9月1日~4日

ICI石井スポーツ登山学校を受講されている宮城のみなさんと
標高差2200mある早月尾根から”剱岳”を目指してみました!!

1日目は、立山町にある富山県「立山博物館」で神秘の立山について学び、

かつての立山中宮寺にあった三十三宿坊の一つ、


”教算坊”の日本庭園を眺めて、高ぶる気持ち、緊張感をほぐして

馬場島山荘へ向かいました。
2日目 晴天

今日は馬場島から早月小屋まで標高差1400mを登ります。
早朝から登り始めたので思ったより涼しく感じました。

立山杉や

登山道脇の植物を楽しみながら

アカモノ

タケシマラン

昼ころには、小屋に到着ちょっと一安心です。

3日目 今日も晴れ 午前3時45分

予定より15分遅れて出発、

慣れない早朝出発で体が思うように動かなくて
ちょっと不安だったようです、、、

4時半過ぎころから日が差し明るくなって来ました。

体も暖かくなってきました。
今日は天気も安定していたので予定を伸ばして、大日岳のある大日小屋を目指して歩いています。
12時間以上の行動です、、、

歩き始めて2時間余り2800mまで来ました!



いくつもの鎖場、岩場を越えて、、、7時40分

山頂に着きました。
山頂から”カニのヨコバイ”連続する岩場の下降を終え、
剣山荘での休憩でちょっと緊張の糸が緩んだのでしょうか、、、

休憩時間も15分オーバー、ペースも落ちてしまいました、、、

長時間行動の中で、
山を歩くという基本がなぜ大切なのか、、、
体力がいかに?なぜ?大切なののか、、、
ザックの形状、パッキング、
ストックに頼った歩き方のデメリット、
出発時間を守ること、、、、
今まで気付かなかったことに気が付いたのでは、、、
皆さんが体力の”限界”近くまで行動したことを糧に
自然と流れてきた”涙”をバネに
もう一度、
剱岳から大日岳を目指してみてはいかがでしょうか!

山の大きさ、荒々しさに圧倒された3日間
”試練と憧れ”ですね!

4日目は、台風12号の影響が出てきたようです。

剣御前小屋から眼下に広がる

日本の地獄思想を確立した室堂を

俯瞰しながら、、、



馬場島から早月尾根・剣岳を越えて立山縦走の無事を

雄山神社に報告して

秋色に染まり始めた室堂平を歩いて

悲喜こもごもな3日間が終わりました。
下山後は、
皆さんで上市町のお蕎麦屋・「八笑」で
手打ちそばを頂きながら”辛かったこと”を忘れるように

”七笑い”でなく”八笑い”しながら
次の山への約束をしてそれぞれの家路へと。

剱岳から
自然の前では人間がいかに非力か、
防御の力=生きて帰る山登りを
教えていただいたのではないでしょうか!!
みなさま、お疲れさまでした!