9月21日
今日は、4時出発で
平ヶ岳です。
昨日よりもいい天気に恵まれ
雲上の楽園と呼ばれている
平ヶ岳を楽しんできました。
姫池からの平ヶ岳
サラシナショウマ(晒菜升麻)
キンポウゲ科
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
リンドウ科
オオバスノキ(大葉酢の木)
ツツジ科
ツルリンドウ(蔓竜胆)
リンドウ科
コブシ(辛夷) モクレン科
*名前の由来となった拳のような果実
ツクバネソウ(衝羽根草)
ユリ科
ウラジロナナカマド(裏白七竈)
バラ科
*葉の先が細く、葉の2/ 3まで鋸歯がある
イワショウブ(岩菖蒲)
ユリ科
今回は
大学山岳部時の先輩が
指導されている、
三重県津市にある
中日新聞社主催の
津中日文化センター
登山教室のみなさんと
一緒に2日間
ご一緒させていただきました。
普段の登山教室で
山登りの楽しさ、怖さなどを
教えていただいてる様子で
山登りを満喫されている
姿がとても印象的で
わたくしも、初心にもどり
いい登山を教えていただきました。
(先輩から指導をいただいている
内容が何となく伝わり、、、)
ありがとうございました。