気象庁は20日、中国、四国地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
去年に比べると12日も遅い梅雨明けだ。まぁ、もっとも去年は梅雨の期間が短すぎたから・・・。
確かに待ち遠しかった。このことば。『梅雨明け』発表。
先週末ごろから南の空にははっきりしないが入道雲が出ていて、そろそろと思わせる期間が少し長かったようだ。
梅雨が明けるとこれからは灼熱の太陽が燦々と輝く。青空を見る時間が長くなる。早速、木々の間から賑やかな蝉しぐれの音が聞こえるようになった。
ただ、今年はPM2.5がことのほか多く感じる。だから空にまでうっすら靄がかかったような天気の日が多い。自国のことならまだ何とかなるが、はるか中国からだから困ったことだ。
明日は『海の日』小中高校が夏休みに入って初めての3連休最終日。海水浴場やプールが親子連れで大いに賑わう事だろう。
水分補給をこまめに行い、熱中症にかからないようくれぐれもご注意を
去年に比べると12日も遅い梅雨明けだ。まぁ、もっとも去年は梅雨の期間が短すぎたから・・・。
確かに待ち遠しかった。このことば。『梅雨明け』発表。
先週末ごろから南の空にははっきりしないが入道雲が出ていて、そろそろと思わせる期間が少し長かったようだ。
梅雨が明けるとこれからは灼熱の太陽が燦々と輝く。青空を見る時間が長くなる。早速、木々の間から賑やかな蝉しぐれの音が聞こえるようになった。
ただ、今年はPM2.5がことのほか多く感じる。だから空にまでうっすら靄がかかったような天気の日が多い。自国のことならまだ何とかなるが、はるか中国からだから困ったことだ。
明日は『海の日』小中高校が夏休みに入って初めての3連休最終日。海水浴場やプールが親子連れで大いに賑わう事だろう。
水分補給をこまめに行い、熱中症にかからないようくれぐれもご注意を

