自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

生まれ変わり一考(2)

2023年01月31日 | 健全生活のために”死”の常識を反転

輪廻転生を終えるための、人生点数は?   2023年1月31日

***************************

1月27日からの続きです。

***********************

これまで)

亡くなって死後の世界に来たSが天使の前で、

生前の行いの良し悪しの点数をつけられていた。


それによって、次の生まれ変わり予定条件が変わる

ようだ。


今日は、彼の、生前良かった行いを、認めて加点される

ところから、天使との会話が始まる。

(MとGは、天使/ Sは交通事故で亡くなった魂)


R:“そうはまだ言っていない。

定期的に病院で献血したので、加点20点。

高速道路で炎上しかかった車から運転手を助けた

ので得点50点。


古着を棄てる代わりに、エマオの会(恵まれない人

たちへの支援団体)に寄付として 送ったので

得点10点。


S:“私が死んだ時のこともお忘れ

なく・・・”以上は本文から引用)

 

これは作り話のように見えるが、タナノートに

よると、

幽体離脱してきた著者が、あちらで、こうした話

見聞きしてきた記録ということだ。


閻魔(えんま)様はいないが、天使たちが生前の行い

を記録につけて点数がつけられるところは興味深い。

その魂は 交通事故に巻き込まれて死んだ。

以下、本文を引き続き引用;

 

G “そう、あなたは、追い越そう飛び出してきた

トラックが目の前に現れたとき、とっさに前にいた

自転車を避けようとして、横のプラタナスの木に激突

したのだったね。


この2台のトラックの運転手たちは あなたのすぐ

後ろで自分たちの裁きを待っている・・

今回ばかりはあなたも良い判断したのを認めよう。

10点の加点。


自転車だけでなく、プラタナス避けていたら、

もっと得点を得たかもしれない。”


S “なんだって?!”

M “その通り。

ただひたすら葉を茂らせて、道に日陰を作ることを

望んでいた若いプラタナスだった。


この木を、あなたは真っ二つに折ってしまったの

ですからね。

この次は自転車もプラタナス避けて 側溝に

突っ込むことですね。

おそらくそうすれば、車に火がついて、焼死する

ことになっただろう。


火で死ぬことはここでは非常得点が高いのですよ。


S “?・・むごたらしい死だからという意味で?”

R “いや、苦しみが大きければ大きいほど、死は

殉教に近くなります。

焼死の場合、100点の得点になる。”


S “‘この次に’と今おっしゃいましたが、それは

どういうことで?”

G “輪廻転生のサイクルを終わらせるために、

前の生で生きてきた得点は、600点必要です。


さて、あなたの今までの今回のでの得点は

マイナス230点。

それほどひどい点数ではないが・・”


M “特に人間としてはそれでも193回目の転生だ

ということを考えれば・・

あなたを別の体に送り返すしかありませんね、 

次回の試験ではマイナス230点なんて、ひどい点

をとらないよう、頑張ってください。


S “別の体!?”

M “別の生のこと、これからあなたが選ぶ人生

のこと。”


S “自分の人生を私が選ぶのですか?”

G “勿論。

人は常に、自分の選んだものが自分に還ってきて

いる。”

M “私たちは、あなたのようなに奉仕するため

にここにいるのです。


あなたの成長を助けるために存在している。

あなたの転生はあなたにとって良いように改心

できるように、用意されている。”

R “そう、私たちはあなたに、今回の生で犯した

過ちを改める機会を与えるのだ。

新しい生の最初に持っていく切り札という

ハンディーキャップを、まず、選びなさい。


マイナス230点ではどんな生が選べるのか、調べて

みよう。・・・

ここにリストがある。 

未来の両親になる候補のリストだ。”

(以上引用)


死んだ魂は こうした反省を呼び起されて、

点数がつけられ、その点数次第で次のステップが 

まってくるという仕組みらしい。


その天使ラファエロが提示した、リストにかかれて

いるのを 見ると、次のような選択肢が用意

されていた。

続きは2月4日に。

 

 引用箇所(*1)~“タナノート” 

ベルナール ヴェルベール、

日本放送出版協会、1996

 

***************************************

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生まれ変わり一考(1) | トップ | 生まれ変わり一考(3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健全生活のために”死”の常識を反転」カテゴリの最新記事