Dc062248 Dc062207

パッキングから荷物の吟味、山の食事、寝袋の収納、水分摂取など避難小屋を利用して山の生活を体験していただいた。

Dc062214_2 Dc062220

2日間という短い日程ではあったけど、本やネットの情報ではわからない貴重な体験になったようだ。

Dc062228

この体験を活かして、朝日連峰ロング縦走に出かける方も。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする