山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

jRO 日本山岳救助機構 自救力アップ講座in秋田

2016年09月09日 | 東北マウンテンガイドネットワーク
おしらせです!



第48回 自救力アップ講習会in秋田
日 時

平成28年9月29日(木)

午後6時30分から8時30分まで(開場午後6時00分)

場 所

ALVE(アルヴェ)秋田市民交流プラザ 洋室C (20名)

秋田市東通仲町4番1号 (TEL 018-825-3000)
★JR秋田駅より徒歩3分

 

テーマ

『登山中のリスクを見つける方法』

 

講 師

東北マウンテンガイドネットワーク会員  

山岳サポート&ガイド  髙村 真司 氏

受講料

jRO会員は無料です。(非会員も無料です。)

申込み方法

・事前にお申込みが必要です。会員以外のご友人,お知り合いの方もお誘いください。

・メールにて必要事項をご記入の上、jRO講習会事務局にお申込みください。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の大きな動きに任せて、、、

2016年09月09日 | 北アルプス

9月6日~9日

西穂高から奥穂高・北穂高まで縦走の予定でした。

台風13号の発生、前線の活発化、目まぐるしく変わる予報、、、

6日

翌日の天気が不安定なので、西穂山荘に着いてすぐに

午前中激しい雨が降っていたのですが、午後から天候が安定してきたので急いで”西穂高・独標”まで、、、

小屋に戻り、翌日は天候が不安定になると判断、朝弁当を朝食に変更。

この時点で、奥穂高までの縦走の可能性はなくなりました。

7日

まさかの好天に

慌てて西穂高岳まで往復


 

お客様の希望もあり、

西穂山荘 2泊目

 

希望していた、西穂ラーメンもいただくことができましたが、、、

山からは雲が湧いてきました。

8日

半日でも天気が持てば、焼岳の予定を一応立てたのですが、、、

朝から、強風雨。

雨の合間を見つけて、新穂高ロープウェイに乗って下山。

運よく、始発に乗れましたが、それ以降は

強風のため、運転見合わせ。

午後から猛烈な雨のなか飛騨高山で昼食

定宿・平湯すずらん旅館に

9日

予報通り、晴れました。

恨めしい晴れですね。

富山で食事をいただいて

解散

 

コロコロ、変わる天候に合わせるように

行動予定も”朝令暮改” コロコロ変更。

本当に、お疲れさまでした。

西穂高から奥穂高の縦走路を歩くことは、

それなりの準備と体力、気力充実して、

天候が味方しないと完登できないなと

感じていただいたと思います!!

来年もとお考えのようですが、

周到な準備、体力つくりもお忘れないように!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする