山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

暗雲垂れ込める八方尾根

2014年07月18日 | インポート

7月18日

今日は、白馬村まで移動日でした。

 

明日から、

 

唐松岳から五竜岳縦走ガイドです!

 

さて、さて、

 

天気はどうなることやら?

暗雲垂れ込める八方尾根

 

 

 

16日に

 

帰宅、2泊3日(40時間)滞在??

 

滞在中は、

 

事務処理、次の仕事の

 

資料作成、準備

 

登山ウェアの洗濯、

 

庭の手入れと芝刈りと

 

あっという間の3日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西穂高岳へ

2014年07月18日 | 北・南・中央アルプス

7月14日~15日

予定を変更して、西穂高岳へ
13、14日と激しい雨が降り続き、
夕方にようやく雨があがりました。

1405612036014

翌日、4時半に出発して西穂高岳へ

P7150281

 西穂山荘と焼岳、乗鞍岳

P7150282

 笠ヶ岳方面

P7150289

上高地、焼岳、乗鞍岳と残月 

P7150288

穂高連峰・シルエット 

P7150290

西穂・独標とピラミッドピーク 

P7150293

槍ヶ岳遠望

P7150294

西穂高岳 2909m

P7140274

キヌガサソウ(衣笠草)

P7140279

マイヅルソウ(舞鶴草)

P7120255

ゴゼンタチバナ(御前橘)

P7130258

コイワカガミ(小岩鏡)

P7130259

ハクサンイチゲ(白山一花)

P7130260

アオノツガザクラ(青の栂桜)

P7130264

ツガザクラ(栂桜)

P7130300

イワヒゲ(岩髭)

P7130256

イワツメクサ(岩爪草)

P7130268

イワウメ(岩梅)

P7150301

ハイマツ(這松)

P7150302

ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)

P7150304

コケモモ(苔桃)

好天を信じ、待った甲斐が
ありました。

いろいろな風景、花と
出会うことができました。

なかでも、

P7150295

一番の出会いは

P7150303

生まれて間もない
“ライチョウ”(雷鳥)の雛と

出会えたことです。

おかげさまで、
穂高連峰の魅力
再発見の登山となりました。

ありがとうございました!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前穂高岳へ

2014年07月18日 | 北・南・中央アルプス

7月13日

出発、直前に前穂高岳に変更。

紀美子平に着くころから、

天気は心配通り雨にかわってしまい、

1405612034345

そのまま、上高地へ下山です。

P7130271

シナノキンバイ(信濃金梅)

P7130272

オオヒョウタンボク(大瓢箪木)

P7130273

ハクサンフウロ(白山風露)
ヤマクワガタ、ズダヤクシュ、
ゴゼンタチバナ、など
岳沢から上高地では、
いろいろな花が咲いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする